さて、私のカムリですが、2月の21日に車検が切れます。 少し早めですが、今月の31日に車検予約をしたので、今日、仕事終わりに車検にむけた点検整備を行いました。
あらかじめ、交換する部品は発注済みで、準備してました。
今回、交換する物は、ファンベルト、パワステベルト、エアーエレメント、スパークプラグ、冷却水、ブレーキフルードです。
まずは、カムリをリフトアップして、シャシウマを噛ませます。 そしてタイヤを外しました。
まず、エアーエレメント。
表。
裏。
新品のエアーエレメントは、社外品です。 カムリに乗り初めてすぐ交換しましたが、それからは掃除するぐらいで交換してません😅 でも、そんなに汚れてないように思います。
プラグ。
新旧の比較です。 ほとんど変わらないかと思いますが、古い方は、若干ギャップが広くなってる感じがします。
4本共、焼け具合は同じ感じ。 古いプラグと同じ物に交換しました。 今回、プラグを交換しようと思ったのは、最近、始動性があまり良くないからです。 いわゆるカッチン病かもしれないですが、でも朝イチは一発でかかりません。 寒い時期だからかも?ですが、このプラグも、エアーエレメントと同じで、車を購入してすぐ交換して以来、交換してません。 オイル下りもあったので、プラグの状態も確認したくて交換となりました。 朝イチの始動性が変わるか、明日、確認したいと思います。
ファンベルト、パワステベルト。
ベルトを外した時のプーリー類は、多少錆びてますが問題無かったです。 このベルト類も、車を購入してすぐ交換して以来の交換になります。
写真を忘れましたが、古いベルトは、そんなに悪くない状態でした。 が、ベルト鳴きもあったので交換しました。 ファンベルトは、簡単ですが、パワステベルトは、下からでないと作業ができません。
苦労するかな?と思いましたが、すんなり交換できました。
冷却水。
冷却水は、3年ぐらい前にオイル漏れの修理をした時に一度交換してました。 その時は、トヨタ純正のLLCを使いましたが、今回は、オートバックスで売ってた、そのまま使える物を6リットル購入しました。 カムリの冷却水の量は、6〜7リットルほどです。 でもラジエターの下から抜いただけなので、実際には半分ちょい、4リットル弱ほどしか入りませんでした。
ブレーキフルード。
これは、車検ごとに交換してます。
ブレーキフルードを交換する前に、前後ブレーキの点検をしました。 その時に気が付いた事がありました。 これはタイヤを外した時に気になってたのですが、左前タイヤのホイールハウス内に、何かが飛び散った跡がありました😳 グリスです。
あ、ドライブシャフトブーツが破れてる💦😰 と思い確認したのですが、破れて無い感じ🤔
で、ブレーキ点検時によく見てみたら…
やっぱり破れてる🥺 ドライブシャフトブーツって、谷間の部分や、山の部分から破れると思いましたが、なんとシャフト側のバンドが止まってるすぐ隣でした😳
すぐ、友達に連絡して、部品を手配してもらいました。 今回は、分割タイプのブーツを使いました。
部品は、今日の14時には手に入るようでした。
ドライブシャフトブーツ以外は終わってたので、ちょっと空き時間が出来たので、タイヤ屋さんに向かいました。
昨年末に、知り合いからトヨタ純正の14インチ用のホイールキャップを譲って頂きました。 で、先日、これまた知り合いから、PCD100の5穴のテッチンホイールを譲って貰いました😅
実は、コロナプレミオを買った時、スタッドレスタイヤが付いてきたのですが、社外アルミにスタッドレスタイヤがはまってました。 これを、純正ホイールキャップにしたかったのです。 コロナプレミオ純正のホイールキャップがよかったのですが、無くて、知り合いがTwitterで、このホイールキャップいりませんか?って呟いてたので、食いついてしまい、譲ってもらう事になりました😅 後で調べたら、180系エクシブの純正ホイールキャップらしいです。 で、テッチンホイールを探してたら、たまたま希望サイズのホイールをどうですか?と言ってもらった方がいらっしゃいまして、譲ってもらう事になりました✨
ホイールを引き取った時の写真です。 実は仕事中に引き取りまして、トラックの荷台に積んで帰って来ました😁✌️ あ、その時に、PCDが100で5穴の13インチのテッチンホイールも頂いてしまいました😅
そのスタッドレスタイヤと、テッチンホイールを軽トラに積んで、タイヤ屋さんへ🎵
タイヤ屋さん、空いてて、すぐやってもらいました👍
で、帰ったら、友達が部品を持って待っててくれました。
社外品のブーツで、分割タイプで、接着剤で付けるタイプです。 私、以外とドライブシャフトブーツの交換ってした事なかったのです😅
まぁ、詳しい説明書が入ってたのと、少し前、偶然にも分割タイプのドライブシャフトブーツの交換をしてるYouTubeを見てた事もあり、割とすんなり交換出来ました👍 接着剤を塗ってブーツを合体させ、携帯カイロみたいな物で加熱するようになってました。 ただ、その後、ドライブシャフト側と、太い方に黒いゴムリングを付けてからブーツを被せるのがなかなかはまらなくて少し苦労しました💦
交換後の写真です。 ブーツにうっすら黒い筋が見えると思いますが、そこが接着した所です。
反対側の外側のドライブシャフトブーツもあまり良くないので、車検が終わってから交換しようと思います。 今は、破れて無いので😅 後、ブーツが一個しかなかったのもあります。
さて、整備が終わりカムリを下ろしますが、ちょっと試しに、先程、テッチンホイールにスタッドレスタイヤをはめて来たやつを、一度、カムリに装着してみようと思いました😁 タイヤサイズは、185/65R 14なんで、カムリにも適合するサイズです☝️
すると…
はい❗️ なかなか似合ってるのではないでしょうか?😁 スタンダード感半端ないです👍
で、ホイールキャップを付けてみると、
いや〜、こっちもいいかなぁ?🥰 ただ、テッチンホイールがシルバーに塗ってあったので、ホイールキャップが映えない感じなんですよね😅 今度、テッチンホイールを、黒、もしくはガンメタみたいな色にしたら、また違った印象になるように思います。
でも、何故か、ホイールキャップ無しが渋い感じがするのは私だけでしょうか?😅
この写真なんか、またいい感じです✨ マフラー出口がデュアルなのに、ホイールはテッチンと言うギャップがまたいい味を出してる気がします👌
車検には、このスタイルで行きたいと思います😁👍
以上、車検整備についての報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2022/01/29 21:11:49 | |
トラックバック(0)