• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

忙しい月曜日💦

本日、代休を頂きました。 ですが、ずっと会社で過ごしてました😅

この日は、私のトラックが止まってましたから、昼からスタッドレスタイヤに交換すると聞いてました。 会社にタイヤ屋さんが出張で交換してくれます。

私は、朝、普通に起きまして会社の作業着に着替えてカムリを引っ張り出しました。 日曜日に買い物をしたのは、エンジンオイルでした。 通勤スペシャルのミラバンのオイルと、フィルターも購入しました。

大阪に行って以来のカムリです。 イベントの時は雨にも降られず、汚れてなかったですが、12月に一回だけ遠征予定なので、オイル交換と軽く綺麗にしてやろうと引っ張り出しました。

オイル交換は、5月以来でした💦 でも、走行距離は3000キロも走ってません。






オイル交換は会社でやりました。 午前中なら場所も空いてましたし、この日、整備担当者は休みで、必要な工具も使えました。 カムリは、オイルのみ交換です。 割と汚れてました😅

それと、大阪のイベント帰りにこんなインジケーターが😳



調べてたら、一番左側のストップランプが点きません。 スモールランプは全て点灯します。 ブレーキペダルを踏むと、一番左側が全く点かないのです。 球を調べましたら切れてません。 以前も同じ事があったので、アース状態を調べる事に。

まず、配線自体のアースですが、 テールランプ裏側の内張をめくると、真ん中ぐらいにありました。 



矢印のボルトがアースです。 ここは問題無さそうです。 一応増し締めしました。 

次は、テールランプのソケット本体です。



写真の下のバルブがテール&ストップランプのバルブです。



その矢印の部分がアースですが、なんか粉が少し噴いた感じに。 ビスを増し締めしたら少し締まりました。 が、一旦アースのビスを外して粉を綺麗に掃除してもう一度取り付けました。

それから、エンジンをかけてブレーキを踏むと、インジケータは点きませんでした✨✌️

会社の人に、スモールランプを点けながらブレーキペダルを踏んでもらいましたが、正常に点灯してました🎵 このV20系カムリは、よくこんな症状が出ると聞きました。 簡単に直って良かったです。

その後、ボディを拭き上げ軽くワックスをかけてやりました✨

それからガソリンを満タンにして一旦帰宅。

ミラバンと入れ替えて、また会社へ。

11時ぐらいに会社に戻ったら、他のトラックのタイヤ交換が始まってました。

オイル交換してた場所が使えないので、別の場所で、ミラバンのオイル交換を開始です。






ミラバンのオイル交換は、半年ぶりだと思います。 でもそんなに走ってません。

サクッとオイル、フィルター共、交換完了。

昼ご飯を挟み、昼から、私のトラックのタイヤ交換が始まりました。



全てのタイヤをスタッドレスに交換します。 私のトラックのスタッドレスは、確か3シーズン目になります。 一応、山はまだ大丈夫そうです。

タイヤが外れたトラックを見てると、ある事に気が付きました。
左側後ろのホーシングの上なんですが、何かが当たった跡があります。



矢印の部分です。 バンプストッパーが当たった跡だと思います。 後ろはエアサスですが、ホーシングとシャシーが当たる事ってあるんですね😳

運転してると、そんな事は感じないのですが🤔

因みに右側は、跡は付いてましたが、左側ほどくっきり当たった跡はなかったです。 うっすらと跡はありましたが。

トラックのタイヤ交換が終わり、トラックを移動して、一旦帰宅。 

次は、昨日タイヤ交換が出来てない車のタイヤ交換をやります。

ミラバンと、息子のムーヴです。

ビフォー


アフター


ビフォー


アフター


ムーヴだけ、テッチンホイールです😅

ミラバンには、妹がミラアヴィに付けてたスタッドレスタイヤを装着しました。 ホイールもダイハツ純正ですから、スタッドレスタイヤに変えた感じはしないですね😅 至ってノーマルです☝️

タイヤ交換が終わり、ミラバンでまた会社に行って、もういつ洗ったか忘れたぐらい洗ってなかったので洗車してやりました😅

こうして、休みでしたが非常に忙しい一日が終わりました💦 が、やりたい事が全て出来たので充実した一日となりました✨✌️

さて、冬を迎える準備は出来ました。

今年の冬はどうなるでしょうね〜😅



Posted at 2021/11/29 19:44:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月28日 イイね!

