• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

マイトラックのオイル交換。

マイトラックのオイル交換。いつも、何シテル?で、トラックのオイル交換中とあげたりしてますが、少し詳しく紹介していきたいと思います😌

私のトラックは日野のグランドプロフィアと呼ばれる物で、現行モデルより前の型の最終モデルになります☝️

トラックのメンテナンスは、毎年の車検、3ヶ月点検、定期的なオイル交換、タイヤ交換、イレギュラーな修理となります。

車検とイレギュラーな修理はディーラーに、タイヤ交換もタイヤ屋さんに任せておりますが、3ヶ月点検とオイル交換は、自分の会社のメンテナンス担当者にやってもらっております。

私のトラックは、来月の9月に3ヶ月点検です。 オイル交換と一緒にやる予定でしたが、トラックのリコールとかもあり、点検が少し後になりそうなんで、交換時期が過ぎてるオイルを先に交換してもらいました。

ウチの会社は、トラックのオイル交換は、3万キロごとに行っております。オイル交換の時に毎回オイルエレメントも交換してます。UDトラックスのトラックは、オイル交換推奨時期は、7万キロごとらしいです😳 さすがにそこまでは引っ張らないと思いますが、日野よりは長そうです😅

余談ですが、ウチにあるUDトラックスのトラック、メンテナンスパックとやらに入ってるらしく、3ヶ月点検もオイル交換も含め、全てディーラー任せです。

トラックのキャビンを上げますと、


左側に矢印のように2つオイルエレメントがあります。このトラックは、中身だけを交換するタイプです。



フィルターを外すとこんな感じです。結構大きいフィルターが2つです。



外したフィルターです。真っ黒💦😅

でも、昔のエンジンから比べると、3万キロ走ってもオイルは酷く汚れてないそうです。これでも😅

オイルは、オイルパンのドレンボルトから抜きます。ウチのトラックは、全てドレンボルトではなく、ワンタッチドレンコックが付いてます。作業が早いですし、手も汚れないですね。トラックは何回もオイル交換をしますから、普通のドレンボルトだと、ネジ山が潰れるかもしれないですからね☝️

汚いフィルターを新しい物に交換しまして、オイルを入れて、量の確認をして終了です。因みにオイルは30リットルです💦 ディーラーでオイル交換した場合、オイルの入ったデカいタンクについたホースを、オイルを入れる口に刺して、自動的に入っていきますが、ウチの会社は、オイルジョッキに少しずつ入れて、何回も運ぶ方式です。担当者は大変ですね💦

ウチには、新型の日野が4台あります。新型のエンジンは新設計で排気量も小さいので、オイルフィルターは、普通の車と同じでカートリッジ式です。



これが、新型のフィルターです。 結構大きいですが、私のトラックのフィルター一個分ぐらいの大きさで、新型はフィルターは一個だけです。ですからやりやすいのかな?と思ったら、フィルターのある位置が悪くて、手が短いとなかなか届かないらしく大変だそうです💦 ディーラー辺りが交換するのには楽かもしれませんね😅

因みに、オイルの量は、私のトラックも新型もほぼ同じだそうです。

会社によっては、オイル交換は、担当運転手がするところもあるようです。ウチは、やってもらってますから感謝です✨🙏

以上、トラックのオイル交換のお話しでした〜ヽ(^o^)
Posted at 2021/08/31 19:18:21 | コメント(8) | トラックバック(0)
2021年08月27日 イイね!

久しぶりの502ミラ✨

久しぶりの502ミラ✨昨日、仕事が終わり、少し時間があり天気も良かったので、ミラでプチドライブしてきました。

お盆とか雨ばかりだったので、6月の遠征以降、ほとんど乗れてませんでした💦

因みに、保管中は、バッテリーマイナス端子は外してます。このミラ、何故かちょっとバッテリーが上がりやすく感じます。闇電流が多いのでしょうか?

いつものようにバッテリーを繋いで始動。 問題なくかかりました✌️

で、車をガレージから出したら、






あら、カビが😰 以前もカビが生えましたから、今のガレージは湿気がこもるのかもしれません😓

動かす前にカビを綺麗に拭き取って、出発します。

コースは、湖岸道路を含めた幹線道路を小一時間ドライブしました。

暑かったのでもちろんエアコンオンで☝️ しっかりオートエアコンが機能してました。 が、いわゆるエコノミーモードと通常モードがあるミラのエアコン。 今日は、通常モードで使いましたが、ちょっと効きがイマイチかな?🤔 キンキンに冷たい風が出てないような気がしました。 設定温度をもっと低くすれば冷えたかもしれませんが、25℃設定ではイマイチでした。でも、暑さが耐えられない程暑くはならなかったので25℃設定のままでいけました。
エアコンのガスのチェックをしてみようかな?

それ以外は気になるところはなく快調で、しっかりブーストがかかったら楽しい加速をしてくれます🎵

あ、ナビのタッチパネルのズレが酷くなったような😰 まぁ、走るには関係ありませんけど😅

ドライブから帰って、軽く拭きあげてまたガレージに収めました。

これからはもっと乗ってあげたいですね😅

以上、プチドライブの報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2021/08/27 10:04:59 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年08月22日 イイね!

私のカムリの当時の姿。

私のカムリの当時の姿。トップの写真は、私がヤフオクで見つけた時のカムリです。

ある日、私のお友達が、昔の写真を見てたら、カムリの写真が出てきたと連絡がありました。

6年ぐらい前に撮られた写真で、私のカムリと同じボディカラーでサンルーフ付きのGTでした。









一番下の写真には、少しナンバーが写ってました。場所まではわからないのですが、ナンバーの一部がわかりました。

撮影された方は、もしかしてマルオさんのカムリでは?と。

私のカムリには、何枚も記録簿がありましたから、確認してみました。



私のカムリは元々、練馬ナンバーでした。数字も写真のナンバーからして、ほぼ私のカムリで間違いないと判明❗️😳 写真をよく見たら、ダッシュボードの上には、でかいGPSのアンテナがあり、リヤウインドウにはダイバーシティアンテナが貼ってあるのもわかります。 私がカムリを買った時は、古い社外ナビが付いてまして、リヤガラスにはしっかりダイバーシティアンテナが貼り付けてありました。

写真では、かなり綺麗に見えますが、おそらく手放される直前の写真ではないかと思います。

実際には、塗装面は、剥げてませんが、ザラザラでした。

いや、まさか今、当時の写真が見られるとは思わなかったです😅 日除けが付いてたりして、割と大切にされてきたのかな?と思いました。



現在のカムリ。当時と変わらない状態をキープしております。これからもこのオリジナルの状態をキープしていきたいですね。
Posted at 2021/08/22 16:12:45 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

集中豪雨🌀☔️

さて、ほとんどの皆さんは、今日で盆休みが終わりでしょうか? 私も今日で終わりです。

しかし、昨年に引き続き、全く盆らしくない休みでしたね😓 

私も、盆休みらしい事と言えば墓参りぐらいでしょうか? 親戚で集まる事もありません。帰省は、私は元々関係なく、嫁さんの実家も親の実家も近くにあります。

私は、休み前半に、前のブログであげましたように門司港ネオクラの参加ぐらいしか予定はありませんでした。

盆休みの最終日に、予定では、私の所属するクラブ、カローラ店80,sの移動展示会でした。 が、コロナがまた急に感染者が増えた事もあり、また直前に中止となりました😭 雨が降っても中止だったので、結果的に出来なかった訳ですが、その天気ですww

門司港ネオクラの時は台風が迫ってました。

その雨も九州地方を中心に結構よく雨が降りましたよね💦 

私の地元は大したことはありませんでしたが、一時風が強くて、会社の自走式洗車機が倒れてしまいました😳 貯水タンクは割れ、ブラシを回すモーターがちぎれました😨

しばらくは洗車機使えません😞

さて、盆休み後半です。

今度は前線停滞による集中豪雨です💦

これまでも、他の地方では線状降水帯のせいで長く豪雨が続き被害が出ております。

私の住む滋賀は、幸いそんな集中豪雨はあまりなかったのですが、先日の14日にかなり酷い雨が続きました。



地元に、災害警戒レベル4が出るまでに😳

私は、近くの川に付いてる水門の管理をしております。 市が管理する水門で、前の台風の時も、市の河川課から連絡があり、状況によって水門の操作をしてくれと依頼がありました。 台風の時は、門司港に行く前に水門を開けておきました。

で、盆休み中、雨が続くようだったので、しばらく水門は開けたままでした。

で、昨日の豪雨です💦


















自宅周辺の様子で、上が冠水時、下が今日、水が引いてからの様子です。

一番上の写真の奥にある道は、駅前通りでそこそこ広い道ですが、その道も冠水してました。水深は深い所で30センチ以上、あとは長靴の半分くらいでしょうか? 







管理する水門です。 水門は開けてましたが、酷い時は、その水門自体を越水して、周りの田んぼや、道が冠水してました。水門の役割をしてません💦

私は、この地に産まれてからずっと住んでますが、今までここまで冠水した事はありません😨 日本が亜熱帯気候になりつつあると聞きます。これも温暖化のせいでしょうか?

初めてこんなに冠水したとは言え、他の地域では、もっと酷い被害が出てます。 私の地域はこの程度で済んでよかったと思います。

因みに、ウチの車達は全て無事でした😅

今回の大雨で被害を受けた皆様には、謹んでお見舞い申し上げます🙇‍♂️




Posted at 2021/08/15 19:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月12日 イイね!

その後のカムリ。

その後のカムリ。カムリのミッションの修理が終わって、先日の門司港ネオクラに参加した時、初めて長距離を走りました。

その時の燃費、走行フィーリングについて私の感想をあげたいと思います。

まず、燃費。

カムリの燃費記録を見てもらうとわかるかもしれません。



修理が終わった、6月以降があまり良くありません。

修理が終わってすぐは、やはりアイドリング時間が長かったり、試運転等で悪いのは仕方ないと思います。

それ以降ですが、自宅から泉大津までと、門司港から廿日市市までが悪いですね😨 ここ最近はかなり暑くて、ほぼ100%エアコンを入れてました。 よく考えますと、今まで、ずっとエアコンを入れて走った事があまりありません。 夜なら送風と窓を開けるなどしてました。

だから良かったとは思いますが、そんなに差が付くのでしょうか?

門司港からの帰りで廿日市市までの下道も、多少渋滞がありましたが、雨が降ってましたからエアコンはオンでした。激しい加減速はしてなかったですが、その区間は悪かったです。

高速燃費は、まずまずでした。

強風、大雨、エアコンずっとオンと、条件が悪かった割には燃費は良かったです。速度は、80キロから90キロの巡航です。

走りのフィーリングですが、以前、修理後の試運転でも感じた事ですが、前のミッションから比べますと、エンジン回転があがり勝ちだと思います。以前は、下道でも60キロとかで一定スピードで走るとロックアップが効いてエンジン回転が低く保たれてました。 今のミッションもロックアップが効くのですが、少しアクセルを踏むだけでロックアップが外れます。

高速では、速度があがり、エンジン回転もあがりますから、少し踏み込んでもロックアップは解除しません。でも、高速でもアクセルを踏み込むと、ETC-Sがエコノミーでも結構回転が上がります。スポーツモードだともっと引っ張る感じですね。

ですから、以前のミッションのエコノミーモードの加速より、今のミッションのエコノミーモードの方が良い加速をします。

私の考えですが、セリカのコンバータは、カムリのコンバータより小さいです。ですからロックアップ状態を維持できないのではないかと。 まぁ、セリカと言う車のキャラクター上、エンジン回転があがりやすい設定なのかもしれません。

夏場以外の、エアコンを入れない時期の燃費も気になるところです。

まぁ、動くようになっただけでも喜ばないといけませんが😅

以上が、燃費やフィーリングの感想です。

古い車ですから、10キロ以上走ればヨシでしょうか?(笑)

では、また燃費についての報告をしますね👍
Posted at 2021/08/12 18:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「無事、帰宅❗️😉」
何シテル?   08/12 00:44
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
8 9 1011 121314
15161718192021
2223242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation