
いつも、何シテル?で、トラックのオイル交換中とあげたりしてますが、少し詳しく紹介していきたいと思います😌
私のトラックは日野のグランドプロフィアと呼ばれる物で、現行モデルより前の型の最終モデルになります☝️
トラックのメンテナンスは、毎年の車検、3ヶ月点検、定期的なオイル交換、タイヤ交換、イレギュラーな修理となります。
車検とイレギュラーな修理はディーラーに、タイヤ交換もタイヤ屋さんに任せておりますが、3ヶ月点検とオイル交換は、自分の会社のメンテナンス担当者にやってもらっております。
私のトラックは、来月の9月に3ヶ月点検です。 オイル交換と一緒にやる予定でしたが、トラックのリコールとかもあり、点検が少し後になりそうなんで、交換時期が過ぎてるオイルを先に交換してもらいました。
ウチの会社は、トラックのオイル交換は、3万キロごとに行っております。オイル交換の時に毎回オイルエレメントも交換してます。UDトラックスのトラックは、オイル交換推奨時期は、7万キロごとらしいです😳 さすがにそこまでは引っ張らないと思いますが、日野よりは長そうです😅
余談ですが、ウチにあるUDトラックスのトラック、メンテナンスパックとやらに入ってるらしく、3ヶ月点検もオイル交換も含め、全てディーラー任せです。
トラックのキャビンを上げますと、
左側に矢印のように2つオイルエレメントがあります。このトラックは、中身だけを交換するタイプです。
フィルターを外すとこんな感じです。結構大きいフィルターが2つです。
外したフィルターです。真っ黒💦😅
でも、昔のエンジンから比べると、3万キロ走ってもオイルは酷く汚れてないそうです。これでも😅
オイルは、オイルパンのドレンボルトから抜きます。ウチのトラックは、全てドレンボルトではなく、ワンタッチドレンコックが付いてます。作業が早いですし、手も汚れないですね。トラックは何回もオイル交換をしますから、普通のドレンボルトだと、ネジ山が潰れるかもしれないですからね☝️
汚いフィルターを新しい物に交換しまして、オイルを入れて、量の確認をして終了です。因みにオイルは30リットルです💦 ディーラーでオイル交換した場合、オイルの入ったデカいタンクについたホースを、オイルを入れる口に刺して、自動的に入っていきますが、ウチの会社は、オイルジョッキに少しずつ入れて、何回も運ぶ方式です。担当者は大変ですね💦
ウチには、新型の日野が4台あります。新型のエンジンは新設計で排気量も小さいので、オイルフィルターは、普通の車と同じでカートリッジ式です。
これが、新型のフィルターです。 結構大きいですが、私のトラックのフィルター一個分ぐらいの大きさで、新型はフィルターは一個だけです。ですからやりやすいのかな?と思ったら、フィルターのある位置が悪くて、手が短いとなかなか届かないらしく大変だそうです💦 ディーラー辺りが交換するのには楽かもしれませんね😅
因みに、オイルの量は、私のトラックも新型もほぼ同じだそうです。
会社によっては、オイル交換は、担当運転手がするところもあるようです。ウチは、やってもらってますから感謝です✨🙏
以上、トラックのオイル交換のお話しでした〜ヽ(^o^)
Posted at 2021/08/31 19:18:21 | |
トラックバック(0)