仕事の話と忙しい日曜日😅

久しぶりに仕事の話をしたいと思います。

何故かと言いますと、初めて経験した事がありました。 あ、だいぶん昔にあったかも?ですが😅

26日の金曜日に宵積みする長距離の荷物は、基本的に月曜日下ろし、つまりは日曜日出発と言う事になります☝️ が、今回は違いました。 金曜日に積んで土曜日着でした。 土曜日着で長距離はたまにあります。 土曜日に関東で積む荷物もあるようですから、関東に向かいました。 目的地は千葉の佐倉市です。 何回も行ってる所です。

心配だったのは、高速の渋滞でした。 27日まで、大井松田から東京インター間が集中工事で、終日車線規制されております。 私が関東に行くタイミングでは、そんなに酷い渋滞ではなかったので東海道から向かいました。 高速を生で降りて、下ろし先で、ゆっくり休みたかったので、島田金谷インターまで下道で行きました。 島田金谷インターから新東名へ。 その時点で、綾瀬スマートインターから10キロ程の渋滞が出てました。 減る気配は無く、横浜町田インターから13キロの渋滞で、通過時間は、100分でした😰 

さてどうしようかと。 そのまま渋滞にハマって我慢するか、手前で降りるか。

まぁ、行く時、中央道で行けば問題なかったのですが😅

渋滞の後ろが、伊勢原ジャンクションの先だったので、新東名で、厚木南インターで降りようと思いました。 が、皆さん考える事は同じ😅 厚木南インターまではすんなり行けましたが、料金所を過ぎて、平塚方面に行きたいのですが、そちら方面は、渋滞しておりほとんど動きません💦 埒があかないので、相模原方面に降りてUターンをして129を南下しました。 1号線に出てひたすら横浜方面へ。
横浜新道に入る手前までは渋滞してましたが、横浜新道から先は渋滞無しで佐倉市まで行けました。が、結果的に東名の渋滞にハマっても変わらない時間だったように感じました😅

心配した渋滞は、土曜日の昼間も発生してました😳

その前に帰り荷ですが、市原からフレコンを積む予定でしたが、そこでまた想定外の出来事が❗️ なんと積む荷物がキャンセルになってると言うのです😳

どうやら、土曜日になってからキャンセルになったらしく、運賃は補償してもらえるから、会社に連絡して空荷で帰る事に😅 これがたぶん初めての体験です☝️

まさか空で帰るとは思わなかったです。

アクアラインから首都高に入り、時間も余裕があったので、久しぶりに大黒パーキングに寄り道しました。



土曜日だし、もしかしたら知り合いが居るかな?と期待しましたが、誰も居ませんでした😅 でも旧車はパラパラ止まってましたね。 エクサ、ローレルあたりです。 後はR 32 GTRとか。

大黒滞在時間は、10分ほどで退散。 

首都高、保土ヶ谷バイパスは快調でしたが、横浜町田インター入口で渋滞が始まりました。

で、先程の話に戻りまして、東名の下り渋滞ですww やはり土曜日、レジャーに向かう車の渋滞です😰 海老名ジャンクション辺りから横浜町田インターを超えて渋滞してました。

その渋滞は、止まらずある程度流れてましたからそんなに時間はかからなかったです。

その先では、足柄サービスエリアから秦野中井インターの間で15キロ、60分ほどの渋滞が発生中です。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、年末まで、足柄サービスエリアと、大井松田インター間の右ルート、左ルートのある区間が、右ルートしか通れなくなってます。 左ルートは、大規模リフレッシュ工事中なんです💦 普段の日もタイミングが悪いと渋滞してますが、私はあまり酷い渋滞にハマった事はありませんでした。 が、この日は違います。 下手くそドライバーが多いだけでかなりの渋滞に😓

私はその渋滞に突っ込む前に、中井パーキングエリアで昼ごはんにしました。



下り中井パーキングに入るとよく食べる、レバニラ炒め定食です🎵 ご飯大盛り無料でお腹いっぱいになります🥰

さて、中井を出ると、渋滞は既に中井パーキングエリアを越えてましたww

結局、1時間もかからず、鮎沢辺りから流れ出しました👌

渋滞も解消したし、空荷だし、途中から下道を帰ろうと思いましたが、 空で高速を帰った場合の燃費も気になったので、そのままずっと高速で帰りました。 なんか荷物を積まないで高速走ると、ちょっと罪悪感を感じますね😅

帰り荷を普通に積んでたら、会社には生で降りていいから、早めに帰れと言う指示でした。 もちろん拘束時間を守れて帰れそうなら☝️と言う前提付きです。 が、空荷なんでいつものパターンで帰る指示が出たのでゆっくり帰りました。 

帰社したのが、今日の日曜日の朝でした。もちろんトラックでゆっくり寝ての帰社です。

いつもの2泊3日運行です。 荷物を積んでた場合は、1泊2日運行予定でした。 

その代わり、空なんで、そのまま月曜日まで休みとなりました🎵 

荷物を積んで帰ったとしたら、週末の休みが無くなるのでどこかのタイミングで代休を取らないといけませんからね。

あ、燃費ですが、期待したほど良くなかったです😅 
4.6キロぐらいかな? 行きも全て高速で行けばもっと良い結果だったかも?ですが、結構渋滞にもハマってますから、こんなものかもしれませんね😅



さて、今日の日曜日の朝方に帰社しまして、忙しい1日が始まりました。

まず、朝イチで、友達の散髪屋さんで、さっぱりカットしてこんな頭に😅



写真は、1ヶ月ぐらい前に蕎麦を食べた時に撮られた写真を拝借しております。 散髪したての後頭部はこうなってるんだ❗️ と改めて認識しました😅 ほぼ◯ゲですねww

散髪が終わり、母親のアッシーが終わったら、昼ごはん。 その後、自治会の配布物を各組長さんに配ります。 その配布物の多い事❗️💦

それが、終わってようやくタイヤ交換です。

時間の都合上、嫁さんのムーヴと、






こないだ納めたばかりの、妹のミライースを、






交換しました。 どちらの写真も下がアフターです。



ミライースのスタッドレスタイヤは新品です✨ 私のミラバンに使ってたスタッドレスタイヤとアルミを、タイヤだけ新品にして装着です。

元々のミラアヴィ用のスタッドレスタイヤは、私のミラバンに使用します☝️ まだ、新しいスタッドレスタイヤですから😁

タイヤ交換はここまで。 後は明日の為の買い物をして本日の予定は終わりました。 買い物から帰ったらすっかり真っ暗に💦

忙しい日曜日は終わり、こうしてブログを書いております😅

今までに無い体験をお知らせしたくてこのブログを書きました。

さて、明日は休みですが、やる事がいっぱいあります💦 また、その様子もお伝え出来ればと思っております。











Posted at 2021/11/28 19:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月22日 イイね!

昭和レトロカー万博へ🎵

昭和レトロカー万博へ🎵今年で3回目になります、昭和レトロカー万博へ参加して来ました。

このイベントは、1回目にエントリーして以来の参加になります。 2回目もエントリーしてましたが、大阪がコロナ禍による緊急事態宣言中だった事もあり、周りの皆さんからも控えた方がいいと注告して頂いた事もあり、欠席しました。 後から聞いた話ですが、2回目のこのイベントには、やはり欠席者が多くいたらしく、割とガラガラだったと聞きました。 おまけに12月開催でしたからかなり寒かったと聞きました。

さて日曜日の早朝に自宅を出発しました。 昭和レトロカー万博の搬入時間が、朝の4時からと早い❗️😳 まぁそんな時間に入場するつもりは全く無くて、6時過ぎに入場かなぁと考えてました。 Twitterのフォロワーさんの170クラウンの方と近くのセブンイレブンで待ち合わせしてました。 セブンイレブンに到達したのが5時過ぎで、朝ご飯を食べ、食料の買い出しをしました。

このセブンイレブンには既に参加車両がたくさん来てました。



よくわからない車がいっぱいでした😅

私の隣には、待ち合わせしたクラウンと、スカイラインが✨



そこに川染さんのシャルマンが❗️ 挨拶しまして、お話ししましたら、私の友達でもある、セーラさんと一緒に入場だとか。 でも、事前にセーラさんと連絡しましたら、既に入場されてると😳 と言う事で、一緒に入場しました😅






一緒に並べられるかな?と思ったら、シャルマンは、別のエリアで、私のマニアックエリアではなかったので別れてしまいました💦

で、誘導された場所が、入口から一番遠い端の方でしたw



ある程度、入場が進んだ段階で、一般の入場者が入る前に、気になる車を撮影しました。 いつもの事ですが撮り逃し大です😅 また、私の好みで撮りました。




今回、待ち合わせしたクラウンです。 2000年式のプレミアムです。 ボディカラーが渋いと思いますね✨ 若いオーナーさんで、そのオーナーさんが幼少期にお父様が乗っておられた車が、私のカムリと同じだったらしく、並べて欲しいと言われました。 このクラウンも、クラウンらしいクラウンの最後ぐらいな感じがします。





ミューと、ラルゴのウミボウズ😳 両方ディーゼルでした。 ウミボウズはなかなか見ないのでは? 塗装はオリジナルで、前のオーナーは、車庫保管だったそうです。



初代アルトワークスの並び✨ 白いワークスは、門司港にも参加されてるようでした。 確かに拝見した事があります。 オーナーさんにお声かけして頂きわかったのですが、私が所属するクラブ、PGTのメンバーさんでした❗️😳 私より後に入会されたようです。



マークIIワゴン。 実はこの車のオーナーさんは、1回目に参加した時、私と同じカムリのGTのマニュアルにお乗っておられまして一緒に並べたんですよね〜☝️ 乗り換えられたのは知ってましたから、ご挨拶させてもらいました。





右のグランツは、当時ナンバー、コンフォートは、激レアのGTZ❗️



こんなタクシー、当時はいっぱい走ってましたね〜









セーラさんの新しい車、170カリーナです。 4速マニュアルで、直前の水漏れトラブルを乗り越えて参加されました。 遠征が楽になったようです(笑)






三菱のプラウディア?だったかな? デカい❗️



はい、川染さんのシャルマンです✨ 最近はシャルマンばかりでイベント参加されてますね😅 セリカカムリ、久しぶりに見たいなぁ😁




サメブルって、ほとんど見ないですよね。




カペラ✨ この車も見ないですね。









50レビンは、岐阜の普通の車屋さんのお車。 ローレル、125クラウンは、その御一行様✨ やっぱり125クラウンはいいですね〜👌









このクラウンの横のアルト顔の車、何て言う車でしたっけ? セルボ?



アルト、エポのスライドスリム。 両方スライドドアと思いきや、左は普通のドアが2枚でした。









本物の、432Zだそうです。



この辺りのバンは、まだ見るかな? こんなに綺麗な個体は少ないでしょうけど。






このボディカラーがステキなソアラ✨









初代ファミリアですよね✨ 生で初めて見たかも?



このミラージュも見なくなりましたね〜












ハチミーでもお会いしたシエロさん。 あれから当てられたと聞き💦😳 



しかし、綺麗に直って帰って来たようです✨ 良かった🎵









この車も、イベントではよく拝見します。 相変わらず人気でしたね🎵












リムジン、風格ありますね〜✨












この車、何処かで見た事あるなぁと思ったら、京都はんなりチャンネルと言うYouTubeで見た車でした。 車屋さんのチャンネルで、レストアした車でした。



一番星も来てました✨

会場では、たくさんの皆さんに声をかけて頂き、お話しさせてもらいました。 綺麗だと言ってもらえたりして嬉しく思います。 また、Twitter繋がりの皆さんにもたくさんお声かけして頂きました。 関西方面でしかお会い出来ないお友達ともお会い出来ました。 久しぶりお会いしますと、話が長くなり、声をかけて頂けそうな皆さんにはご迷惑をおかけしたかもしれません。

このイベント、どちらかと言うとクラシックな車が多い感じで、私の好きなネオクラ車はちょっと少ないですが、滅多に見られない車とかも見られてなかなか濃い時間を過ごす事が出来ました。 人手もかなり多かったようで、シャトルバスが渋滞でなかなか到着しない事もあったようです😳💦

イベントは、無事に終わり、皆さんで好きな並びで写真を撮りながら、退場を待ちました。






退出には結構時間がかかりましたね😅



会場を出た時は真っ暗でしたww

帰りも行き同じルートで、名阪国道で帰りました。

心配された天気も、雲は多かったですが、一日大丈夫でした👌 

関西での久しぶりの大きなイベント、やはり近いと言うのは楽ですね(笑) 会場でお相手して頂きました皆さん、ありがとうございました🙇‍♂️

今年のイベント参加は、多分、このレトロカー万博が最後かと思います。 9月後半から、割とイベントに参加する事が多く、このコロナ禍の中、少し日常に戻りつつあるのかな?と感じる秋でした。 マスク等の感染対策は、まだまだ続けていかないといけないでしょうね。

昭和レトロカー万博参加の報告でした〜ヽ(^o^)














Posted at 2021/11/22 18:51:54 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年11月19日 イイね!

ムーヴ、継続検査からのトラブル💦

ムーヴ、継続検査からのトラブル💦車検整備が終わったムーヴ。

本日、仕事終わりに、昼から地元の陸自まで走りました。 いわゆるユーザー車検です。

陸自に行く前にテスター屋さんで、光軸の調整とサイドスリップを確認してもらました。 このムーヴは、古いので、光軸はハイビームでの検査だろうと言われました。

記録簿も付けて書類は全て揃ってる事を確認して向かいました。

必要書類を書いて窓口をいくつか渡り歩きラインへ。



後ろに、同じムーヴが並んでるのを眺めながら待ちます。



昼から並んだのですが、私の前には既に10台近く車が並んでました。

ずっとアイドリングをしてるのもどうかと思い、前が空いたらエンジンをかけて移動してました。

それが、原因かはわからないけど、後にえらい事になるとは…

まず、ラインに入る前に、灯火類のチェック、ワイパー、ホーン、インジケータ等のチェックがあります。が、いきなりハプニングが💦😳

ホーンが鳴らないのです😳 ホーンボタンを押すと「カチ」と言う音がするだけ💦 このムーヴは、ホーンを社外品に交換してます。 エンジンルームを開けて配線を弄りますが、変わらず。 検査員の人は、後で確認しましょうと言われました。 その間もホーン周りの配線のコネクタを触ってみたりしてたのですが、その時、ホーンが鳴ったのです❗️ いやぁホッとしました😅 が、よく聞くと、二つあるホーンの内、一個しか鳴ってない感じ。 とりあえずはホーンは大丈夫となりました😅 

後はスムーズに進みましたが、またおかしい事に😓

光軸ですが、ライン入口では検査員に何も言われず入ると、ロービームで検査が始まりました。 あれハイビームのはずなんやけどなぁ?と思ってたら案の定、光軸は❌が😰 その後、ハイビームにしてと表示が出て、もう一度検査。 で、合格となりました😅 最後下廻りのチェックが終わり、全て終わったので、窓口に行って下さいと言われ、車を出そうとエンジンをかけようとしたら、「カチカチカチ」と言うだけでかかりません😱 さっきまでかかってたのに💦

仕方なく、検査員の人に車を押してもらい外へ。 車検合格したのに、バッテリーがあがるってあります⁉️ 最悪のタイミングでバッテリーがあがったムーヴ。 とりあえず新しい車検証をもらいました。



で、陸自に確かバッテリーが売ってたと思い建物の中を探すとありました🎵 で、バッテリーが欲しいと伝えると、業者、協会員でないと売る事が出来ないと言うww😓

で、そこで、ラインを通った後にバッテリーがあがってしまってエンジンがかけられない事を伝えると、事務所の奥から人がやってきてジャンプスターターを持って来てくれました🎵 が、そのジャンプスターターでも、ムーヴのエンジンがかかりません💦 で、次は、バッテリーとブースターケーブルを持ってきてもらい無事始動💦 陸自の事務所の方には非常にお世話になりました🙇‍♂️

ここで、ムーヴのバッテリーについてですが、購入した時にバッテリーは新しい物に交換したのですが、その後、しばらくはナンバーが無い状態で一年ぐらい放置してまして、時々エンジンをかけるぐらいでした。 その後、登録して路上復帰をして、たまに乗ったりしてるところに、息子が免許を取得。
バイトに車が必要となり、息子に乗らせる事に。 そのバイト先が、車だと結構近くて、ずっとチョイ乗りばかりと言う使い方でした。 そんな使い方がバッテリーに負担を与えたかもしれません。

私がたまに借りると、ちょっとバッテリーが弱いかなぁ?とは感じてましたが、エンジンはかかってましたからそのままでした。 私の認識が甘く、今回、陸自でバッテリーがあがると言う最悪な結果を招いてしまいました💦 息子が乗ってる時にバッテリーがあがらなくて良かったです💦

陸自からの帰りに、オートバックスでバッテリーを購入。 会社で交換しました。



写真は古いバッテリーです😅

新しいバッテリーは、古いバッテリーと同じ物を買いました☝️

今回のユーザー車検ですが、すんなり通ると思ったら、こんなにトラブルに見舞われるとは💦 来年、車検を控える車が3台ありますが、大丈夫か不安になります😰 

とりあえず、ムーヴは、なんとか車検を通過する事が出来た事を報告しておきます🎵
Posted at 2021/11/19 19:47:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月16日 イイね!

ムーヴの車検に向けてのメンテナンス。

ムーヴの車検に向けてのメンテナンス。最近まで、妹の新しい車であるミライースばかり弄っておりましたが、 息子のムーヴが車検が近い事を忘れてまして、イースと並行して整備をやりました。 先週末の事です。

基本的な整備をしまして、ブレーキフルードの交換をしました。 後は、別にやる事は無いと思ってました。 エンジンから少しオイルが滲む場所がありましたが、酷くなかったので掃除しておきました。
オートマのオイルパンからも滲みがありましたが、酷くなっておらず、とりあえず掃除で😅

ところが、タイロッドエンドブーツが破れてまして、グリスが漏れてました😳 破れてたのは右側でした。 部品を友達に手配してもらったら、ラックエンドブーツが来てしまいww 今日、正しい部品を入手しました。

で、晩御飯を食べた後、夜に作業しました。



外したブーツと新しいブーツ。 そりゃグリスも漏れますわな💦

タイロッドエンド内は綺麗でした👌



問題だったのは、新しいブーツを付ける時、専用工具が無いからどうしよう?と言う事でした。 最初、塩ビのパイプで、ブーツの径に合うやつと思ってました。 しかし、先にアストロに行って、その専用工具があるか聞いてみたのですが、やはり無く、探し当てたのがこの道具。



32ミリのボックスレンチで、長いやつでした。 持って行ってた、新しいブーツの径にピッタリ✨👌 それ以外の使い道が無さそうですが、とりあえず購入。 帰りにホームセンターで、塩ビパイプも探しましたが、ブーツの径に合う物がありませんでした😓 先程のボックスレンチを買って正解でした。 普通の長さでは、タイロッドエンドから出てるシャフトがつっかえて使えないと思います。

実際、使ってみたらバッチリでした✌️🎵

タイロッドエンドブーツ交換完了です👍



整備記録簿も書きましたから、今週の金曜日に、陸自に走りたいと思います。
Posted at 2021/11/16 21:05:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホテル到着❗️😉

ホテルの前に立註あって良かった〜😅」
何シテル?   08/10 16:55
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 12345 6
7 891011 12 13
1415 161718 1920
21 222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation