
シルバーウィークが始まった19日の日曜日に、門司港以来のイベントに参加してきました。
第28回旧車・名車フェスティバルと言うイベントです。このイベントを知ったのは、みん友でもあります木曽路さんより昨年お誘い頂いたのが始まりでした。木曽路さんの地元の長野県で開催されるイベントでした。今年28回目と言う事で歴史あるイベントだと思いますが、開催されてたのはずっと松本城近くでやっておられたようです。お祭りのイベントの一つだったようで展示台数は少なめだったようです。それが2年前に中止になり、昨年諏訪湖畔で開催された時にお誘い頂きました。
今年は、会場が変わり長野県の山形村にあるアイシティ21と言うショッピングモールの駐車場で開催されました。
この時、私の地元の滋賀は、緊急事態宣言中でした。ですから、行こうか悩みましたが、感染対策がしっかりしてる事、私自身、ワクチン接種を二回済ませてる事などを考えまして、自己責任と言う事で参加して来ました。
イベント開催日前の台風14号の動向が気になりましたが、前日の土曜日には雨もあがり、当日は快晴となりました✨👍
今回は、長野の中程なんでもちろん下道で向かいました。カムリのエアコンオフでの下道の燃費も知りたかったのもあります。オートマの修理が終わって本格的な長距離下道移動であります。あ、長野ぐらいですから、私には中距離レベルですが(笑)
夜中に自宅を出発。
途中、寄り道しながら写真を撮りつつ
木曽路さんとの待ち合わせ場所のコンビニに到着。
私は、朝ごはんを済ませながら待ってますと、木曽路さんが到着。
少しお話しまして、地元の木曽路さんに先導してもらい会場に向かいました。
この並びは、やっぱりいいですね〜🎵😆 後ろでニヤニヤしてました😁
さて、会場に到着しました。さすがショッピングモールの駐車場です。広い❗️
その一角が会場となってました。
好きに並べてよかったので、木曽路さんのプロミネントと一緒に並べました。間は一台分空けてくれと言われました。因みにこのイベント参加費用は、4000円です。1000円のショッピングモール内のお店で使える食券付きだったので、実質3000円ですからリーズナブルだと思います。
このイベントは、そんなに規模は大きくなくて、展示車両も、70台弱で、割とスカスカな印象でした😅 その分、会場の車は見やすかったです。
会場のエントリー車を一通り見ると、私の好きな80年代の車は少なかったように感じました。
気になった車を上げますと、
形式とかわからないですが、二代目プレリュードのSiです。当時、私の友達が乗ってました。
70クレスタ後期のツインカム24のスーパールーセントです。珍しい青内装でした。
10ソアラツインカム24です。ノーマルは珍しいですね。オーナーさんとお話しさせて頂きましたが、このソアラは、3台目だそうで、全てツインカム24だそうです😅
サバンナのカブリオレ。当時ナンバーが珍しい個体でした。
こちらの珍しい色のサバンナは、エムウェーブでもいらっしゃってました車です。純正色のフルノーマルが素敵です。
このローレルも当時ナンバーでした。しかし、松本、長野ナンバーは当時物が多い気がします😅
綺麗な初代ロードスター。
L70ミラのターボ、しかもキャブターボです。このミラ、凄く綺麗で、走行距離は7000キロほど、タイヤも新車装着タイヤだと思うオーツのラジアルタイヤでした。車検ステッカーが、
これ。昭和の最後63年に発行された物で、満了が65年となってます。今ではなかった昭和65年までと言うステッカーです。おそらく当時のものを残してあるのだと思います。オーナー様に確認してないので定かではありませんが。
80年代のエントリー車はこれぐらいでしょうか? ギャラリーでは、まだ80年代の車はありました。
後は、いわゆるクラシックカー的な古い車や、フェラーリみたいなスーパーカー的な車が多いように感じました。
一通りざっと上げます。
新しいフェラーリもたくさん来てましたが、私が好きなのはやはり、ベルリネッタボクサーですね👍✨
ギャラリー車を少し。
その中でも気になったのがこの車。
はい、ジャスティです。昭和62年式のLJのマニュアルでリッターカーでした。オーナーは20代の若い人でした。色々お話しさせてもらいました。いわゆるスバリストでしょうか?😅 ジャスティの現車を初めて拝見しました。
さて、私のカムリですが、久しぶりにこのナンバーを付けて展示しました。
はい、カローラ店80,sのナンバープレートです。
因みに、私も制服姿でパチリと木曽路さんに撮って頂きました😅
昨年より、ずっとクラブ活動の基本であります移動展示会がコロナ禍の為出来ておりません。したがってナンバーや、制服も使ってなかったので、今回、久しぶり営業活動と言う事でこのスタイルとなりました。制服は暑くて脱ぎましたが、ナンバーはそのままでした。
早く、移動展示会が出来るようになって欲しいですね😌
で、初めてお会いする方がいらっしゃいました。みんカラでは、よくイイネとかコメントとか、頂いてましたが、地元長野の方で、f2000さんです。
初めてお会いした感じではありませんでしたが、楽しくお話しさせて頂きました。長野方面のイベントには何回か来てますが、タイミングが合わなくて、なかなかお会い出来ずでした。
そんなことで、私は次の日仕事でしたから早めの3時に会場を後にしました。木曽路さんも帰ると言う事で、また、メインの国道まで先導して頂きました。
のどかな景色の中ドライブしまして、国道に出る前に寄り道を。
長野の特産品でもあるぶどう。
なんと、木曽路さんがお土産にと買って頂きました✨
いや、ほんとありがとうございます🙇♂️
で、こちらで木曽路さんとお別れしました。
私はまたひたすら下道を帰りました。が、19号線が、工事渋滞が結構酷くて時間がかかり、東海北陸道の関インターから高速を使ってしまいました😅
さて、カムリの走りですが、やはり、下道を走ると、ロックアップがよく解除されエンジン回転はよく上がる感じです。ETC-Sはエコノミーですが、下道ではエンジンが回りがちです。高速も使ったので、アクセルを踏み込んでみましたが、エコノミーではすぐシフトアップしてしまいスピードの乗りが悪かったです。下道ではエンジン回すのに、いざ高速になったらシフトアップが早い早い😅 まぁ、しっかりとエコノミーらしいシフトアップと言う事ですけどね。
ETC-Sをパワーモードでアクセル踏み込みますと、気持ちよくレッドゾーンの手前まで吹け上がり、軽快な加速をしてくれました👍 オートマの修理の時、スロットルボディの洗浄や、エンジン調整をしてもらったので、以前よりエンジンが軽快に回るように感じます👌 しかも帰りの燃費も良かったですしね🎵😆
と言う事で、楽しいひとときを過ごす事が出来ました。来年も参加したいですね🎵
以上、イベント参加の報告でした〜ヽ(^o^)