• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

オイル交換からの試運転。

今日は天皇誕生日ですね。

私は休みでした。

予想より天気は悪く朝から雨😓

で、少し前から気になってたムーヴのオイル交換をする事にしました。

会社ですれば、屋根下で出来るので多少の雨は大丈夫です👌 幸い、小雨でした。

急に決めたので、オイルも用意してなかったので近くのホームセンターへ。

今回はフィルターも交換するので、そちらも購入。ムーヴは、昨年11月にオイル交換してますが、息子、娘の足に日々活躍してるので、走行距離が早く伸びます😅

会社で作業スタートです。






オイル、結構汚かったですね😅



94400キロぐらいで交換です。前回から3000キロ弱でしたね。



オイル交換の時、ボンネットを閉めようと、開ける時に使うバーをホルダーに入れようとしたら、パキッって音が😳

ええ、見事にホルダーが割れました💦😭



とりあえず、結束バンドで、バーを固定。

部品はあるみたいなので、交換しようと思います😅

オイル交換が終わった後、軽く洗車しようと思いましたが、まだ雨が降ってたので止めました💦

帰宅して、昼ご飯を済ませて、母親のアッシーをしたら天気は回復して晴れて来ました✨


で、先日、ショックを交換したカムリの試運転に行く事に。



コースは、彦根市内を走り、彦根インターから八日市インターまで高速に乗り、下道で帰ると言うルートです。

ここで、前回のブログで、書き忘れたショックの状態について少し。

ノーマルのショックは、フロントは戻りはなくスコスコ状態で、右側は少しオイル漏れがありました。

リヤは、押すとゆっくり戻って来ました。

新しいショックは、全て戻りが早くしっかりした印象、フロントもリヤも同じ感じでした。

輸入してもらったカヤバのショックですが、フロントは何故か戻りが悪い感じでした。リヤは、比較的早く戻ります。

その辺りを考えながら試乗しました。

まず、動き出して硬さを感じました。路面の凸凹をしっかり伝えてきます。ノーマルのショックがヘタってたんだと認識しました。

前進からバックする時のユラっとした動きもしっかりしました。

高速に乗ると、硬さはなくなり、ダンピングの効いた乗り心地になりました。スピードを上げると乗り心地が良いように感じます。

また、高速乗る時もカーブを少し早いスピードで走っても不安はありません。ノーマルでは、おっとっと💦と感じる事がありましたからね。

また、下道に戻ると、少し馴染んだのか、ショックの角が取れた感じになり、乗り始めより乗り心地が良くなった気がします。

基本的には、以前のショックよりは硬い感じは変わらなかったです。

また、足回りから出てた異音は、この試乗では一切なかったです。強いショックを受ける場面はなかったですが、足回りに不安を感じながら走ってた事を考えると、かなり走るのが楽になりました。元々,カムリは走る事にはストレスは感じてませんでしたが、足回りの不安は多少あったので、それが払拭されて良かったです。

トータルで40キロほど走りました。

念の為に、地面からホイールアーチまでの高さを測りました。

右前 657㎜→650㎜ −7㎜

左前 654㎜→655㎜ +1㎜

右後ろ 625㎜→628㎜ +3㎜

左後ろ 635㎜→630㎜ −5㎜

ばらつきがあったのが、フロント、リヤで揃ってきたように思います。

3月初めに長距離を走る予定です。

また、印象が変わるかもしれません。

結果的にショックを交換して良かったです✨👍 知らないメーカーのショックは、どのような設定にしてあったかは分かりません😅 が、めっちゃ硬すぎる訳でもなくちょうど良い感じなんです。

距離を走っていくとどうなるかですね😅

因みに、ショックの名前は、

ULTIMA NITRO GAS

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです😅以上、オイル交換と試運転の報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2023/02/23 16:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

カムリのショック交換。

普通の車屋さんに手配して頂いた、輸入物のカムリのショックアブソーバーを受け取ったのが、確か半年以上前です😅 そのあと、バンプストッパーとダストブーツがなかなか適合する物が見つからず、結局社外品のテイン製の物を取り寄せて頂きました。



ショックは、カヤバのエクセルGと言う物でした。

カヤバなんで安心出来ます。



テインのダストブーツと、バンプストッパーです。同じ物が四つずつでした。バンプストッパーは、フロントのショックのシャフトの外径には合ってましたが、リヤのショックのシャフトに対してはバンプストッパーの穴が少し大きい物でした。この対策として、細いシャフトにビニールテープ等を巻いて太くする事対応したら大丈夫じゃないか、と、岐阜の車屋さんにアドバイスを頂きました。

この週末は土日休みだったので、土曜日の朝から作業を開始しました。

カムリを上げる前に、地面からホイールアーチまでの寸法を四輪共測っておきました。






こんな感じで計測しました。

あと、交換前のアッパーマウントの状態も写真に納めました。

フロント。






リヤ。






リヤは、シートや、リヤボードを外さないと見えません💦



こんな感じですね😅

リヤのアッパーマウントは、上からしか写真は撮れず、膨らみ具合は分からなかったのですが、フロントが結構、上に膨らんでるのに対し、膨らみもなく、まだ綺麗な状態でした。まぁ、室内にありますから綺麗なのは当たり前ですが、ヘタりは感じなかったです。

さて、カムリを上げます。



作業に入る前に、リヤのショックを、カムリに付いてる物と比べてみました。






すると、重要な事が分かりました💦 リヤのショックは、写真のようにストラット本体と一体物でした。フロントは、カートリッジタイプのショックです。

そのリヤショックですが、ノーマルにはブレーキホースを通すブラケットと、スタビライザーを固定するブラケットがあります。が、新しいショックには、ブレーキホースのブラケットは付いてますが、全くノーマルの位置と違います😳 しかも、スタビライザーのブラケットは付いてない😳

さて、困りました。交換出来てもフロントだけか?と思いました😰 普通の車屋さんに連絡しまして、アドバイスを頂きました。ノーマルサスに付いてるブラケットを外して、新しいショックに溶接したら使えるのでは?と。しかし、そうなると、新しいショックとノーマルショックを揃えて溶接してもらうところに持って行かないといけないし、私、そんな溶接業者知らないし💦 と言う事で、ブラケット移設は諦めました⤵️

ここで、実はこの作業の為に、もうワンセット、ショックを用意してました。









ヤフオクに、以前からずっと出品されてたショックで、未使用のデッドストック品でした。出品当初は結構高かったのですが、売れなくて安くなっていき、あ、これなら買おうかな?と思う値段に😅

で、予備として買いました。

このショックに交換しようと思いました。

フロントだけカヤバで、リヤがこのショックと言うのもバランスが悪いと思ったので、全てをこのヤフオクで落札したショックに交換する事にしました。

で、フロントのショックをカヤバの物と比べました。

写真を撮り忘れましたが、比べると、カヤバのショックの方が長く、おまけに一番底の部分に丸いブラケットが付いてて、それを入れたら割と長かったですね。もしかして、短いショックを入れたら、ストラットの中で遊ぶかもしれないと、また岐阜の車屋さんにアドバイスを頂き対処法も教えて頂きました。また、アドバイスとして、ストラットの中にオイルが入ってると思うから、そのオイルは抜かず、新しいショックに浸かるようにすれば、ショックの錆防止になるとも教えて頂きました。

私、整備士免許を持ちながら、今まで普通車のショックをバラした事がほとんどなかったので助かりました😅

さて、やっとバラしに入りました。

バラし自体はスムーズでしたが、ブレーキホースを外さないとサスを取り出せないのがちょっと面倒でした。

因みにブレーキフルードは準備してました。

もう、一年以上前に、私のみん友さんのディーラー勤務の方に、他車種のブレーキホースで、カムリに使えそうな物がないかと相談しまして、そのブレーキホースを購入しておいたのです。今回、ショック交換のついでにブレーキホースも交換しようと思い、ブレーキフルードを用意してた訳です。

リヤサスも、ブレーキホースを外さないと取り出せませんでした💦

外したショックは、フロント2本づつを会社に持ち込んで、会社の点検庫にあるバイス台を使ってショック交換をしました。

フロント。



リヤ。



フロント、リヤとも、ノーマルは、ストラット一体のショックで、中には作動油が入ってました。ショックをバラす時、パイプレンチを使いましたがかなり硬かったです💦 因みにフロントの右側はショックからオイルが漏れてました。作動油も少なかったです。

で、心配したフロントですが、ショックを入れて行くと、本体が少し出ました。ネジで止めても、いっぱいまで締まらないぐらいでした。リヤも同じでした。これ、フロントにカヤバのショックを入れたらかなり飛び出て、ロックナットが締まらないのではないかと思います💦 結果的に短いショックを使って良かったと思います。

会社から帰って、スプリングを組みました。

フロントのバンプストッパーと、ダストブーツですが、両方とも見事に粉砕されてありませんでした😅

テインのダストブーツとバンプストッパーがバッチリ付きました👌 さて、リヤですが、ノーマルはダストブーツやバンプストッパーが残ってました❗️ バンプストッパーも少し欠けた部分はありましたがダストブーツは破れも無く綺麗でしたので、今回はそのまま使いました。

さて、また問題が😰 リヤのアッパーマウントです。



写真が、新しいリヤのアッパーマウントですが、シャフトが通る部分にリブが出てまして丸くありません。シャフトが通らないのです。シャフトにも切り欠き部分がありましたが、形状が合いません💦

幸いにも、ノーマルのアッパーマウントがヘタりも少なかったので、再使用することにしました。

サスを元に戻し、ブレーキホースの交換に入りました。が、また問題が💦 リヤのブレーキホースは、長さがだいたい合ってましたが、フロントは、ストラットに付くブラケットからキャリパーまでが長く、買ったブレーキホースはどうしても付きません😳 仕方なくリヤだけでもと思い交換しようと思いました。念の為、ブレーキホースを外すまでに、ストラットに付くブラケットに新しいホースが通るか確認しました。すると、キャリパーに付く丸い部分がブラケットの穴を通らないのです💦 時間がなかったので、ブレーキホースは、全てノーマルを使う事に😅 

と、色々ありましたが、一応ショックの交換は終わりました。

フロントのアッパーマウントの部分は、






膨らみがなくなりました👍 

ビフォー。



アフター。



写真では分かりにくいですが、フロントは結構車高が上がったように感じます。

最初に地面からホイールハウスまでの長さを測りましたが、その違いがこちらです。

フロント右側 650㎜→657㎜ +7㎜

フロント左側 643㎜→654㎜ +11㎜

リヤ右側 622㎜→625㎜ +3㎜

リヤ左側 628㎜→635㎜ +7㎜

こんな感じでした。フロントは、アッパーマウントも交換したので、結構上がりましたね。リヤもアッパーマウントを交換しなかった割には上がりました。

交換作業が、終わり、最終的に使った輸入物の部品は、フロントのアッパーマウント以外は全て使わず😅 後からヤフオクで落札したショックがあって本当に良かったです💦 メーカーが聞いた事が無い物ですが、ノーマルのショックよりはマシかと思います😅

作業は、終わったのですが、試乗は天気と予定の都合上出来なかったです。が、交換作業をした場所で少し移動した感じでは、ノーズダイブの収まりがよくなり、動きも少なくなったように感じました。

少し動かしても変化が分かったので試乗が楽しみになりました🎵 強いショックを受けた時のフロント右側のギッっと言う異音も消えてるか気になるところです。

試乗の事は、またブログに上げたいと思います。

以上、ショックアブソーバーの交換の様子でした〜ヽ(^o^)



Posted at 2023/02/19 19:01:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

頂きました〜🎵

さて、息子が使ってるムーヴの事なんですが、手に入れた時、運転席座面の端が擦れて薄くなってました。で、部品取りのムーヴからシートを取って交換しました。まだ、部品取りのムーヴのシートがマシかな?と思った訳です😅

が、そのシートも、子供らが使う内に、やはり端が薄くなってきました💦 やっぱり乗り降りの際に体を滑らすようにしてるせいかな?と。

私は、割と気をつけて乗り降りしてますけど😅

そんな事を考えてましたら、Twitterのフォロワーさんからこんなツイートが。



シートの状態をDMで聞くと、小さなタバコの焦げ跡があるぐらいで、スレはそんなに酷くなかったので頂く事に😁

そのフォロワーさんは、箕面に勤め先があるらしく、中間ぐらいの京都は八幡で落ち合う事になりました。引き取りは9日の夕方6時でした。

私は、友達にハイゼットカーゴを借りました。



仕事が15時ぐらいに終わり、八幡に向かいました。

待ち合わせ場所のコンビニに夕方5時前に到着😅
ちょっと早かったので、近くにあったアップガレージを散策しながら待ちました。

18時前にフォロワーさんが到着。



シートを受け取りました🎵



フォロワーさんは、写真のようにL902のムーヴをお持ちでした。しかもサンルーフ付き❗️😳

頂いたシートはこのムーヴに付いてた物らしく、そのムーヴにはレカロシートが付いてました✨👍

しかも、この方はメインカーがアルテッツァジータ❗️ ムーヴは通勤用に買ったとか。

色々不具合があるらしく、まずサンルーフが不動😅

エンジンを吹かすと、ヒューンと言う音が。もしかしたらタービンがそろそろヤバいかも?💦 ドアロックも効いたり効かなかったりとなかなかな個体😅

ローダウンもされてるようで、色々とお金がかかりそうな雰囲気😅

しばらくムーヴの事で話が盛り上がってました。

因みに、オーナーさんはめっちゃ若い青年でした😅
娘より年下の1998年産まれだとか😳

でも、話易い方でした。

自分もムーヴに乗って来たらよかったなぁと後悔しました。が、この日は息子がバイトなんで、どっちにしてもダメでしたけどね。

また、ムーヴ同士で並べましょうと約束して、別れました。

さて、友達から借りたハイゼットカーゴですが、この車、クルーズターボの四駆でした。もちろんオートマでした。

よく横に乗せてもらったり、整備をしたりしてましたが借りるのは初めてでした。

以前、同じハイゼットカーゴのノンターボの3速オートマを借りた事がありましたが、まぁ走らない車で、高速は80キロ以上出す気が起きませんでした💦

クルーズターボは、4速オートマなんで高速も快適でした。100キロぐらい出すと、エンジン回転数は4000回転に迫りますが、エンジンは静かで苦しい感じは全くなかったです。

軽バンは便利なんで欲しくなりましたね😁 



しかし、やはり不満なところも。高速ではエンジンは苦しい感じではなかったものの、やはりロードノイズや、色々な音が侵入してきて、静かではないところ。あと、シートポジションなんですが、ビシッと決まりません。シートバックを一番起こしても、少し寝た状態なんですね。シートを前に出すと、シフトレバーの出っ張りに左足が当たってしまいます💦 ですから、ステアリングも遠くなるんですよね。妥協的を見つけて運転しないといけません。

因みに、このハイゼットカーゴは、走行距離が28万キロ超えてます😅 エンジンは一回載せ替えてありますが、ボディや、内装はそれなりの汚れヤレはあります。まぁ、足には十分ですが😁

因みに燃費ですが、高速半分、下道半分、ヒーターオンでエアコンオフ、少し渋滞にハマりみたいな感じで、12.5キロほどでした。やはり、車が重たいせいもあり、あまり良くないですね😅

現行のハイゼットカーゴは、燃費どうなんでしょう? ミッションはCVTだし、良いとは思いますが😅

以上、シート引き取りの報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2023/02/11 17:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月10日 イイね!

息子の社会人に向けての準備。

以前、娘が就職する時、大阪に住む場所を探しに行った話を以前したかと思います。

私には息子がいまして、この春、新社会人となります。3年、専門学校へ行っておりました。

仕事は、普通のサラリーマンではなく、少し特殊な仕事の為、就職先は、近くても大阪だと聞いてました。

色々、面接した結果、なんと就職先が東京都内の六本木にある会社に決まったと😳

その会社は、六本木が本社で、支社が福岡にあります。どっちにしても遠いですね😅

私は、就職に関しては何も口出しはしませんでした。息子の人生ですから、自分の好きなことを仕事にすれば良いと思ってました。

しかし、六本木かぁ😰と思いました。

で、先週末に、関東で住む場所を探す為、息子と2人で都内に向かいました。

一泊二日予定です。

私は、前日の金曜日は関東にいまして、土曜日の朝方に帰宅、すぐ準備して、最寄りの駅を朝6時半に出発、米原から新幹線で東京へ向かいました。

息子の希望は、通勤時間が1時間以内、出来れば電車の乗り換えなしで行ける場所でした。

息子なりに色々調べたようで、第一候補の練馬区に向かう事にしました。

その練馬駅近くに、ネットで調べた物件で気に入った物があるとか。

その物件を扱う不動産屋で、口コミの良い店を選び、朝10時ぐらいに入店しました。

が、予約が必要だったらしく、すでに二組のお客様がいらっしゃいました。

いつなら空いてるか聞くと昼一なら大丈夫と。

近くの別の不動産屋も、予約がいっぱいで、そのお店は、翌日の日曜日の朝イチしか予約が取れませんでした。私は関与してなかったですが、前もって予約するべきでしたね。

さて、予約時間までしばらくあるので、関東に来たら行きたいと行ってた、息子の就職先を見に行く事にしました。

本来の予定では、住む場所が見つかったら、本社を見に行く予定でした😅

地下鉄で、六本木駅に移動、Googleマップを見ながら会社を探します。話では六本木ヒルズの近くとか😳 




程なく、六本木ヒルズが見えて来ました。

いやぁ、大都会です💦 息子の会社は、正にこの六本木ヒルズの隣で、下の階にはマクドナルドがありました。

要は、六本木ヒルズの敷地内にそのビルがあるようです。 関東で就職するとはいえ、まさかこんな都心に近い場所だとは思わなかったです。

こんな所で働く息子。なんか凄いと思う反面、続くのかなぁ?と言う一抹の不安はあります😅




右が、六本木ヒルズ、左側が息子の会社の入るビルです。

田舎者なんで、上ばかり見てましたよ😅

ビル内には入れなかったですが、会社の場所は分かったようです。 そのあと、六本木で早めの昼ごはんを済ませました。 六本木で何を食べたか?はい、はなまるうどんでした(笑)

で、また、練馬駅に戻り、不動産屋へ。

ネットで調べた物件の詳しい事を聞きます。何件か他の物件も紹介して頂きました。

息子は、一番気に入ってる、自分で調べた物件を見に行く事に。

まだ、掃除が終わってなくて綺麗ではありませんでしたが、隣の部屋がクリーニング済みらしく、そちらも参考にしながら部屋を拝見。写真よりは狭く感じましたが、おおむね広さはよかったみたいです。

この物件は、二階建てで全部で8つの部屋があり、息子が希望した部屋は、二階の角部屋でした。窓が二つあり明るく、隣は片方しかなく、その隣もクローゼットを挟む形になり、生活音も伝わりにくいと思われます。まぁ、下に部屋がありますから、その対策は必要かと思います。ただ築年数は古くなります💦 家賃の兼ね合いもあり、この辺りは妥協しないといけないかと思います💦

私と息子は、部屋のあらゆる場所のサイズを測りました。

他の物件も紹介してもらったのですが、息子の希望に合わない部分が多く、総合的に考えてこの物件に決めた訳です。

練馬駅から徒歩15分、最寄りの駅から5分なんで良いかと。ただ大きなスーパーとかはありません。が、単身が買うのには十分なお店もあります。

この地域は、詳しくは言えませんが、どちらかと言えば観光地みたいな場所なんですね。だからスーパーとかは少ないみたいです。コンビニも近くにあるとかは、やはり都会ですね。便利です。

私から見ると、車では来にくい場所だと思いました💦 アパートの周りは一方通行が多く道も狭いです。 

荷物とか運ぶのは苦労しそうです💦 ただ、アパートの隣がコインパーキングなんで車を止める場所はあります。

私は、他の物件も見た方が良かったのでは?とも思いました。しかし、今回の物件は、他の不動産屋からも大家さんの所に問い合わせが何件か来てるみたいで、他の物件を見てるうちに、無くなるかもしれないと言う不安もあり、最終的にそこに決まった訳です。

その物件は、この不動産屋さんのスタッフさんも住んだ事がある物件だったので、その辺りも安心材料でした。

私は娘の住む場所を探すのにも、付き合いましたが、娘の場合は、かなり押し迫ったタイミングでの物件探しになったので良い物件とは言えなかったかもしれません。嫁さんにも文句言われましたww

私自身、アパート探しなんてほぼした事がないですから、何が良いのかあまり分からないです。が、家賃の兼ね合いがある為、郊外で探すしかないとは思ってました。埼玉とか神奈川ですね。

そうなると、通勤に時間がかかる、乗り換えしないといけないとかになってしまいます。

なんやかんやと言いましたが、実際に住む息子が納得して選んだのでヨシとします。

結構色々回る予定で、一泊する事にしてましたが、これなら日帰りで良かったなぁって思いました😅

もう宿は予約してあるので、泊まります。

和光市にビジネスホテルをとってました。実は、和光市辺りでも、探そうと思ったからです。

ホテルに着いて、晩御飯は何しようか?と言う話に。
知らなかったのですが、息子が嫁さんからご飯代をもらったらしく、そのお金で、焼肉を食べよう❗️と言う事に😁で、和光駅前の割と高そうな焼肉屋へ。



高いだけあって美味しかったです🎵

よく考えたら、息子とサシで焼肉なんて初めてでした。ようやく社会人。コロナ禍で専門学校はほとんどリモートと色々ありましたが、無事に横道に逸れる事なく育ってくれたと思います。

大都会で、頑張って生活して行ってもらいたいですね。


翌日の日曜日、息子が、娘に土産を買いたいと、朝イチから新宿へ😅



ほんと、大都会ですわ😅



こちらのお店にある、グミだったかな?が人気らしいです😅 朝9時半にお店に着いたら、もう行列が💦😰

このお店は、この新宿と、確か代々木にしかないとか。ネットで買おうと思ってもいつも売り切れだとか。そりゃ並びますよね😅 ただ、この日は天気は良かったけど、日陰は寒い❗️🥶 開店10時前に店員さんが回って来て、欲しい商品をチョイスして引き換え券を渡して来れます。ようやく開店しても、店が小さいので一回に4人しか入れずww

で、買ったのはこちら。



帰って食べましたが、独特な食感のグミでした😅

娘は喜んでましたよ🎵

と言う事で、思い出深い、息子との2人旅でした。

3月は、何回か荷物を運ぶ為に練馬に行かないといけません💦💦

忙しくなるわ、お金は飛んでいくわ💦

仕方ないですね😅
Posted at 2023/02/10 21:01:22 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

ミラアバンツァートの修理。

かなり久しぶりに、ミラアバンツァートのブログになります😅

基本的に壊れない車ですが、それはあまりにも乗ってないからで💦 昨年より、少し不具合がありました。

昨年、アバンツァートの車検整備をした時にも少し触れたところを修理した訳です。

以前の車検整備の時、フロントハブのシャフトを止めてるボルト付近が濡れてるのを発見しました。



矢印の部分が濡れてた訳です。右側が酷く、左側は少し濡れてる感じでした。

あの部分が濡れると言う事は、おそらくドライブシャフトのグリスが出て来てるのではないか?と思いました。この時は、パーツクリーナーで掃除をしただけで、車検を通しました。

車検以来、タイヤを外してないので、最近の様子は分からなかったのですが、おそらくまた濡れてたのではないかと思います。

そのままだと、ディスクブレーキのローターまで流れて来ると、危ないので修理をする事にしました。

フロントのブレーキ周りをバラすので、以前から気になってた、ブレーキを踏んだ時のジャダーも対策する事に。

一般道ではあまり気になりませんが、高速域からブレーキを踏むとガタガタと振動を感じてました。

で、フロントブレーキのディスクローターも交換する事にしました。

いつもなら自分でやりたいところでしたが、ハブベアリングもダメかもしれないと、岐阜の車屋さんに言われました。

少し前に、岐阜の車屋さんに相談してました😅

ハブベアリングは、外してからでないと悪いか分からず、おまけにベアリングが圧入タイプだったので、私の手持ち工具では出来なかったので、今回、やってもらう事にしました。

先月末にミラを岐阜に入れました。



シールは、部品がありましたが、ローターは純正はなく、社外のディクセルのプレーンローターを使いました。ベアリングは、バラした時にダメだったら部品を頼むと言う事でした。

代車を借りて帰りました。

代車は、以前にも借りた事があるネイキッドです😅



会社で、サクッと洗ってやりました✨ しばらくお世話になりますからね。

が、借りた時は例の寒波であちこちで立ち往生した日が重なりました💦 いやぁ、この車で雪の中を走り回りました💦😅 もちろんドロドロになってしまいました😰

しばらくして、岐阜の車屋さんから出来たとの連絡がありました。ハブベアリングは、大丈夫だったそうです。シールと、ローターの交換だけで済みました😅 これなら自分でも出来たかも?です。が、ローターを外すのに、ハブごと外してボルトで止まってるローターを外さないといけないタイプで、割と手間だったのでやってもらって良かったと思います。

ミラバンや、ムーヴは、ディスクブレーキのキャリパーと、ブラケットを外したら簡単にローターが取れますけどね😅

因みに、ローターを交換するならパットも変えた方がいいと思いましたが、パットがあまり減ってないのと、古いローターも表面には筋もなく綺麗だったのでそのままパットは再使用しました。

さて、ミラの引き取りですが、雪の影響があり、今月の1日の仕事終わりに行きました。

が、その前にトラブルが💦😳 引き取りに行く前の週末に、ネイキッドで散髪をしに行ったのですが、その帰りいきなりブーストが上がらず走らなくなり、振動が出だしました💦 信号待ちで止まるとエンジンからガタガタと振動が😰

はい、3気筒エンジンが、2気筒になりました😅 おそらくイグニッションコイルが突然死んだんだと思われます。この状態で乗り回すのも良くないと思い、引き取りに行く1日まで乗りませんでした。

引き取りに行く1日は、慎重に走って行きました😅

で、お店に到着❗️



少しお話しをして、ミラアバンツァートに乗って帰りました。

ハブの濡れに関しては、ある程度時間をおいて、またタイヤを外して確認したいと思います。シールはやっぱりダメだったそうです。

ジャダーに関しては直ってました✨👍 一般道でも多少ガタガタいってましたが、一切振動がなくなりました👌🎵



分かりにくいですが、綺麗になったローターです。

今年は、このミラをもっと乗ってやりたいですね😅

今日、久しぶりに給油しましたが、3ヶ月ぶりでした😅

以上、ミラアバンツァートの修理の報告でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2023/02/05 19:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん、走行中や、止めて1時間とか 2時間ぐらいなら減らないので仕事には影響ありません😅一晩止めて減ってしまうのが厄介です💦」
何シテル?   08/01 16:22
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
56789 10 11
12131415161718
19202122 232425
262728    

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation