みん友さんであります、Ktarouさんの何シテル?で、プログレを所有されてると知り、そして間もなく手放される事も知りました。 Ktarouさんと言えばKPスターレットのイメージしかありませんでしたが、プログレも所有されてたのですね😅
私は、その何シテル?に、プログレは気になる車なんです♪とコメントをしたんです。
そんなやりとりの中、しばらくしまして、Ktarouさんからメールが届きました。
「よかったら、プログレの試乗しませんか?」 と。
私は、以前から乗ってみたい車だったので二つ返事で快諾しました🎵
で、本日、試乗することに😆
わざわざ滋賀まで来て頂けると言う事で、私が待ち合わせ場所を指定させて頂きました。 場所は湖岸道路沿いのコンビニで、13時半に待ち合わせでした。
私は、Ktarouさんのリクエストで、L502ミラアバンツァートで行く事になりました。
ちょっと早すぎたかな?と言う12時半に待ち合わせ場所に到着すると、駐車場にはちょうどプログレが着いたようで、やはりその車は、Ktarouさんでした🎵 グッドタイミングですね😉
で、久しぶりにお会いしました😆 たぶん、一昨年の北陸ハチミー以来ではないかと思います😅
写真を撮り忘れて、話が弾みまして、とりあえずお昼ご飯がまだと言う事で、近くの来来亭へ。 もちろん食べ終わるまでは無言で、会話はマスクして😅
この写真は試乗終わってから撮りました😅
昼ご飯を食べ終わり、少しお話ししてから早速試乗させて頂く事に。
このプログレは、後期の2500のIRと言ういわゆるスポーティよりのグレードで、平成14年式でした。
内装は、ブラックに皮シートでした。 IRは確か黒内装だったと思います。
さて試乗です♪ Ktarouさんは助手席へ。 自分のポジションにシートステアリングを合わせます。 当然ながら全て電動✨
試乗コースは、湖岸道路を含めた市街地を走りました。 まず運転しだして思った事は静かだと言う事。 エンジン始動時も静かでタコメーターを見て始動を確認した程です😅
非常にスムーズにかつ力強い加速をして行きます。 後期のプログレは5速オートマですが、変速ショックもなく知らず知らずにスピードが出てしまいます。 で、やはり後ろから押されるような加速は、やはりFRを感じる部分でした。 FFはやはり引っ張られる印象ですね。 今回は高速までのスピードは出してませんが、Ktarouさん曰く、高速も静かさは変わらないそうです。 カーステのボリュームもそのままで、同乗者との会話もトーンを上げなくても大丈夫とか。 私のカムリも、割に静かと思ってましたが、 プログレはその上をいきます✨ まぁ、当たり前なんですが😅 ボディの見切りは良く、ボンネットの先端もわかりやすくて運転し易かったです。
ハンドリングは良い意味でダルい感じです。 ひたすら真っ直ぐ走って行く感じで遠征は楽だろうと思いました。 後、アクセルペダルがオルガンタイプと言うのも疲れないポイントだと思います。 オルガンタイプのアクセルペダルは、一定速度をキープしやすいと思います。 このプログレには付いてませんでしたが、オートクルーズがあればもっと良かったですね🎵
シートは、皮で運転席は多少のへたりはありましたが、十分快適でした。 皮シートは滑るイメージですが、このシートは乗る時は滑りを感じたのですが、座ってしまえば気になりませんでした。 まぁ、攻めて走る車ではないですからこれで良いと思います😅 見た目以上にホールドは良かったです👌
因みに、このプログレは16万キロ程走ってますが、足回りのへたりは感じませんでした。 ショックとかは一回も交換してないらしいです。 Ktarouさんは高速コーナーでは踏ん張らないとおっしゃってましたが、 一般道では快適でした。 フワフワした感じもなかったです。 ただ新車の乗り心地を知らないのでなんとも言えません😅 プログレのタイヤは65扁平ですが、Ktarouさんは意図的に70扁平のタイヤをはめてらっしゃいました。 タイヤからのコツコツ感が減ったようです。 ホイールハウスの隙間も少なくなり一石二鳥だと😁
さて、Ktarouさんですが、この試乗にあたり、お願い事がありました。 それは助手席とリヤシートでの同乗でした。 一人でドライブは寂しいので当然同乗して頂きました😅 自分のプログレの助手席とリヤシートに乗って運転してもらえる機会がなかったから体験してみたかったと。
感想は、ニヤニヤが止まらないぐらい興奮されてましたね😆 リヤシートは、助手席で感じる突き上げもなく快適だったそうです。
私も、Ktarouさんの運転で、助手席とリヤシートの同乗させて頂きました。
助手席側は、やはり運転席と変わらない印象ですが、リヤシートは、やはり突き上げがなく快適でした🎵 助手席が結構後ろにありましたが、足元はそれでも十分な広さでした。 リヤのヘッドクリアランスは、 やはり私の座高が高いせいで余裕ではありませんでしたが、窮屈ではありませんでした。 運転席も、私のベストポジションで、シート座面を一番下げた状態で、ヘッドクリアランスは手のひらが入るぐらいでした。
一通り、お互い交代しながら走りまわりまして、元の待ち合わせ場所へ。
せっかくだからと、私のミラにも試乗して頂きました。
JBエンジンのミラには興味があったようで、私が助手席に乗り出発❗️
私も、ミラアバンツァートの助手席に乗って運転してもらうのは初めてです🎵 オートマのミラですが、やはりターボが効き始めた時の加速が良かったようです。 助手席でもターボを感じてました🎵😁 ブレーキのフィーリングも、プログレとは違い、カッチリした印象でブレーキを踏んだ分だけ効くような感じだそうです。
私もミラのブレーキは良く効くと思います。 一応4輪ディスクブレーキですからね👌
さて、試乗時間はあっという間に過ぎまして、 後は駐車場でお互いの車を観察させてもらいました。
私はプログレを詳しく拝見しました。
インパネは、メーターは見やすく、エアコンの操作やナビの操作もすぐ使いこなせるぐらいわかりやすい配置で、それなりに高級感もあります✨
エンジンは1JZの直噴です。
カバーには、twin cam 24バルブの文字が。
ちょっとびっくりしたのがエキマニ❗️
社外品みたいな曲がり具合で、カバーも無く丸見えです😳
リヤスタイルもセダンらしいですね🎵 ボディは5ナンバーサイズですが、私のカムリと比べると、プログレはコンパクトとは言え大きく感じます。 トランクの広さは、私のカムリの方が広く感じました。
リヤドアから後ろは薄いプライバシーガラスでいい具合に色が付いてます。 カムリの前面ブロンズガラスも良いですが、このガラスもいいと思います✨
さて、夕方になってきましたので、話は尽きなかったのですが、プチミーティングはお開きとなりました。
Ktarouさんを見送りまして、
私も帰宅しました。
Ktarouさんのおかげで、久しぶりに楽しい時間を過ごす事が出来ました。 ありがとうございました🙇♂️ 大勢でワイワイするのも楽しいですが、こんなプチミーティングも楽しいですね🎵
興味があったプログレですが、 本当に欲しくなってきました😅 やはり、直6でFRっていいですね🎵
プチミーティングの報告でした〜ヽ(^o^)