さて、いよいよ装備品に関しての準備に入ります。
ムーブの装備品に関しましては、色々あります。
装備品ではありませんが左側フロントドアの凹み、左サイドスカートの傷が、外装では気になる部分です。
装備品に関しては、キーレスが無い点、そして買った時は大丈夫だったのですが、足踏みサイドブレーキが、踏んでも、効いた状態でロックしなくなりました💦
細かい事ですが、ロックボタンも一個だけメッキだったりと、揃ってません。
以上が大まかな問題点です。
同じムーブの部品取りがあれば良いのにと思ってました。そこで思い出した事がありました💡
ここから、少し話がそれます。
サンルーフ付きのムーブを探してる時、あるムーブを見つけました。
仕事でよく通る道沿いに、多分車屋のヤードみたいな場所があり、その中にサンルーフ付きのムーブが置いてあったのです❗️
ただ… 事故車でした😅
この写真は、最近撮った物です。フロントがかなり凹んでまして、エアバッグも開いてました。
このヤードの管理者を探しまして連絡しました。譲ってもらえないかと聞いたら、その車屋さんもこのムーブから部品を取りたいと言う事でした。内装部品らしいです。車屋にも言われたのですが、直すにしても結構,フロントが酷いし、足回りもイってるらしくお金かかりますよ!と言われました。
まぁ、私もよく見た時は酷いなと思い諦めました。
で、後日、今のムーブを手に入れた訳です。
本題に戻りますと、この事故車のムーブから使える部品を取れないかと思ったのです❗️
まだ、この事故車は置いてあったので再度見に行くと、左側のフロントドアはあまり傷が無くて綺麗です😊 サイドスカートも綺麗😁
内装を見ると、使えそうな部品がてんこ盛り❗️
久しぶりに持ち主の車屋さんに問い合わせまして、一通り欲しい部品をあげまして、トータル5千円で分けてもらえないか?と頼みました。するとOK❗️となり商談成立です😄
欲しい部品は、左側フロントドア、左側サイドスカート、純正ウッドステアリング、木目調センターパネル、ドアロックピン、キーレスキーと、コントロールユニットです。
後日、友達2人で部品を取りに行きました。
ドアは、外して持ち帰り、内張、キーシリンダーを私のムーブの傷が付いたドアに付け替えて元に戻さないといけません。欲しい部品は全て外してドアと一緒に持ち帰りました。ノーマルのステアリングも事故車に戻します。
私の自宅から事故車のある場所まで少し離れてましたから、全て終わったのは夕方で、ほぼ半日かかりました💦
おかげ様で、予定外にウッドステアリングとかも手に入れられたので良かったです♪( ´▽`)
左側が綺麗になりました✨😁
内装もグレードアップです🎵
メーターベゼルも木目調にしたいですね😄
バイザーは、一旦取り外して、両面テープを剥がして付け直しました。
キーレスは、ユニット交換して、オクで手に入れた、純正っぽいブランクキーを入手。鍵屋さんで、キーのカットをしてもらおうと持ち込みました。
しかし、カットは出来ないと言われました😓 本当の純正のブランクキーならカットするらしいのですが、社外品のキーは硬いため、カットする機械がダメになるから出来ないと言われました😓
仕方なく、社外のブランクキーの鍵の部分を切り落とし、スイッチ部分だけにして、今あるスペアキーにぶら下げる形にしました。鍵の部分を切り落とす時、そんなに硬い感じではなかったのですが…
で、キーレスの作動確認をしました。が、左側フロントドアだけが、アンロックしません💦 事故車のドアロックソレノイドはそのまま使ったのですが、まさかの作動不良。仕方ありません💦 とりあえずそのままです😅
サイドブレーキですが、部品取りをした後に不具合が分かったので、オクで中古を探して手に入れました。
ゴムの部分が、ムーブって書いてあるアルミタイプが付いてました。
交換完了❗️
後、フォグランプのバルブをイエローに交換しました。
一通り、車検を通す為のメンテナンスは、とりあえず以上です😄
後、ボディの水垢を落として、固形ワックスをかけてやり、窓ガラスも一通り油膜とウロコを綺麗にしてガラコをかけてやりました。
そして仮ナンバーを取得。
無事、登録となりました〜ヽ(^o^)
買ってから長かったですが、本来の車検が切れる時期に合わせる為に、この時期の登録となりました。
先日、登録してからしか出来なかったエアコンの点検をしました。
会社でお世話になってる電装屋さんにムーブを持ち込みました。
パッと見た感じでは、ガス漏れは無いようでした。ガスがあまり入ってなかったので、補充してもらいました。ガスが2本入ったので、ほぼガスが入ってなかったようです💦
ですが、吹き出し口からは、まだあったかい風が😓
温度調節をするダイヤルが、あまり手応えが無いような感じだったので、調べてもらうと、裏のワイヤーが外れてたのです😥
赤い矢印の部分が外れてました。付け直しても、針金を丸くした部分が刺さるプラスチックのピンが裏で折れてるようでした。付けても、温度調節のダイヤルを回すと外れてきます💦
外れないように、針金でピンの頭を固定してもらいました。多分、これで抜けないと思いますが、抜けたらまたエアコンの調節パネルを探して買わないといけませんね💦
とりあえず、エアコンは効くようになりました❗️
夏までエアコンが効いてれば、大丈夫だと思います👌
効いてなければ、また点検です😅
以上、登録までの道のり完了です❗️(๑˃̵ᴗ˂̵)
Posted at 2019/11/29 22:45:54 | |
トラックバック(0)