• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

プチミーティング🎵

みん友さんであります、Ktarouさんの何シテル?で、プログレを所有されてると知り、そして間もなく手放される事も知りました。 Ktarouさんと言えばKPスターレットのイメージしかありませんでしたが、プログレも所有されてたのですね😅

私は、その何シテル?に、プログレは気になる車なんです♪とコメントをしたんです。

そんなやりとりの中、しばらくしまして、Ktarouさんからメールが届きました。
「よかったら、プログレの試乗しませんか?」 と。

私は、以前から乗ってみたい車だったので二つ返事で快諾しました🎵

で、本日、試乗することに😆

わざわざ滋賀まで来て頂けると言う事で、私が待ち合わせ場所を指定させて頂きました。 場所は湖岸道路沿いのコンビニで、13時半に待ち合わせでした。

私は、Ktarouさんのリクエストで、L502ミラアバンツァートで行く事になりました。

ちょっと早すぎたかな?と言う12時半に待ち合わせ場所に到着すると、駐車場にはちょうどプログレが着いたようで、やはりその車は、Ktarouさんでした🎵 グッドタイミングですね😉

で、久しぶりにお会いしました😆 たぶん、一昨年の北陸ハチミー以来ではないかと思います😅

写真を撮り忘れて、話が弾みまして、とりあえずお昼ご飯がまだと言う事で、近くの来来亭へ。 もちろん食べ終わるまでは無言で、会話はマスクして😅






この写真は試乗終わってから撮りました😅

昼ご飯を食べ終わり、少しお話ししてから早速試乗させて頂く事に。



このプログレは、後期の2500のIRと言ういわゆるスポーティよりのグレードで、平成14年式でした。 






内装は、ブラックに皮シートでした。 IRは確か黒内装だったと思います。 

さて試乗です♪ Ktarouさんは助手席へ。 自分のポジションにシートステアリングを合わせます。 当然ながら全て電動✨ 

試乗コースは、湖岸道路を含めた市街地を走りました。 まず運転しだして思った事は静かだと言う事。 エンジン始動時も静かでタコメーターを見て始動を確認した程です😅 

非常にスムーズにかつ力強い加速をして行きます。 後期のプログレは5速オートマですが、変速ショックもなく知らず知らずにスピードが出てしまいます。 で、やはり後ろから押されるような加速は、やはりFRを感じる部分でした。 FFはやはり引っ張られる印象ですね。 今回は高速までのスピードは出してませんが、Ktarouさん曰く、高速も静かさは変わらないそうです。 カーステのボリュームもそのままで、同乗者との会話もトーンを上げなくても大丈夫とか。 私のカムリも、割に静かと思ってましたが、 プログレはその上をいきます✨ まぁ、当たり前なんですが😅 ボディの見切りは良く、ボンネットの先端もわかりやすくて運転し易かったです。

ハンドリングは良い意味でダルい感じです。 ひたすら真っ直ぐ走って行く感じで遠征は楽だろうと思いました。 後、アクセルペダルがオルガンタイプと言うのも疲れないポイントだと思います。 オルガンタイプのアクセルペダルは、一定速度をキープしやすいと思います。 このプログレには付いてませんでしたが、オートクルーズがあればもっと良かったですね🎵



シートは、皮で運転席は多少のへたりはありましたが、十分快適でした。 皮シートは滑るイメージですが、このシートは乗る時は滑りを感じたのですが、座ってしまえば気になりませんでした。 まぁ、攻めて走る車ではないですからこれで良いと思います😅 見た目以上にホールドは良かったです👌 

因みに、このプログレは16万キロ程走ってますが、足回りのへたりは感じませんでした。 ショックとかは一回も交換してないらしいです。 Ktarouさんは高速コーナーでは踏ん張らないとおっしゃってましたが、 一般道では快適でした。 フワフワした感じもなかったです。 ただ新車の乗り心地を知らないのでなんとも言えません😅  プログレのタイヤは65扁平ですが、Ktarouさんは意図的に70扁平のタイヤをはめてらっしゃいました。 タイヤからのコツコツ感が減ったようです。 ホイールハウスの隙間も少なくなり一石二鳥だと😁


さて、Ktarouさんですが、この試乗にあたり、お願い事がありました。 それは助手席とリヤシートでの同乗でした。 一人でドライブは寂しいので当然同乗して頂きました😅  自分のプログレの助手席とリヤシートに乗って運転してもらえる機会がなかったから体験してみたかったと。

感想は、ニヤニヤが止まらないぐらい興奮されてましたね😆 リヤシートは、助手席で感じる突き上げもなく快適だったそうです。

私も、Ktarouさんの運転で、助手席とリヤシートの同乗させて頂きました。






助手席側は、やはり運転席と変わらない印象ですが、リヤシートは、やはり突き上げがなく快適でした🎵 助手席が結構後ろにありましたが、足元はそれでも十分な広さでした。 リヤのヘッドクリアランスは、 やはり私の座高が高いせいで余裕ではありませんでしたが、窮屈ではありませんでした。 運転席も、私のベストポジションで、シート座面を一番下げた状態で、ヘッドクリアランスは手のひらが入るぐらいでした。 

一通り、お互い交代しながら走りまわりまして、元の待ち合わせ場所へ。

せっかくだからと、私のミラにも試乗して頂きました。

JBエンジンのミラには興味があったようで、私が助手席に乗り出発❗️



私も、ミラアバンツァートの助手席に乗って運転してもらうのは初めてです🎵 オートマのミラですが、やはりターボが効き始めた時の加速が良かったようです。 助手席でもターボを感じてました🎵😁 ブレーキのフィーリングも、プログレとは違い、カッチリした印象でブレーキを踏んだ分だけ効くような感じだそうです。
私もミラのブレーキは良く効くと思います。 一応4輪ディスクブレーキですからね👌

さて、試乗時間はあっという間に過ぎまして、 後は駐車場でお互いの車を観察させてもらいました。

私はプログレを詳しく拝見しました。

インパネは、メーターは見やすく、エアコンの操作やナビの操作もすぐ使いこなせるぐらいわかりやすい配置で、それなりに高級感もあります✨






エンジンは1JZの直噴です。 



カバーには、twin cam 24バルブの文字が。

ちょっとびっくりしたのがエキマニ❗️





社外品みたいな曲がり具合で、カバーも無く丸見えです😳





リヤスタイルもセダンらしいですね🎵 ボディは5ナンバーサイズですが、私のカムリと比べると、プログレはコンパクトとは言え大きく感じます。 トランクの広さは、私のカムリの方が広く感じました。

リヤドアから後ろは薄いプライバシーガラスでいい具合に色が付いてます。 カムリの前面ブロンズガラスも良いですが、このガラスもいいと思います✨


さて、夕方になってきましたので、話は尽きなかったのですが、プチミーティングはお開きとなりました。

Ktarouさんを見送りまして、


私も帰宅しました。

Ktarouさんのおかげで、久しぶりに楽しい時間を過ごす事が出来ました。 ありがとうございました🙇‍♂️ 大勢でワイワイするのも楽しいですが、こんなプチミーティングも楽しいですね🎵 

興味があったプログレですが、 本当に欲しくなってきました😅  やはり、直6でFRっていいですね🎵 


プチミーティングの報告でした〜ヽ(^o^)




Posted at 2021/02/28 21:11:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

ミラアヴィの修理。




私の妹が乗ってるミラアヴィの事です。

以前、友達が助手席に乗る時に、ドアノブが割れてしまいました。



この時は、友達が部品を頼んで交換してくれました😅

で、 一昨日、 妹からラインがありまして、 右側のリヤドアのドアノブが割れたと😨 

妹は車に乗る時、 右リヤドアを開けて荷物を後ろのシートに乗せてから運転席に座ると言うパターンで車に乗り込みます。 何年か前に、運転席側のドアノブも割れました💦  運転席ですから触れる事は多いから仕方ないと思いましたけど、 今度はリヤドアとは。

早速、 友達に部品を手配してもらいました。 念のため、妹が左リヤもドアノブを交換したいと言うので、リヤドアの2個を頼みました。

今日、アヴィを取りに行ったら、やはりもげてました😅


早速、交換しました。 ドアノブの裏にあるリンクが外れにくかったですが、 半時間程で2つ交換しました。



摘出したドアノブ。



ボロボロですね💦 妹のミラはこれで全てのドアノブが新しくなりました😅 知り合いとかに聞きますと、 250系のミラ、 ミラアヴィや、 150ムーヴや、その兄弟車はドアノブが割れ易いそうです。 この辺りのダイハツ車にお乗り方は気を付けて下さいね😅


で、 ドアノブの交換が終わった後、 息子のムーヴのエンジンオイルの交換をしました。 昨年7月から交換してませんでした😅 走行距離は2000キロちょっとしか走ってません。



今回はいつもと違うオイルにしてみました。

写真にはオイルフィルターも写ってます。 フィルターも交換する予定でした。

会社で作業をしたのですが、 会社には道具が揃ってると思ったからですが、それが間違いでした💦

このムーヴは、フロントのナンバーを外したら奥にフィルターが見えます。 結構奥なんですが、会社にあるエクステンションでは短かったのです😨 太いエクステンションはありましたが、 フィルターを外す工具が付きません。 オイルを抜いてしまった後にわかった事なんで、自宅に取りに帰る事も出来ず💦 

結局、 あまり走ってない事もありフィルターの交換は次回にしました(汗)

いやはや、情け無い話です💦 

でも、オイルは綺麗ですから、やらないよりはよかったと思うようにします😅

それが終わり、 友達の手伝いを少ししました。 友達のムーヴのエンジン不調が直ったとかで、車検工場まで一緒に取りに行ったのです。 

話はそれますが、 私が部品取りで手に入れたムーヴを、友達が復活させたのですが、 車検を無事終わり、快調に乗ってたらある日突然エンジン不調になったらしいのです。 アイドリングでのエンジン不調と、走ってても、力が無いような気がするらしいのです。 

私が調べたところ、 一番プラグが焼けて無くて、 イグニッションコイルに水滴が付いてたのです。 プラグを取った穴からピストンを見たら、 一番だけ水が見えます。 あら? 水? ヘッドガスケット抜けてる? でも、冷却水は減ってなくて、 色も正常。

たぶん、イグニッションコイルについた水滴が、コイルを抜く時にプラグホールに落ちて、 プラグを外したら水が入ったのでは?と思いました。 とりあえずプラグを新品に交換しましたが、 エンジン不調は変わらず。
後は、イグニッションコイルではないかと。 車検受けて間なしだったので、その工場に持ち込んで詳しく調べてもらう事に。

診断結果はやはりイグニッションコイルだろうと。 エンジンをかけながら、コイルを順番に一個ずつ抜いていったら、一番のコイルを抜いた時だけエンジンが不調状態で止まらなかったらしいです。 後のイグニッションコイルを抜いたらエンジンは止まったようです。

と言う事で、一番のコイルがダメだったと。 

この初期のL902のJBエンジンは、 ダイレクトイグニッションですが、 各シリンダーに一個のコイルではありません。 一番のコイルが、四番と共用、 三番のコイルが二番と共用でした。 つまりはコイルは2個しかないと言う事です。 最終的に、一個のコイルを交換するのではなく、全てのコイルを交換しました。




これが、前期のコイル配置です。



この写真は、同じL902ムーヴのJBエンジンですが、後期のRSと言うタイプのエンジンです。 後期になると、各気筒に一個ずつイグニッションコイルが付いてます。 各気筒にコイルが付くようになったのはいつかわかりませんが、 途中から変更になったようですね。

私のL502ミラアバンツァートのJBエンジンも、ムーヴの前期と同じで、イグニッションコイルが2つしかないタイプかもしれませんね。 


話が、ミラアヴィからそれましたが、色々やった本日でした😅

ではヽ(^o^)
Posted at 2021/02/27 19:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月24日 イイね!

早速🎵😙

昨日買ってきました新品のビレットグリル。



本日、仕事終わりに取り付けました🎵👍

梱包をめくりますと、






はい、全て揃ってます✨ 取り付け説明書はありませんでしたが、中身の部品一覧はありました。 ムーヴの写真が入ってましたが、何故か初期のMCワゴンRの純正アルミがはまってました😅

早速、グリルを外し、古いビレットグリルを外します。

ビレットグリルの裏には黒いシートみたいなメクラが付いてますが、それも新品が入ってました。



新しいビレットグリルとシートを取り付けた状態です。 黒いシートの端にある丸い穴は、グリルを車に装着した時、その位置にホーンがきます。 私のムーヴには社外ホーンが付けてありますから、それがこの穴から見える事になります。

さて、ビレットグリル交換完了です❗️

ビフォー



アフター✨



う〜ん、全然違いますね😅 元々のビレットグリルも、私的にはまあまあ綺麗と思ってましたが、 やはりヤレてますね。 白くなってる部分が多くボヤけた印象が余計に際立ってますね😅

フロントが締まった感じになりました✨✌️



以上、ビレットグリル交換の報告でした〜ヽ(^o^)



Posted at 2021/02/24 19:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月23日 イイね!

長距離を走るルートについて。

2月は、週の中程に祭日が2回もあったせいで、日曜日出発が2回、祭日出発が一回ありました。 祭日が無い月だと、 3週間に一回日曜日出発が回ってきますが、 今月のように祭日が絡むと、日曜日出発が多くなったりしますww

さて、 日曜日や、祭日出発の時に走るルートについて紹介したいと思います。

文章ばかりのブログになりますが、お許し下さいね😅

日曜日出発ではない時は、 ほとんど高速を使います。 で、 行きなら関東に入ったぐらいの足柄SAや、中井PA、海老名SA、帰りだと、 上郷SA、尾張一宮PA、養老SA辺りで休み、日付が変わる頃にインターをおります。 もしくは朝方までSA等で休みます。

これには、一括で休息するか、分割して休息するかによります。 また、仕事内容でも変わってきます。

日曜日や祭日出発の時でも基本的には行く時も高速を使っても構わないのですが、 朝から出発出来るのと、目的地近く、もしくは目的地で一括でゆっくり休息したい為でもあります。 私は下道を走るのは好きな方なんで、楽しんでますけど🎵😁

さて、下道のルートです。因みに、今回は埼玉の草加に向かうと言う事で説明していきます。

会社は、滋賀の東近江市にあり、国道8号線からほど近い場所です。

私は、だいたい会社を朝8時に出発します。

国道8号線に出まして北上、米原市で国道21号線に入ります。

国道21号線をひたすら北上しまして岐阜の岐南ICから国道156号線に入り、国道248号線に入ります。

関方面に向かい国道41号線に入り、下呂方面に向かいます。

途中、白川町で、県道62号に入りひたすら走ると、途中で国道256号線になります。 

国道41号線は、飛騨川沿いを走り、県道62号は、白川沿いを走る道で、景色も良くドライブには良い道だと思います。

国道256号線は途中で右折しまして、一旦県道3号に入ります。 この道は結局また国道256号線に戻ります。 いわば迂回してる感じですね。

国道256号線に戻ってひたすら走りますと、坂下と言う場所から国道19号線に入り木曽福島方面に向かいます。 この国道19号線がいわゆる木曽路と呼ばれる国道です。


先程、国道21号線を岐南で国道156号線に出ましたが、そのまま国道21号線をひたすら走り、 土岐で国道19号線に入るルートもあります。 私も以前はそのルートを走ってましたが、 国道41号線を走るルートの方が信号も少なく走りやすく感じるので、最近はそちらばかり走ってます。 ただ、やはりカーブが多いルートですから、荷物によっては気を使います💦


元に戻りまして、木曽路に入ったところから。

国道19号線をひたすら走りますと、 塩尻で国道20号線に入ります。 国道20号線を走って行きますと、塩尻峠を越え、 中央道の岡谷インターサイドを通過、 すると突き当たりますから左折。 そのから国道142号線に入ります。

国道142号線を走って行きますと、 和田トンネルを通過します。 ここだけ通行料金がいります。 和田トンネルを旧道を使うと、料金はいらないですが、かなり狭い峠道になります。

和田トンネルを抜けて、次は笠取峠を越えます。

笠取峠を越えますと、佐久市に入り、国道254号線に入ります。

国道254号線を走って行きますと佐久辺りではコスモス街道と呼ばれる道になります。 で、内山峠を越え、 下仁田に入ります。

ここからひたすら国道254号線を走り、 藤岡辺りから県道23号に入り本庄に入ります。

県道23号から国道17号線に出まして、ひたすら都内に向かいます。 国道16号線の外回りに入り岩槻で国道122号線に入り、また都内方面に向かいます。

外環の下の国道298号線を草加方面に向かって到着です。


今回は、草加に行くルートですが、 埼玉や、北関東に行く場合はだいたいこのルートです。 途中、国道17号線から熊谷辺りで国道125号線の方に行く事もあります。 行き先によって当たり前ですがルートは変更します。

今の季節は、 長野方面は雪の心配もあります。 雪が酷そうなら東海道経由で向かいますね。


プライベートの遠征でもよく使うルートです🎵

皆さんも関東から関西に行く時や、関西から関東に行く時、利用されてはどうでしょうか?

これは、あくまで私が使ってるルートです。 もっと他に良いルートがあれば教えて頂きたいです。 こちらは大型トラックであると言う事を忘れないで下さいね😅

以上、 長い文章ばかりのブログになりましたが紹介を終わります🙇‍♂️
Posted at 2021/02/23 21:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年02月23日 イイね!

ちょっとお買い物🎵

グループラインをしてる方より、こんな情報を頂きました。

愛知のホットロード東郷店に、これが長期在庫であったよ❗️と。



私のムーヴにも付いてますビレットグリルの新品未使用品です✨😍 

値段もリーズナブル🎵

教えて頂いて、すぐ行きたかったのですが、 本日、仕事終わりに買いに行きました。

行きは、関ヶ原インターから東名三好インターまで高速を使いました💨💨 あ、因みに、私の足車のミラバンで行きました。 ムーヴで行こうと思いましたが、乗り換えてる時間が無くて、会社からそのまま出発しました。

昼前にホットロード東郷店に到着。

売れたかな? と思いながら探したらやっぱりありました❗️👌 

無事にゲットしましたよ🎵



取り付けボルトから全て揃ってました✌️

他に何かないかなぁと店内をうろうろ。 すると、壁の高い位置に、カスタムの前期グリルが❗️ お値段1000円❗️ おっ❗️と思いましたが、色がゴールド😅
買うのはやめましたw パールなら買ってたかもしれません😁


さて、 お店を出て帰ります。 昼ご飯を何処かで食べたいなぁと思い、調べたら、 この東郷からほど近い場所が豊明で、 23号線が近かったので、 23号線に乗ってしばらく走ったところにあるこちらへ久しぶりに行きました。



はい、十一屋にあります、横綱ラーメンです🍜

ちょいちょい、このお店の前は通りますが、寄り道は出来なくていつも素通りでした😅



ラーメンの大盛りを、ネギをたっぷりかけて頂きました🎵  美味しゅうございました✨✌️

食べ終わって、そのままずっと下道で帰りまして、 ちょっとカムリのガレージに寄り道して、 少し前にゲットしたコレを、



交換しました。






ラジエターキャップを変えるだけでエンジンルームが引き締まった感じですね✨👍



さて、 次は今日買ったビレットグリルを付けようと思います✨ 

久しぶりにミラバンで高速を乗りましたけど、 今日は風が強かったせいか、結構フラフラしました💦 スタッドレスタイヤのせいもあるかもしれません。 ちょっと長めのドライブをすると燃費も良さそうです🎵

ではヽ(^o^)



Posted at 2021/02/23 16:34:22 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん、走行中や、止めて1時間とか 2時間ぐらいなら減らないので仕事には影響ありません😅一晩止めて減ってしまうのが厄介です💦」
何シテル?   08/01 16:22
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  1234 5 6
789101112 13
141516171819 20
2122 23 242526 27
28      

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation