• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2020年05月09日 イイね!

ちょっと仕様変更✨

岐阜の車屋さんから、購入したムーブですが、今は私の友達が乗っております。


ムーブを引き取りに行った時、もらってきたリヤスピーカーがありました。

純正オプションの、天井に付けるスピーカーでした。

購入したムーブには、元々、天井に別のスピーカーが付いてまして、そのスピーカーを付ける為、天張りの一部がカットしてありました。

それが、気になると友達がもらったスピーカーを付けたのです。

ただ、やはり別のスピーカーを付けたいらしいのです。

そんな時、友達の知り合いの車屋さんに、同じムーブの前期のノンターボカスタムを見つけました。ボディカラーはパール。

聞けば、廃車にするらしいと💡 友達は、そのムーブの天張りが欲しかったようで、交渉したら取っていいらしいと。そこで私に連絡があり、欲しい部品があったら取っておくよと。

お言葉に甘え、前後バンパーとヘッドライト、フォグライト、サンバイザーをお願いしました😁 

友達が天張りを欲しがったのは、リヤスピーカー用の穴が無いからです。

今日、昼から友達のところに行ったら、取ったパーツを掃除してました✨ バンパーを見た感じは、あまり艶が無い感じですが、使えない事は無さそう😅

写真撮り忘れました💦 とりあえずストックパーツとします。


ヘッドライトはコレです。リフレクターが綺麗なので使えそうです✨

友達が天張りを交換するらしいから、付き合う事に。

天張りを交換すると言う事は、ルーフマウントスピーカーは外すと言う事になります。と言う事で、私のムーブに付ける事にしました😁 実はリヤスピーカーが欲しかったのですが、何を付けようか悩んでました。

AZワゴンに付けてたこのスピーカーを付けようかとも思いました。


しかし、ムーブ用の取り付けステーが無いのでどうしようかと思ってました。

で、この頂いたスピーカーです。デザイン的にはあまり好きではありませんが、リヤから音がするのは魅力😍

一応、カロッツェリアのスピーカーだったので急遽付ける事に。

まず、リヤスピーカー用のステーを付けるために天張りに穴を開けないと行けません。友達のムーブの天張りの穴の位置を計りカッターでカットしました。


多少、適当ですがスピーカーを付けたら隠れるから大丈夫でしょう😁 あらかじめ、ステーが付くボルト穴があるのは確認済みです。

リヤスピーカーの配線も、右側の内張の中にあるのを確認。


赤い矢印の部分です。アップすると、


真ん中の4ピンのコネクタがそれです。

リヤスピーカーのステーを付けて、リヤスピーカーを付けたのですが、なかなか付かない💦 私のムーブはサンルーフが付いてますから、天張りが少ししたに下がってるのです😓 しかし天張りをスピーカーで上に押しながらなんとかステーに装着💦 無事、付きました✨


音出しも確認しました🎵 いや〜4スピーカーっていいですね♪( ´▽`)

さて、サンバイザーなんですが、外したバイザーと私のバイザーを比べたのですが、違いに気が付きました。


手前が取ってきたバイザーですが、まず、ステーが違う😨 私のムーブは長いステーです。バイザーの根本をだいぶんフロントガラス側に出してある感じです。それと、バイザーの幅が私のムーブのバイザーの方が短い。幅の広いバイザーだと、サンルーフの開口部に被る訳ですね😅 一見同じに見えましたが、微妙に違う為、付かない事がわかりました💦 バイザーは私の運転席側がヘタりがあったのでマシな物に交換したかったので取って来てもらいました。

新しい発見があったので、ヤフオクとかで探す時は気をつけないといけませんね😅 サンルーフ付き車用のバイザーが出てこないと思いますが…

で、ちょっと仕様変更しました✨😁

友達は、天張りを交換したのですが、彼の後期ムーブの天張りには、センターの室内灯がありません。しかし取ってきた天張りは前期の物だったのでセンターの室内灯の穴があります。友達は、室内灯は無くてもボディ側に取り付け用のビス穴があると思ってたのです。

ところが、実際に付けると… 取り付けビス穴らしい穴はあるのですが、取り付けた天張りの穴と合わなくて室内灯が付けられない事が判明💡😨 

さてどうするか… 友達は課題が増えたと言ってました💦  

とりあえず、リヤ周りの内装はバラしたままで作業終了しました。どんなリヤスピーカーを付けるのかは知りませんがその為にバラしたままにしておくようです😁

急に車弄りになった土曜日の昼からの出来事でしたヽ(^o^)




Posted at 2020/05/09 20:42:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

ゴールデンウィーク明けのお仕事。

メンテナンスや弄り続きのゴールデンウィークが終わり、私はこの6日から仕事でした。

いつもの関東向けですが、いつもと違う事がありました。

積んでる荷物ですが… 滋賀の空気満載です😅

つまりは空荷なんです💦 私、この会社に入って長いですが、空荷で関東に行くのは初めてでした。

他の運転手は、空荷で関東に行ってるのはたまに聞きました。例えば、関東行きの荷物が積む直前でキャンセルになったりした場合です。当日、翌着の荷物が見つからない時、空荷で登る事もあります。もう既に帰り荷が決まってるので、キャンセルになっても行かない訳にはいきません。当然、キャンセル料として100%の運賃は出ます。

今回の場合ですが、大型連休明けに多いのですが、滋賀から連休明けの関東行きの荷物が出ない事があります。今はコロナウイルスの影響もあり荷物の動きが鈍いせいもあり、7日着の関東行きの荷物が出てこなかったのです。  

しかし、ウチの会社担当のお客様の帰り荷は出ます。自車が行けない場合は、ウチの庸車さんとかに依頼しますが、庸車さんも関東にいない場合、自車の車で引き取らなくてはなりません💦 

今回のゴールデンウィーク明けがそうでした。軒並み庸車さんが関東に行かなくて、自車が空いてるので、空荷で引き取る事になったのです。

で、私が空荷で行く事になりました😅

引き取り先は熊谷です。会社の指示ですから高速を使っても良いのですが、休みの日出発と言う事もあり、熊谷なら長野経由で行けばそんなに遠くないし、空だしと言う事で、全て下道で向かいました🚛💨💨

なかなか空荷で長距離を走るチャンスはありません😁

なんせ、荷物を気にしないで走れるって気楽です🎵

長野経由で峠をいくつか越えますが、スイスイ上ります💨💨

で、燃費も、トラックの平均燃費計の示す数字は、4.4ぐらいといい数字ですね✌️ 空荷でずっと高速を使えば5以上の燃費になるでしょうね。

ただ天気が良いと気にしないでずっと運転出来ますが、今日は、ほぼずっと雨でした😓

雨の日の空荷は、結構危険です💦 路面がコンクリートのところは余計に危ないです❗️
長野にはトンネルの中の舗装がコンクリートのところがあります。雨が降るとトンネル内の路面も濡れますが、ゆるいカーブになってたりしたら、アクセルをガバっと踏み込むとタイヤが滑ります💦 お尻がじんわり流れたりします。長野の諏訪湖から和田トンネルを抜け、佐久に向かう手前に笠取峠があります。関東に向かう場合は、急な坂道とカーブが連続する峠です。この笠取峠がコンクリートの路面なんです。上りでカーブに入る時、不用意にアクセルを踏み込むとお尻が流れます💦 この峠は空荷でも慎重に登らないといけません。

もう20年以上前の話になりますが、当日、私は低床のトラックではなく,高床のトラックに乗ってました。会社の同僚と2人で関東から帰る時、この笠取峠を通りました。帰りですからコンクリート路面の下り坂のカーブ連続となります。その時は荷物は軽く、雨が降ってました。私は、同僚の後ろを無線で喋りながら走って下ってたのですが、急に同僚が、「マルオちゃん、滑る❗️」と言い出したとたん、左カーブで同僚のトラックのリヤが滑り出したのです😨 対向車線は登板車線もあり二車線だったのと、対向車がいなかったのが幸いして、なんとかカウンターを当てて立て直しました。後ろの私は、前のトラックのリヤが流れた時、とっさにブレーキは踏みましたが、自分のトラックは滑らずに済みました💦

また、別のウチの運転手もこの笠取峠の下りで右カーブを曲がりきれず、路肩のコンクリートの斜面に突っ込んだ事故もありました。

荷物が乗ってないとトラクションのかかりが悪くて滑るのだと思います。

雨が降ってなかったら、ある程度の速度で走れますけどね😅 

と言う事で、晴れて空荷の長距離ならもっと楽だったかもしれません。

先程、熊谷に到着したので、朝までゆっくり休んで積み込み先に向かいます。明日の荷物は、ガラス管なのでそこそこ重たいと思います。

文章ばかりでしたが、ゴールデンウィーク明けのお仕事の報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2020/05/06 22:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年05月05日 イイね!

ゴールデンウィーク5日目。

さて、私のゴールデンウィークの最終日の5日目になりました。

今日は特に予定はなく、のんびりする予定でした。

昨日、某所で見つけた不織布マスクを、嫁さんが買うと言うので、私だけでとりあえず二箱、嫁さんが後から行った四箱買いました😅 その内の二箱は、義理の弟さんに分けてあげました。

マスク不足ですから、ある時に買っておきたいですね。

夕方、地元のスーパーに、明日からの長距離用の買い物をしたのですが、レジ横に再使用出来るマスクがそこそこありました。

再使用出来るマスクは会社から支給がありましたし、嫁さんも持ってたのでその時は買いませんでした。

昼から、嫁さんと息子が買い物に出かけたので、少し時間が出来たので久しぶりにカムリに乗りました😊




久しぶりに、この内装色に迎えてもらいました🎵

小一時間ぐらいドライブしまして、途中、景色の良い場所で撮影✨


窓を開けると爽やかな風が入ってきます✨ 

窓を閉め切ると暑いぐらいの天気でしたが、気持ち良くドライブ出来ました🎶🚗🎶

エアコンも、


この状態で、十分快適でした✌️✨

途中、トンネルの中で、窓を開けながらアクセルを踏み込んでみました。今は、ハイオクを入れてますが、レギュラー時代にはノッキングが発生してました。
今回は、ノッキングが出てませんでした。ハイオクのおかげでしょうか。

本来なら5月5日は、カローラ店80’sの移動展示会の開催予定でした。しかし、新型ウィルスの事もあり、今年のゴールデンウィークは中止となりました😥

次は、8月の盆休みの時期ですが、この状況だとどうなるかわかりませんね💦

さて、私の今年のゴールデンウィークは終わろうとしてます。ずっとブログを上げてましたように、ほぼ車のメンテナンスや弄りで終わりました😅 ある意味充実した連休になったと思っております。

イベント三昧だと出費が痛いのですが、メンテナンス三昧でも結構出費があり痛かったです😅

自動車税も来ますから、ますます痛くなりますね😓

個人的にはミラバンの車検が今月ですし、ミラアバンツァートも、そろそろ路上復帰をと考えております。

しばらくは金欠状態(年中ですが😅)が続きそうです(;´д`)

以上、ゴールデンウィーク5日目の報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2020/05/05 17:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年05月04日 イイね!

ゴールデンウィーク4日目。

さて、私のゴールデンウィークは4日目となりました〜

今日もメンテナンス予定でしたが、ちょっと変更になりまして弄りとなりました😅 まぁ、車と戯れる事自体は変わりません😁 

今日は朝から作業開始です。

今回はムーヴです。


このムーヴに乗り出した頃は気になりませんでしたが、最近、Dレンジに入れて止まってますと、ステアリングに伝わる振動が大きくなってきたように感じてました。

知り合いに聞くと、エンジンマウントのヘタりではないかと。全てのエンジンマウントの交換は金銭的にもキツかったので一番負担のかかるエンジンの後ろ側のマウントだけ交換する事にしました。ゴールデンウィーク前に部品は手配済みでした。

ムーヴのフロントだけを上げてシャシ馬をかまして下に潜りエンジンマウントを見てみると、


ステアリングラックの上に見えるのがマウントです。

作業をしようとしたのですが、これは手持ちの工具だけでは出来ないと感じました😨 ステアリングラックの後ろがフロントのメンバーで、このメンバーでエンジン、足回りを支えてる感じです。エンジンマウントはこのメンバーとボディの間にあり、メンバー自体を下げないと取り付けボルトも緩められない上にマウント自体も取り出せないのです💦 マウントとエンジンを繋ぐボルト自体も緩めるには、手持ちの工具では無理でした。

と言う事で、早々にマウント交換を諦めてしまいました(;´д`) 情けない話です😥

気持ちを切り替えて、やる予定ではない事をしました😅

昨日に引き続き、ミラアバンツァートです。


購入した時、初期のカロッツェリア製のHDDナビが付いてました。元々はアナログのテレビは映ったようですが、今は当然映りません。



そこで、3月末に175ムーヴを廃車にした時、そのムーヴに付いてたナビを外しました。


平成18年ぐらいのカロッツェリアの楽ナビです。このナビにはワンセグですが地デジチューナーも付いてました。

このナビを、ミラに取り付ける事にしました🎵

まず古いナビを外します。


地デジチューナーが別にあるので、それを助手席下に設置する為,助手席は外しました。ナビ自体は簡単に外れますが、配線の撤去が結構大変でした💦 

地デジのアンテナと配線は前のムーヴに付けたままにしたのでありません。地元のアップガレージに向かい、汎用タイプのワンセグ用アンテナを購入しました。ワンセグ用は残り一つでした😅 まぁフルセグが主流ですからね。

アップガレージの帰りに、地デジチューナーを固定する両面テープが無い事がわかり、帰宅途中のとあるお店で購入。

そのお店で… 今、品薄のマスクを発見👀✨

嫁さんに、マスクがあったら買っておいてと言われてたので、一応連絡してから購入。一箱50枚入りが2500円ぐらいでした。今、マスクを見つけてもたくさん入ってる物がないのでラッキーでした✌️ でも、そのお店には山積みにしてあったのですが、買ったの私だけでした😅 一応、お店の名前は伏せておきます。

ガレージに帰り作業を続けます。

アンテナをフロントウィンドウに貼り付け、配線は全て左のAピラー内側を這わせて、助手席下のチューナーに繋ぎました。


アンテナの配線、ナビの配線をとりあえず全て繋げて作動確認します。

テレビもバッチリ映り、ラジオ、ミュージックサーバーの音出しも大丈夫でした👌

後は長〜い配線の処理です💦 無駄に長いデッキ裏の配線は短くしまして、コンパクトにまとめて結束バンドで固定して終了です🎵



文章では、サクッと交換したように感じますが、結構苦労しました💦 ナビに強い友達にアドバイスを受けながらなんとか終わりました😅 私、電装関係は得意ではありません😓 

ミラアバンツァートが快適になっていきます🎵 後、付けるとしたら、ツイーターとサブウーハーの追加とETCでしょうか? 

登録はいつでも出来る状態です😊 

ゴールデンウィークのメンテナンスの日々は今日までの予定です。

明日は自宅の用事で終わると思います。

以上、ゴールデンウィーク4日目の報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2020/05/04 20:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月03日 イイね!

ゴールデンウィーク3日目。

さて、ゴールデンウィークも3日目となりました〜😄

今日も一日、ボーッと出来ない日でした😅

午前中は、散髪へと✨ 私は、短髪なんで少しでも伸びると気になるので、だいたい月イチでカットしてます。バリカンで自分でしてもいいのですが、いがぐり頭よりはちょっと違うカットなので、幼なじみの友達にカットしてもらってます。知ってる人はわかりますよね😁



散髪にはムーヴで行きました。サンルーフ全開で走ると気持ちいいですね♪( ´▽`) やはり、ドライブは気分転換には最高です(๑˃̵ᴗ˂̵)

一旦、帰宅しましてランチを済ませ、すぐガレージへ。

本日は、こちらの車のメンテナンスです🎵


ミラ アバンツァートです。

そろそろ路上復活させる為の準備を始めます。引き取って来て早4ヶ月が経ちました。たまにエンジンをかけてましたが、本日かけようとしたら「カチ」😨
バッテリー上がってました💦 ブースターケーブルを繋いてあっけなく始動。広い場所に移動して、ジャッキアップしてシャシ馬をかましてタイヤを外し準備完了。


一応、各部の点検をしますが、今回の作業のメインはブレーキマスターシリンダーのオーバーホールです。

購入した車屋さんにはメンテナンス状態を聞いてました。結構マメにメンテナンスされてまして、ブレーキキャリパーは既に一回オーバーホール済みでした。キャリパーは自分でオーバーホールを考えました。が、このミラは四輪共ディスクブレーキ、しかもリヤブレーキキャリパーはサイドブレーキと併用タイプです。実はこのサイドブレーキと併用タイプのキャリパーは、私、苦手でして💦 ブレーキとしての制動力は出せますがサイドブレーキがなかなか効いてくれないのです。私のやり方が悪いのかもしれませんが、一度オーバーホールしてあると言う事で、今回は点検のみとしました😅

で、ブレーキ関係で出来てないのが、マスターシリンダーのオーバーホールと言う事でした。よく見るとマスターシリンダーとマスターバックのつなぎ目から少しブレーキオイルが漏れた跡があります。

L902の私のムーヴも酷いブレーキオイル漏れでした💦 

と言う事で、ミラのマスターシリンダーのオーバーホールをします。オーバーホールキットは1万弱しました💦 まぁ、部品が出るからヨシとしますが😅

エンジンルームから、マスターシリンダーを見るとこんな感じです。


比較的簡単に外れそうだなと思いましたが、結構苦労しました。なんせ手が入らない💦 邪魔な物を外せるだけ外して作業しました。

なんとかマスターシリンダーを摘出しました💦

取り付けボルトをとってもマスターシリンダーがマスターバックと固着してなかなか外れなかったです😥 やはりブレーキフルードの漏れの為、固着が酷かったようです。


マスターシリンダーがない状態です。アップの写真忘れましたが、取り付け面の穴は結構錆びてました💦




外したマスターシリンダー。やはり取り付け面と中がかなり錆てました。マスターシリンダー真ん中のシャフトを抜き、取り付け面のシリンダーを止めてあるCリングを外したのですが、中のピストンが抜けません💦 なかなか抜けないので、まだどこかに抜けないように何かがあるのかな?と思い、買った車屋さんに電話して聞いたぐらいです😅 

車屋さん、突然のお電話失礼しました🙇‍♂️

急遽、ガレージから会社に移動して、点検庫にある万力と工具を借りました。ブレーキクリーナーで掃除して、マスターシリンダーを万力に固定してピストンを引きましたがビクともしない😨 次に潤滑スプレーを吹き付け再度挑戦。で、やっと抜けました(^-^)v




ピストンを外したあとは、やはり錆が酷かったですね😨 錆を綺麗に落とし、ラバーグリスを塗布してサクッと組み付け完了❗️

速攻ガレージに帰りミラに組み付けました。



このミラは、エンジンルームも綺麗だったので,マスターシリンダーを外した時にブレーキオイルがボディに垂れるのが嫌だったので、下には多目のウエスを敷いておきました。

しかしこのミラのエンジンルーム、整備して余計にわかりましたが、軍手をはめて作業するとあちこちがツルツルでワックスが効いてる事を実感しました✨😅

そして、エア抜きをして作業完了です。

敷地内を少し走らせてブレーキの効きを確認。バッチリ効きました👌

1リットルのブレーキフルードを買いましたが、ミラバンとアバンツァートて使い切りました。

まだ少ししたい部分はありますが、とりあえずこのまま車検が通る状態になりました。いつ登録するかはまだ思案中です😅 

たちまちは、バッテリーをなんとかしないといけません💦 今のバッテリーがいつ交換してあるかを聞いて判断します。完全に上がってないので、外して充電することも考えてます。なんせ、今付いてるのがボッシュのバッテリーなんで、交換するのはなんか勿体なくて😁

では、ゴールデンウィーク3日目の報告でした〜ヽ(^o^)







Posted at 2020/05/03 20:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@よっさん63 さん、お疲れ様でした❗️😉」
何シテル?   11/01 20:48
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 678 9
1011121314 1516
17 181920 21 22 23
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation