• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2024年06月08日 イイね!

プログレのタイヤ交換。

快適なプログレですが、購入当初から気になってた事がありました。タイヤです。

購入時、タイヤは溝もたっぷり残ってるブリヂストンのエコピアが装着されてました。



ただ、このタイヤ、ちょっと古くて、2018年製でした。

車検証を確認しますと、この車、前々回の車検から前回の車検までで、1000キロほどしか走ってませんでした😳 だから、タイヤも減らない訳ですね。

で、このタイヤも取り立てて不満はありませんでした。が、やはりロードノイズが高く感じる事もあったり、荒れた路面では、割とザラついた感触を伝えて来てました。転がり抵抗が少ないからエコピアなのかは分からないですが、ゴムの硬さを感じてました。

で、タイヤを変えたいと思ってたのです。

タイヤは、カムリにも装着してたレグノです。

現行は、GR-XⅢですが、やはり新品は少し高くて😅 で、しばらく中古タイヤを探してました。

で、見つけたのが、2022年製のタイヤの溝も9分山ぐらいのタイヤでした。

落札した翌日に到着。

今日、早速、タイヤ交換をして来ました。



トランクが広いプログレですが、さすがに4本は収まらず、リヤシートに2本積んでタイヤ屋さんへ。

朝イチでしたが、すぐ交換してもらいました。



タイヤ交換時、エアバルブを新しくしてもらい、窒素を充填してもらいました。

で、ついでに、会社で洗車しました✨ 明日がイベント参加ですから一応洗いました😅



ただ、明日は雨予報です💦😰

止み間もあって欲しいですね💦

新しいタイヤのフィーリングですが、タイヤ屋さんから帰ってくる時も、やはり静かさを感じました✨👍

明日、少し長めに走りますので、もう少しフィーリングを確認したいと思います。
Posted at 2024/06/08 18:50:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月03日 イイね!

63ミーティングへ🎵

昨日の日曜日、今年も解散された63ミーティングへ、ギャラリー参加して来ました♪

今回は、プログレで行きました。

夜中1時前に出発❗️



いつものごとく下道で向かいます。

ウォールナットパッケージ化出来たプログレで初遠征です🎵😁 運転してても、シフトノブは触れる部分なんで、違いを感じながら走ります✨



途中、潮見坂で休憩。

夜の潮見坂は初めてでした。



富士宮の富士山が見えるコンビニに到着。

写真では、プログレの後ろに一応富士山が写っております😅 が、雲の傘を被ってたので、今日はやはり雨かなぁと思った次第😰

こちらで朝御飯を済ませて、会場の、もちや近くのコンビニに移動。



それらしい旧車を何台か見ましたが、おそらく違うイベントに参加する車だと思います。

後から聞いた話だと、もちやを過ぎてしばらく行った場所で昭和の車が集まるイベントがあったようです。

9時前に、もちやに入りました。



受付が始まる9時半ぐらいから、続々と参加車両が入って来ました。

その中に、久しぶりに走ってる姿を見たこの車が入って来ました❗️



私を見つけて下さり、プログレの隣に止めて頂きました🎵 お昼寝さんのスターレットターボ✨

動く姿を見るのは6年ぶりぐらいになるかと思います😅

綺麗で、快調そうでした。お昼寝さんとも久しぶりにお会いします。近況等、色々お話しさせて頂きました🎵

さて、ほぼ入場が終わった段階で、参加車両をサッと写真に納めました。

昼からは雨予報なんで、本格的に、降る前に撮りたかったのです。









貴公子さんのGT-TR✨ エンジンOH後、初めてのイベント参加だそうです。久しぶり拝見出来ました👍



バツマルさんのスープラ✨ 門司港以来なので久しぶり感はありません😅









ひでろうさんの2.8GT✨















キヨミさんのXX✨ 






前期純正アルミを深リム加工してあるホイールが渋いですね〜✨



60セリカは相変わらずたくさん来てました🎵



このカリーナの方も、門司港以来でした😅
























このカリーナ、PGTのメンバーさんのSさんのカリーナ✨ 2年ぶりぐらいの再会でした〜🎵 もう1人、地元からギャラリーでいらっしゃってたメンバーさんのMさんとも初めてお会いしました❗️

3人で記念撮影✨



帽子取れば良かった💦😅



リラさんも参加でした🎵 会場内の写真忘れて、入場前に撮ったものです💦







初めて見たカリーナ前期のクーペ✨ボディカラーや、初めて見たサイドステッカーが素敵でした👍



















70カローラ勢が少し少なかったように感じました💦

ギャラリーでは、



長野でご一緒したスプリンターGTの方がいらっしゃいました。また、新しい車を買ったとか❗️😳

210カリーナの方もいらっしゃいましたが、車の写真を忘れました💦



このカリーナGTも渋いですね〜✨

やはり、別にイベントがあったり、天気が悪くなる予報だったせいか、全体的に台数は少な目でした💦

皆さんとお話ししながら楽しい時間を過ごしました。

昼前に、キヨミさん、ひでろうさんご夫妻皆さんと昼ご飯を頂きました。一応、傘を持って行きましたが、食事を終わって外に出たら予想通り土砂降り💦☔️😳

とりあえずテントに避難して、キヨミさんに記念撮影をしてもらったり。






しかし、雨が止みそうもなく、酷いままだったので、私は早めに帰る事にしました💦

帰り際、お会い出来た皆さんにご挨拶をした後、帰路につきました。



出発して、静岡県内を出るまではずっと雨でした💦

名古屋の港区のこちらで、休憩と晩御飯を頂きました😁






で、結局、ずっと下道で帰宅。



結局、無給油で、もちやまでの往復を走りきる事が出来ました👍 プログレって遠征すると燃費が良くて助かります✨ 今回の燃費は14キロを超えてました✌️

早めに帰宅したので、その夜はゆっくり休めました😌

当日、お世話になりました皆様ありがとうございました♪

以上、イベントギャラリー参加の報告でした〜ヽ(^o^)



Posted at 2024/06/03 13:23:08 | コメント(7) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

ウォールナットパッケージ化計画の続き🎵

プログレのウォールナットパッケージ化計画ですが、3月から止まってました😅

あとはシフトノブだけでした。

プログレの点検とかしてもらってるディーラーでウッドシフトノブを発注しました。

で、部品が来たのが福岡クラミーに出発する前日の4月5日でした。さすがにクラミーに行くまでに交換は出来ず、シフトノブだけを福岡に持って行きました😅




その時、PGTのみなさんに、シフトノブの交換方法を聞いてみたのですが、明確な方法が分からずじまいでした。

その後、イベントが続いたりと色々忙しくて作業
が出来ずでした。 

先日、岐阜の普通の車屋さんにプログレのブレーキフルードの交換をしてもらった時に、少し作業をしてみたのですが、時間がかかりそうだったので断念。

で、先週の週末から作業に取り掛かりました。

まずは、シフトレバーアッセンブリーを外します。
シフトレバー周りのカバーを外し、センターコンソールも外します。



で、シフトレバーアッセンブリーを外す時、フロアカーペットに、シフトレバーの土台のステーが貫通してたのでそれも外すのですが、以外と固くて苦労しました💦

やっとシフトレバーアッセンブリーが浮いたのですが、予想通り、シフトレバーのリンケージが繋がってまして取れません。

リンケージを外すのには、車の下に潜らないといけません。

で、プログレのフロントだけジャッキアップして、リンケージを外しました。

で、やっとシフトレバーアッセンブリーを摘出しました。



さて、ここからが大変でした。

シフトレバーの根元のメッキ部分に蓋があり、それを取るとネジが二つあります。

そのネジを外すとシフトレバーが上に抜けるのですが、ある程度のところまでしか抜けません💦

そりゃそうです、オーバードライブのスイッチから出る配線があるからです。

その先から、作業が止まりました。

で、先週、仕事中に、地元の昔、トヨペットであったディーラーに問い合わせしてみました。

で、今日の午前中、部品を持って行く事に。



トヨタモビリティ滋賀彦根営業所です。

立派な建物で、ちょっと緊張してしまいました😅

で、シフトレバーアッセンブリーを渡して待ちました。

少しして、フロントの方が、シフトレバーの分解説明書を印刷して来て頂き、少しバラし方を聞いてディーラーを後にしました。

てっきり交換してくれるのかな?と思った私が甘かったです💦

さて、帰って作業再開です。

説明書を見ながら作業です。







まず、シフトレバーの根元にあるコネクタから、オーバードライブの配線だけを抜きます。





この青いコネクタに、四本の線が入ってます。その内の白い配線の二本がオーバードライブの配線です。矢印の白い部分を精密ドライバーで浮かして、コネクタの刺さる方側より、また精密ドライバーで細かいピンを上げると、配線が抜けます。が、これがなかなかうまくいかない💦😰 細かいピンが老眼の目には見えないのです💦 だからうまく精密ドライバーの先が、そのピンに当たらなくて苦労しました。



白い配線が外れました😅

その白い配線は、シフトレバーの土台を縫うように通してあるので、土台から抜いて、やっとシフトノブを引っ張ったら、取れました。

次は、シフトノブを分解します。



シフトする時に押すボタンの丸い部分に、少し引っ張ると切り欠きがあり、そこに精密ドライバーを入れてこじると、わりと簡単にボタンが取れます。中にスプリングがあるので注意です。

ボタンを外すと、中に小さなビスが見えます。それを外すと、オーバードライブのスイッチ周りが外れます。



で、オーバードライブのスイッチと配線を、シフトノブから外すと写真のようになります。

あとは、新しいウッドのシフトノブに逆の手順で組み立て行きます。

苦労したのが、オーバードライブの配線をシフトレバーのシャフト内から土台に通す時、なかなかうまく配線を引き出せず苦労しましたね💦



で、オーバードライブの配線をコネクタに戻して、シフトレバーアッセンブリーが完成しました。

後はこのシフトレバーアッセンブリーを、車に取り付けて行きます。

リンケージの取り付けで、またジャッキアップしました💦









最後の写真は、リンケージ部分です。分かりにくいですが💦

そして、全て戻して完成です✨👍









これで、やっと、なんちゃってウォールナットパッケージが完成しました〜✨😆

ちょっと心配だった、内装との色合いも、気になりません。

時間がかかりましたが、色々勉強になりました😅

とりあえず内装は、完成しました✨

ドライブが楽しくなりますね〜👍✨😉




Posted at 2024/06/01 17:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ノイマイヤー さん、この時代の車は、細かい所にコストがかかってますね〜👍😉」
何シテル?   09/26 16:54
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34567 8
9 101112 13 14 15
1617 181920 21 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation