• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2020年09月14日 イイね!

ミラバンのホイール。

盆休みに、ミラバンの足回りの変更と、ブレーキパッドの交換をしました。






パッドは以前のディクセル製で、ブレーキダストが酷い物でした💦 ディクセルでもダストの少ない物を選んだはずですが…

で、次に選んだのはアケボノのパッド。

交換してから、そろそろ1ヶ月経ちますが、ホイールの状態はと言うと、



はい、綺麗なもんです✨ 汚れた状態の写真がないのでわかりにくいですね。この1ヶ月で通勤のみで数百キロぐらい走ってますが、ブレーキダストはほとんど付いてない気がします。因みに、1ヶ月ホイールは洗ってません(洗えよww)が、綺麗です。指で触ってませんけど、うっすら汚れてるかも?ですが、以前のディクセル製よりは、かなりダストが少ないと思います✨ ブレーキの効き具合もディクセル製と変わらないと思います☝️

足回りは、異音も無く快調で、以前のショックより固い印象です。やはりムーブのターボ用だからでしょうか?

今日は久しぶりにミラバン洗おうかな?😅

以上、新しいパッドの使用結果報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2020/09/14 08:08:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月13日 イイね!

バージョンアップの続き✨

さて、本日もバージョンアップの続きをやります。

今日は昼からの作業で、午前中にあるパーツを購入。


後付けのツィーターです✨ 比較的安く購入✌️

昼から、作業に入りましたが、今回も昨日手伝ってくれた友達も来てくれました🎵

ツィーターを付ける前に、先日の部品取り車からあるパーツを交換しました。



ドアノブです。私のムーブは、右側前後のドアノブは、そうでもないのですが、左側のドアノブは前後ともグラグラなんです💦

部品取りのムーブは、左側のドアノブのガタが少なかったので入れ替えしました。

ドアの内張を外し、ドアノブに繋がるリンクを外したら、ネジ二本を取ればサクッと外れます。



ちょっとしっかりした感じになりました✨

で、フロントドアの内張を外したついでに、フロントスピーカーも交換しました。嫁さんの前のムーブに付いてたスピーカーでカロッツェリア製でした。



ノーマルスピーカーもパイオニア製でした😅 



嫁さんムーブから外したスピーカーです。

写真の通り、スピーカーは内張に付いてます☝️ スピーカーサイズはおそらく16センチで、取り付け位置もほぼ合います。

スピーカー交換はあっさり終わりました。

ここで新たな発見が❗️ 嫁さんムーブから外したスピーカーが入ってた箱に、なんと、ツィーターも入ってました💡 そう言えば、嫁さんムーブにツィーターを付けてたのを忘れてました😅 

午前中に買ったツィーターは、必要なかったと言う事になりますww

フロントスピーカーを交換した後、ツィーターの取り付けです。配線はナビのハードディスクユニット裏のフロントスピーカー配線の間に、ツィーター配線を入れないといけません。昨日、苦労して取り回した配線をまた引っ張り出さないといけません💦 メーター裏にも配線を這わす為、スピードメーターもまた外しました。グローブボックスも取り外し💦



またもやこんな状態に😅 しかし、昨日よりは配線の取り回しがわかってるだけに、そんなに手間はかかりませんでし✌️






で、ツィーター取り付け完了です🎵 

音出しすると、ツィーターが無い時より、前からの音がよく出てると思います🎵

とりあえずは、ムーブの作業は完了です。

因みに、地デジのアンテナですが、外からだとこんな感じに見えます。



室内からは、



こんな感じ😅 L字形のアンテナの片方は隠れてますが、エレメントの取り付け位置が下過ぎますね💦 社外アンテナらしい処理かもしれません😓 

さて、せっかく買ったツィーターですが、返品しました。返品する為に引っ張り出した車は、コレです👆



久しぶりの、L502ミラです😅 最近、ムーブばかり弄ってましたから、ミラはほとんど乗ってませんでした。今は、一応屋根のある場所には保管してますが、引っ張り出して気がついたのはコレ。



ボーンパッドに白い斑点が😨 カビです😓

車内を見渡すと、ボーンパッド以外にもシートバックや、ドアの内張にもカビがうっすらと(;´д`)

硬く絞ったタオルで、カビの部分を吹き上げました💦 雨続きだったり、蒸し暑かったりで長く置いてたせいなんでしょうね💦 

返品には窓を開けて走りました😅 ミラ自体は快調でした🎵 返品ついでに、湿気取りを買いまして、ミラを保管場所に入れる時に、それを助手席フロアに置いておきました。これでカビは防げるかな?😅 

やはり、定期的に動かしてやらないといけませんね。

以上、バージョンアップの続きでした〜ヽ(^o^)





Posted at 2020/09/13 21:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月12日 イイね!

ムーブのバージョンアップ✨

本日、12日の土曜日は長距離帰りでした。朝方早めに帰社したのが5時半。天気は晴れてましたから、涼しい内にトラックを洗う事に。

トラックの洗車は7時半ぐらいに終わり、時間も早かったので、先日イベントに使ったカムリを洗ってやる事に。雨の中帰って来てそのままガレージに放置してました💦

会社で洗車をしてあげ、ついでにワックスも✨



ツルツル、ピカピカになりました✨ で、まだ昼まで時間があったので、トラックもキャビンだけワックスをかけてやりました。



今回は、天井までワックスをかけてあげました✨ 脚立は必需品です😅 




あまり違いはわかりませんが、ワックスかけた後です✨

綺麗になった二台のツーショットを👍



洗車三昧で午前中終了💦

さて、やっと本題です😅

私のムーブ、移植作業が進んでますが、今日は昼から快適装備の追加をしました。

前のブログで、トラックのナビをバージョンアップした同じナビに交換した話をしました。



で、トラックから外した地図データの古い同じナビが余ってますので、それをムーブに取り付ける事に。

まず、新しい地デジのアンテナを先に取り付けようとしました。新しく買ったアンテナは純正ではない汎用タイプ。アンテナの差し込み口がカロッツェリアのこのナビに対応してる物を買いました。で、わからなかったのが、アンテナの表裏😅 私は、機械的な整備は出来ますが、イマイチ電装品の取り付けは得意ではありません💦 詳しい友達に電話で聞こうとしたら、会社に来てくれました😅 

さて、ここからは2人での作業となります。私が地デジのアンテナを取り付けてる間に、友達は、ナビの配線の整理、加工、ナビへの取り付けるようにしてくれました。


ナビ取り付け前の状態です。オプションの時計も残したいのですが場所を移動させます。写真の時計の位置にナビのインダッシュモニターを付けます。時計は、写真のCDデッキの位置に付けて、その下にハードディスクユニットを付けます。口では簡単に言えますが、コレが結構大変💦

問題は配線です。インダッシュモニターとハードディスクユニットを繋ぐ大きいカプラー付きの配線が2本と、後は電源やスピーカー、地デジアンテナの配線といっぱい。電源とかの細いコードの固まりをインダッシュモニターがある上に上げるための通すスペースがあまりなく、アース線とかを延長したりしてなんとか仮組みが終わりました💦

作動確認をして問題がなかったので、ナビ本体、モニターを固定して、フロントの木目パネルを取り付けます。
その時、モニターを出した時、インパネのフードに当たらないか、ハードディスクユニットの出っ張り具合とかを確認して,変に出てたり引っ込んでたらもう一回外して位置を調整しないといけません💦 が、位置はバッチリで修正はしなくて済みました👌 

最後に車速センサーをつなぎ、少し走らせて作動確認をして完了です🎵 


こんな風になりました✨ モニターは見やすい位置で満足です。この為にインダッシュタイプのナビを購入しましたからね☝️ これで遠征も快適ですね✨😁

とりあえず形にはしましたが、まだ追加作業が残っております。明日は出来る範囲で、その追加の作業をする予定です。

地デジのアンテナですが、アンテナを繋ぐエレメントが、だいぶん下になり、外から見えてしまうように😯 
なんか不細工な感じになりましたが、アンテナの構造上仕方ありません💦 まぁ、しっかり受信してますから、アンテナの機能は十分なんでヨシとします😅 やっぱり純正アンテナにするべきだったでしょうか?(汗)

作業が終わったのが夕方だったので、朝から忙しい一日となりました😅

なんか疲れました😞

以上、ムーブのバージョンアップの報告でした〜ヽ(^o^)






Posted at 2020/09/12 21:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月07日 イイね!

久しぶりのイベントへ🎵

7月の門司港ネオクラ以来のイベントに参加してきました。私は初めて参加するイベントでした。


このイベントに誘って頂いたのは、みん友さんでもあります、木曽路さんからでした。参加申し込み書を送って頂き、必要事項を記入しました。その申し込み書をイベントの主催者にFAXすればエントリー完了です。

エントリーが受理されたと言う連絡もなく、当日はその申し込み書を持参します。

元々、このイベントは、松本のお祭りと同時に開催されてるらしいでずか、今年は会場が使えなくなっただったかな?で、旧車のイベントが別に行われたようです☝️

エントリーが終わってからも、もしかしたら中止もあり得ると思ってましたが、無事開催されました。

6日の日曜日は、九州に台風10号が近づいてる事もあり、天気が心配でした。

当初は雨予報でしたが、台風の動きが遅くなったせいか、当日は予報では曇りでした。

私は、夜中に自宅を出発しまして、ずっと下道で移動。国道19号線に入ってから割と酷い雨に降られました💦 途中、塩尻で朝ごはんを食べましたが、道は濡れた状態です。どうやら、昨夜はこの辺りはずっと雨だったようです。

そして、誘って頂いた木曽路さんとの待ち合わせ場所へ向かいました。



塩尻峠手前にある道の駅小坂田公園です。

木曽路さんとは、お盆休みに御殿場にお会いして以来ですから久しぶりではありません😅 

程なくいらっしゃいました。

挨拶もそこそこに、早速、会場に向かいます。が、そこで、木曽路さんからありがたいお言葉が❗️
「プロミネント、運転してみます?」

ありがたく、運転させて頂きました〜✨(๑˃̵ᴗ˂̵)

木曽路さんも、自分の車が走ってる姿を見た事が無いので一度見てみたいと。

道の駅から、塩尻峠のてっぺん付近までの距離でしたが、私は久しぶりの普通車のマニュアルで、ちょっと緊張しました😅 プロミネントのクラッチミートのタイミングがなかなか掴めず、出だしはギクシャクしてしまいました(汗)私が先に走り、木曽路さんは私のカムリで後ろを。

感想ですが、まずエンジン音が静か✨ アクセルを煽ってもタコメーターを確認しないとエンストしてしまいそうでした😅 走って感じた事は、パワー感はあまりないのですが、エンジンはスムーズに回ります。足回りはやはり柔らかい印象で、峠の上りでカーブもある道でしたが、フロントヘビーを感じまして、私のカムリと比べると曲がりにくい感じでした。プロミネントは責める車ではないですね😅 途中、私のカムリで木曽路さんが前を走る時にまくって行かれましたが、私のカムリが走ってる姿を見るってやはり新鮮でしたね🎵

峠の頂上で、乗り換えましたが、やはり木曽路さんも、GTはやはりよく曲がるようで、同じ車とはいえ、性格が全く違うのが面白く感じました。内装はやはりプロミネントの方が豪華で、シートも柔らかめでした。
お盆に、R.Fさんのプロミネントを運転させてもらいましたが、やはり、このプロミネントはオートマが似合ってるように感じます。優雅にロングドライブする姿が一番似合ってると思いました。

さて会場に向かいます。

会場は諏訪湖畔にありますSUWAガラスの里と言う施設の駐車場でした。

会場では止める場所は決まってなくて、展示スペース内なら何処でもよいらしいです。もちろん私のカムリと木曽路さんのプロミネントを一緒に止めました🎵



事前に聞いた話だと、割と古い車が多いと聞いてました。確かにそう感じました。






しかし、割とネオクラな車も来てました🎵 

上の写真にも写ってますが、気になる車を少し。









コルトギャラン。後に別々の車になりましたが、この頃は一緒の名前でした。昭和44年式だとか。お年寄りがお乗りで、新車から2年ぐらいで親戚から引き継いだらしいです。ナンバーはその時に変わったようですが、55の二桁ナンバーでした。




隣はGTOです。三菱車はこの二台だけでした😅



何代目のローレルでしょうか? 綺麗でした✨



今回一番古い車はこのダットサンでした。なんと昭和12年式❗️ ナンバーはついてませんが、オーナーさん自身が手を入れて、実動らしいです。なんと6ボルトバッテリーだそうです。



マークII2600グランデ2ドアHT。

昨年の松山のイベントでご一緒になったお車です。久しぶりにご挨拶させて頂きました。

ネオクラな車も。






レパードがたくさん来てました🎵 

ギャラリー車にも





まだ、数台来てましたね。




みん友さんのスカイライン。久しぶりにお会いしました🎵










初代、2代目MR2。






アコードのレフトハンダーでした。



L70ミラ。






カリーナHTのGT。



ST 163セリカ。



このグロリアは、木曽路さんのお友達でした。

気になった車はこれぐらいでしょうか?

天気は一日もちました🎵 風は多少きつかったですが暑すぎでもなく快適でした。

会場では、お話する事も多かったです。途中、ガラスの里内で昼ご飯を頂きました。

私は、少し早めに帰りました。3時前だったと思います。

帰りもずっと下道で帰り、21時前に帰宅。途中、雨に降られながら、でも、渋滞はなく快調に帰れました。

カムリは濡れたままでガレージへ。また、後日、洗ってあげないといけません😅 

以上、イベント参加の報告でした〜ヽ(^o^)













Posted at 2020/09/07 13:40:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

久しぶりのトラック弄り🎵

台風10号が近づいてますね💦 沖縄、九州の皆様、気を付けて下さいね❗️

さて、その台風のせいかもしれませんが、地元は残暑厳しいです💦🥵 が、今日は雨は降ってません。

久しぶりにトラックの事を。

私のトラックにはインダッシュタイプのナビが付けてあります。


カロッツェリアのAVIC-VH09CSと言うタイプです。クルーズスカウターと言う、いわゆるドライブレコーダー的なやつが付いたタイプです。クルーズスカウターは、ドラレコの役目もありますが、ナビの案内時に、実際の画面を映しながら案内をしてくれます。以前のスーパーグレートに付けてる時は問題無く作動してましたが、今のトラックに移設してから、動かなくなりました😥 買ったナビにもクルーズスカウターユニットが付いてたので、ナビの交換前にそれだけ交換しましたが、やはり動かずでした💦 もしかしたら配線を間違ってるのかもしれません🤔

このナビは、かれこれ、9年ぐらい使ってまして地図データが2013年です。買って2年は無料のバージョンアップが付いてきましたが、それ以降はバージョンアップしてません😅 

そろそろバージョンアップしようかな?と思ってたのと、新しくナビを買いたいと思ってたのが重なり、ナビを探す事になりました。全く違うナビも考えてましたが、たまたまヤフオクで、同じナビで今年の地図にバージョンアップした物が出てました。

普通にバージョンアップをすると2万ぐらいかかるのともう一台ナビを買う事を考えたら、リーズナブルと思って購入しました。


届きました✨

地デジのアンテナは付いてません。

今日、早速トラックに付けました☝️




モニターはそのまま使い、HDDユニットだけを交換します。配線はそのままですから本体だけ交換したらOKです✌️



仮組みして早速起動。



バージョンアップされました👌 

ここでちょっと問題が💦 何故かテレビ画面の時、ボリュームが効かない。DVDも再生出来ない。ラジオだけ音が出る🤔

調べたら、モニターからの太い配線が違う場所に繋いでたと言うオチ💦 なんで同じコネクタの形にしたかなぁ。でも、コネクタには色が付いてまして、私は全く違う色の場所に繋いでました😅 おそらく同じ形のコネクタだから色分けしてあるのでしょう☝️

以前のナビデータは新東名は浜松いなさジャンクションから御殿場ジャンクションまでしかなかったですが、これからは新しい地図が活躍するでしょう✨ 

見た感じは全く同じだけど、中身は別です😊


さて、ついでにこれをムーブに付けました☝️



これもオクで落札。


ウッド調のメーターフードです✨

私のムーブ、登録した時はウッドコンビステアリングと、ウッド調のセンターパネルは事故車から買った物を付けてました。

でも、メーター周りが寂しい感じ😅 って事で購入🎵

ビフォー


アフター✨


ちょっと見栄えが良くなりました✨


トラックから外したナビですが、実はこのムーブに付けようと考えてます😁 私は遠征が多いので、ナビが欲しいと思ってました。

インダッシュタイプにしたのはその為で、現在、時計のある位置にモニター、下の2DINスペースにHDDユニット本体と時計を移設予定です☝️



久しぶりにトラックを弄った話でしたヽ(^o^)




Posted at 2020/09/05 18:40:53 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番ゲット🎵👍😁」
何シテル?   08/25 12:50
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6 7891011 12
13 14151617 18 19
20 2122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation