• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

ムーブ、また少し進化🎵

ひとまず、落ち着いたムーブですが、遠征には必要な装備を、本日、装着しました❗️

ETCです🎵

友達より、余ってるETCユニットを譲って頂きました✌️

受け取るだけの予定が、時間があったので、サクッと付けました。





分離式の古いタイプでしたが、機能的には十分です🎵

後、なんとかしたいのはオーディオでしょうか?

今は、カロッツェリアのワンボディのCDデッキが付いてます。フロントスピーカーしかないので,リヤにもスピーカーを、デッキも交換したいな〜と悩んでおります😅

とりあえず、遠征はいつでも行けるようになりました❗️♪( ´▽`)

Posted at 2019/11/30 17:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月29日 イイね!

ムーブ登録までの道のり③

さて、いよいよ装備品に関しての準備に入ります。

ムーブの装備品に関しましては、色々あります。

装備品ではありませんが左側フロントドアの凹み、左サイドスカートの傷が、外装では気になる部分です。

装備品に関しては、キーレスが無い点、そして買った時は大丈夫だったのですが、足踏みサイドブレーキが、踏んでも、効いた状態でロックしなくなりました💦

細かい事ですが、ロックボタンも一個だけメッキだったりと、揃ってません。

以上が大まかな問題点です。

同じムーブの部品取りがあれば良いのにと思ってました。そこで思い出した事がありました💡

ここから、少し話がそれます。

サンルーフ付きのムーブを探してる時、あるムーブを見つけました。

仕事でよく通る道沿いに、多分車屋のヤードみたいな場所があり、その中にサンルーフ付きのムーブが置いてあったのです❗️

ただ… 事故車でした😅



この写真は、最近撮った物です。フロントがかなり凹んでまして、エアバッグも開いてました。
このヤードの管理者を探しまして連絡しました。譲ってもらえないかと聞いたら、その車屋さんもこのムーブから部品を取りたいと言う事でした。内装部品らしいです。車屋にも言われたのですが、直すにしても結構,フロントが酷いし、足回りもイってるらしくお金かかりますよ!と言われました。

まぁ、私もよく見た時は酷いなと思い諦めました。

で、後日、今のムーブを手に入れた訳です。

本題に戻りますと、この事故車のムーブから使える部品を取れないかと思ったのです❗️

まだ、この事故車は置いてあったので再度見に行くと、左側のフロントドアはあまり傷が無くて綺麗です😊 サイドスカートも綺麗😁

内装を見ると、使えそうな部品がてんこ盛り❗️

久しぶりに持ち主の車屋さんに問い合わせまして、一通り欲しい部品をあげまして、トータル5千円で分けてもらえないか?と頼みました。するとOK❗️となり商談成立です😄

欲しい部品は、左側フロントドア、左側サイドスカート、純正ウッドステアリング、木目調センターパネル、ドアロックピン、キーレスキーと、コントロールユニットです。

後日、友達2人で部品を取りに行きました。

ドアは、外して持ち帰り、内張、キーシリンダーを私のムーブの傷が付いたドアに付け替えて元に戻さないといけません。欲しい部品は全て外してドアと一緒に持ち帰りました。ノーマルのステアリングも事故車に戻します。

私の自宅から事故車のある場所まで少し離れてましたから、全て終わったのは夕方で、ほぼ半日かかりました💦

おかげ様で、予定外にウッドステアリングとかも手に入れられたので良かったです♪( ´▽`)



左側が綺麗になりました✨😁

内装もグレードアップです🎵



メーターベゼルも木目調にしたいですね😄

バイザーは、一旦取り外して、両面テープを剥がして付け直しました。

キーレスは、ユニット交換して、オクで手に入れた、純正っぽいブランクキーを入手。鍵屋さんで、キーのカットをしてもらおうと持ち込みました。

しかし、カットは出来ないと言われました😓 本当の純正のブランクキーならカットするらしいのですが、社外品のキーは硬いため、カットする機械がダメになるから出来ないと言われました😓 

仕方なく、社外のブランクキーの鍵の部分を切り落とし、スイッチ部分だけにして、今あるスペアキーにぶら下げる形にしました。鍵の部分を切り落とす時、そんなに硬い感じではなかったのですが…

で、キーレスの作動確認をしました。が、左側フロントドアだけが、アンロックしません💦 事故車のドアロックソレノイドはそのまま使ったのですが、まさかの作動不良。仕方ありません💦 とりあえずそのままです😅

サイドブレーキですが、部品取りをした後に不具合が分かったので、オクで中古を探して手に入れました。



ゴムの部分が、ムーブって書いてあるアルミタイプが付いてました。


交換完了❗️

後、フォグランプのバルブをイエローに交換しました。

一通り、車検を通す為のメンテナンスは、とりあえず以上です😄

後、ボディの水垢を落として、固形ワックスをかけてやり、窓ガラスも一通り油膜とウロコを綺麗にしてガラコをかけてやりました。

そして仮ナンバーを取得。



無事、登録となりました〜ヽ(^o^)

買ってから長かったですが、本来の車検が切れる時期に合わせる為に、この時期の登録となりました。

先日、登録してからしか出来なかったエアコンの点検をしました。

会社でお世話になってる電装屋さんにムーブを持ち込みました。

パッと見た感じでは、ガス漏れは無いようでした。ガスがあまり入ってなかったので、補充してもらいました。ガスが2本入ったので、ほぼガスが入ってなかったようです💦



ですが、吹き出し口からは、まだあったかい風が😓

温度調節をするダイヤルが、あまり手応えが無いような感じだったので、調べてもらうと、裏のワイヤーが外れてたのです😥



赤い矢印の部分が外れてました。付け直しても、針金を丸くした部分が刺さるプラスチックのピンが裏で折れてるようでした。付けても、温度調節のダイヤルを回すと外れてきます💦
外れないように、針金でピンの頭を固定してもらいました。多分、これで抜けないと思いますが、抜けたらまたエアコンの調節パネルを探して買わないといけませんね💦

とりあえず、エアコンは効くようになりました❗️

夏までエアコンが効いてれば、大丈夫だと思います👌

効いてなければ、また点検です😅

以上、登録までの道のり完了です❗️(๑˃̵ᴗ˂̵)


Posted at 2019/11/29 22:45:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年11月28日 イイね!

ムーブ登録までの道のり②

さて、今回は、ブレーキの整備です。

問題点で指摘したように、マスターシリンダーからのフルード漏れがわかりました💦

とりあえず、先にフロントブレーキと、リヤブレーキの点検、清掃、グリスアップをしておきました。ついでに、リヤハブベアリング、フロントハブベアリングも点検、タイロッドエンドブーツも大丈夫でした。

フルード漏れにより、マスターバックがかなり錆びた状態だったので、ブレーキマスターを外した後、マスターバックも外しました。

エンジンのタペットカバーを発注してる間に、実はマスターバックを外す作業をしてました😅 ちょうど、ブレーキマスター周辺の部品を外してたのでやり易かったのです。
しかし、マスターバックを車両から外すのが大変でした💦 ブレーキペダルに繋がるロッドを外せばもっと簡単に外れたかもしれませんが、ちょっと横着しまして、外さず取り外したのです😅 ロッドを押し込みながらなんとか外れました💦

外したブレーキマスターです。





やはり、ブレーキフルードが漏れてます😓

オーバーホールしました。マスターシリンダー内は、大丈夫でした。

マスターバックです。





写真は、ある程度、汚れと錆を落とした状態です。  
酷い状態ですね😓

マスターバックは、中古品を探しましたが、なかなか品番が同じ物が見つからず、新品の値段を調べてますと、やはり高い💦

で、マスターバックを詳しく点検しまして、中までフルードが入ってない事がわかりまして、この状態から更に、錆を落とし、シャシブラックで塗装することにしました。


塗装して、マスターバックだけ取り付けた状態です。黒光りしてて気持ちがいいですね🎵
マスターバックの取り付けは、割とすんなり出来ました😁

マスターシリンダーを組み付けて、エア抜きをし完成です✨


錆びた、エンジンメンバーは、シャシブラックで塗装しておきました。もちろんメンバーの裏側も塗装済みです。



ちょっと苦労しましたが、これでブレーキは安心です❗️👌

マフラーのセンターパイプの遮熱板の割れですが、ビビり防止の為、市販のホースバンドを使い、ビビりは治りました。マフラーからの排気漏れは無いので、これでとりあえずは大丈夫だと思います。

さて、タイヤですが、このムーブにはスタッドレスにメーカー不明なアルミが付いてました。  

普通のタイヤがなかったので、これまた中古を探す事に😅

ホイールは、L902初期のエアロダウンカスタムターボに標準で付くアルミがありますが、私は,そのホイールが好きではありません。

後に出てきた、カスタムSに標準装備されてた、純正アルミにしました。デザインは、エッセカスタムのアルミと同じです。


タイヤは、165/55R 14です。このサイズも確かエッセカスタムと同じではなかったかなと思います。

これで、エンジン、ブレーキ周りは整備完了です😊

次は、ボディ周りや、装備品について作業していきます。
Posted at 2019/11/28 22:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月28日 イイね!

ムーブ登録までの道のり①

さて、これからは、ムーブの問題点の対策に入っていきます。

因みに、ムーブを購入したのは、昨年9月末でしたが、問題点の洗い出しも含め、動き出したのは今年の9月ぐらいからでした。それまでは、友達の車屋さんのガレージで放置してました。

まず、エンジン周りから整備を進めていきます。

タペットカバーよりオイルが滲んでたので、タペットカバーパッキンの交換をします。




タペットカバーを外すと、こんな感じ。オイル管理は、あまり良くない気がします😥

で、タペットカバーパッキン交換ついでに、プラグホールパッキンも交換する事にしました。

で,プラグホールパッキンを外そうと、マイナスドライバーでグリグリしましたが取れません🤔



外す予定でしたから、さらにグリグリしましたがダメ。

調べてみましたから、このプラグホールパッキン、非分割である事が判明❗️(°_°)

グリグリしたので、プラグホールパッキンはボロボロ(汗)

仕方なく、タペットカバー本体を注文。なかなか部品が入らず、タペットカバーのないまましばらく放置となりました😓 タペットカバー本体、高かった💦

まぁ、エンジンの見てくれが綺麗になるからヨシとしましょう😅


タペットカバーが来ました。見てわかると思いますが、上が新品です✨

やっとこさ復元出来ます😅



復元完了❗️

この時、ついでにプラグも新品に交換しました。
ベルト関係は、前の車検で交換してある感じで綺麗だったので、張りだけ点検してそのまま使用しました。もちろん、エンジンオイル、フィルターも交換。エアーフィルターも交換しました。これは一番に交換したのですが、バッテリーです。前のバッテリーは、なんと10年近く前のバッテリーでした( ゚д゚)❗️ よくここまで使えたもんだと思いました😅

で、エンジンルームを見た時に気になった事があります。

ボンネットの裏ですが、


インタークーラーのダクトのスポンジがボロボロでした💦 後、写真には写ってないですが、ボンネット先端に付いてるスポンジもボロボロです😓

て、部品を手配しました。

インタークーラーのスポンジは、合ってたのですが、先端のスポンジが短いのです。

あれ?と思い問い合わせ直すと、なんとこのムーブ、寒冷地仕様でした。

元々のスポンジは、ボンネットの端から端まで長い物でした。実際に来たスポンジは、その半分しかありません。返品が出来ないと言う事で、追加で長いスポンジを注文しました😓



スポンジを装着❗️ 赤い矢印のスポンジが、普通だと真ん中位に少しあるだけなんですよ。青い矢印のインタークーラーダクトのスポンジも新しくなりました✨
古いスポンジを取り除くのに苦労しましたね💦

これでエンジン周りの整備は完了です❗️

問題点が、全然解決出来てませんが、次のブログにて紹介していきます😅

とりあえず、一旦、終わります。

















Posted at 2019/11/28 20:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月27日 イイね!

ムーブの問題点②

ムーブの購入を決めまして、仮ナンバーを取得、現車確認を一緒にした友達と引き取りに行って来ました。

引き取り日はあいにくの雨☔️

一応、ムーブは納車準備がしてありまして、ワックスが効いてました✨

また、オイル交換、ブレーキフルードの補充をしてもらいました。

運転した感じは、普通に走りました。エアコンが効かない上に雨でしたから窓の曇りを取りながらの運転でした💦

さて、帰ってから、一通り点検します。

現車確認した時にもわかってましたが、純正のメインキーがありませんでした。つまりはキーレスが使えません😞

リヤ右テールランプの下に、わりと酷い凹みを発見❗️

テールランプが浮いてます💦

現車確認した時は、全く気が付きませんでした🤔

ムーブをシャシ馬で上げました。

 
気になってました、ブレーキですが、リヤブレーキ、フロントブレーキ共、フルードの漏れはありません。






ところが、フロントブレーキを点検してる時、右のロアアームの根本の部品の塗装が縮んだ感じになってるのを発見❗️
拭いたら塗装がめくれました😥



よく見ると、ブレーキのマスターシリンダーからフルードが漏れてました💦 漏れたフルードがマスターバッグをつたい、そこに落ちてたので塗装が痛みめくれてしまったのです。

ブレーキマスターのオーバーホールをしないといけません。

後、マフラーのセンターパイプの遮熱板が割れてビビってました。

以上が、車を上げてじっくりと見た問題点でした。

次こそ、整備に入ります😅


Posted at 2019/11/27 18:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん、走行中や、止めて1時間とか 2時間ぐらいなら減らないので仕事には影響ありません😅一晩止めて減ってしまうのが厄介です💦」
何シテル?   08/01 16:22
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 5 678 9
10 111213141516
17 181920212223
24 2526 27 28 29 30

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation