昨日の土曜日、久しぶりに遠征してきました🎵
あまり予告はしませんでした。 ゲリラ的に急に決まる集まりですから😅
表題の通り、相手にされない車の集まりで、だいたい20年前後前の車の集まりです。
栃木の師匠からお誘いを頂きました。 こんなご時世ですから人数は少なめです。
私はこの車で参加します❗️
平成9年式のミラアバンツァートです☺️
前回の相手にされないミーティングにはムーヴで参加しました。
当時は雨予報😓 私は自宅を金曜日の夜、23時半ぐらいに出発しました。 出発時はすでに雨でした。 因みにに出発前に少し仮眠しました。
さて、いつものように下道で向かいます。 一応、スタートが10時だったのでそんなに慌てて行く事もないと思いぼちぼち向かいました。
しかし、夜中と言う事もあり、結構なペースで走り事が出来ました。
途中、一回の給油と朝ごはんを食べた時以外はほとんど止まらず、着いたら丁度10時でした😅
着いたら師匠とお友達の2台が既にいらっしゃってました🎵 車を見たら誰かはすぐわかりますけど(笑)
参加者全員集まって6台でした。
知らない人が見ても普通の並びですから目立ちません(笑)
雨はずっと降りっぱなしだったのが残念でしたが、屋根の下で車談義が絶えません😆
昼ごはんを済ませた後、皆さんの車を試乗させて貰える事に❗️😆😆
私がアコードを運転する図です。
しかも、私のミラを追いかけてますw
プレオも、運転です🎵
運転してる写真は、横乗りの師匠から頂きました👍
後の車の運転写真はありませんが、ほとんどの車を運転させて頂きました🎵 私のミラもほとんどの方に乗って頂きました。
少人数だとこんな事が出来て楽しいですね🎵 場所がとある公園の駐車場でしたが敷地が広く、試乗するにはいい感じのコースがありました。 この日は雨でしたからお客さんも少なかったから出来たと思います。
私の感想ですが、まずホンダ車です。写真にもあったアコードは、マニュアルでしたが乗りやすくエンジンを回すと楽しくなります🎵 VTECエンジンですが下のトルクもあり回すとグイグイ加速します。
todayもマニュアルでしたが、これまた楽しい車で、回すとよく走り、エンジン音もまたいい🎵😆
やはり、ホンダの車はエンジンを回すと楽しいですね👌
次は、師匠のコロナプレミオです。 このコロナは珍しくマニュアルでした。 この車も乗りやすい車でした。アコードよりトルクがあり、エンジンを回して走ると言うよりトルクで走る感じです。 が、エンジンも上まで綺麗に回ります。 以外だったのはスポーティだった事。 16万キロ程走ってましたが、足廻りのヘタリは感じなくてロールしても踏ん張ってくれます。 キツめの段差も嫌なバタつきもなく快適でした。操作系も全てがしっかりしてて、室内は静かで快適です。 マジでコロナプレミオのマニュアルが欲しくなりました😅 エンジンは1800。 2000のD4エンジンでなくても十分でした。
次は、プレオです。 RMと言うグレードで、ローブーストのスーパーチャージャー付きです。 私のミラはターボの4気筒ですが、同じ4気筒でもフィーリングは全く違います。 ミッションはCVT。
スーパーチャージャーは、知らない内にスピードが出てる感じで、ターボとは違いました。CVTも嫌な空走感はありません。 マイルドチャージャーでも十分ですね。 ハイトワゴンらしくない走りでした。
プレリュードだけ試乗を忘れました😅
今回、色々な車を運転出来て非常に楽しかったです。普通車のマニュアルは久しぶりでしたが、普通に運転出来て良かったです😅 しかも全てのマニュアル車が、癖も無く乗りやすく感じました。 私のカムリはオートマ、ミラもムーヴもオートマです。
マニュアルの普通車が欲しくなりましたね😅 もちろん20年ぐらい前の車で😁
私は少し早目に帰路に着きました。 帰りも下道で、碓氷峠から軽井沢に抜けるルートで帰りました。ミラは快調でした👍 燃費もエコ運転をした訳でもなかったけど、17キロぐらいは走ってくれました🎵 このミラ、程度が良かったのであまり雨の日は乗りたくなかったのですが、今回は、ずっと雨でした😨 で、ずっとエアコンをオートで使ってました。 こんなに長くエアコンを使うのは初めてでした。 しっかりオートは聞いてました(笑)
でも、よい体験が出来たので参加して良かったと思います☺️
今日は、ミラの長旅の疲れを落としてやりました✨
下廻りも念入りにスチームをかけてあげ、ワックスや窓のコーティングもしてあげました☺️
程度が良いから、ちょっと手間をかけて磨いてやれば綺麗になります✨👍
と言う事で、こんなご時世の中、こっそり遠征させて頂きました💦 もちろん、対策はバッチリやりました。
ではヽ(^o^)
Posted at 2021/06/20 18:49:33 | |
トラックバック(0)