先日の、8日の日曜日、かねてから、見てのとおりさんより告知があった、表題のオフ会に参加して来ました🎵😉
エントリー制ではありませんが、告知ブログに参加するボタンをタップして連絡する形でした。
場所は、以前にも開催された、嵐山高雄パークウェイの小倉山展望台駐車場であります。
本来ですと、私はカムリで参加なのですが、前回の一代限りの不人気車の集まりにプログレで参加した時、偶然にもプログレが2台集まり次回もまた集まりたいですね〜と言ってた事がきっかけで、プログレで参加に。
で、今回、見てのとおりさんのはからいで、共催と言う形で、プログレのプチオフ会を企画して頂きました〜👍✨
今回は、プログレが中心のブログになるかと思います😅
場所は、小倉山展望台駐車場の道を挟んだ向かいの第二駐車場です。
で、9時前に到着したら、まだ、見てのとおりさんを含めて3台しか居ませんでした😅
めっちゃ逆光ですねw
その後、続々と参加者がいらっしゃいました。
最終的に、プログレが7台❗️集まりました〜👍😆 偶然にも一般の方のプログレも通過して行きビックリしました💦 その方も強引に引き入れたら8台になったのに😁
前期が3台、後期が4台で、グレードの内訳は、NC250が3台、NC300が4台とあまり売れなかったグレードが多かったと言う逆転現象が起きてしまいました😅
手前から、年式の古い順番に並べました。
偶然にも、色物のボディカラーが両端になりました😅 私のプログレがオリーブマイカで、2007年式、1998年式の最前期で、レッドマイカです。
レッドマイカの方は、若い方でプログレが2台目だとか😳 それも三日前に納車されたばかり❗️
これから弄るらしく、ノーマルスタイルはこれが見納めだそうです😅
そう言えばこのレッドマイカのプログレが会場に入って来た時、本来のトヨタ5ナンバーセダン会に参加の、リラさんとギャラリーのあかくまさんが、その車の異変に気が付いたようで、私に教えて頂きました。
アンダーカバーが落ちて引きずりかけてるとか💦 下を覗くとやはりカバーが垂れ下がってました。で、急遽、何とかする事に。
たまたま、関東からお越しのローダウンしてあるプログレの、これまた若いオーナーさんが工具をお持ちだったので借りる事に。
パンタジャッキしかなかったので、それですこし車を上げて確認します。結局、ボルト2個ぐらいでしかアンダーカバーが固定してなくて外す事に。急遽だったので、パンタジャッキのみでの、車の下に潜る作業は非難されそうですが、この方法しかなかったのでお許し下さい💦🙇
あっという間に外れて事なきを得ました😅
まさか開会式直後に整備オフになるとは💦
さて、今回集まったプログレですが、私と同じNC300の後期の方がいらっしゃいました。シルバーのIRバージョンのウォールナットパッケージで、本革シートでした✨
この方は、普通の車屋さんのお客さんのお友達で、プログレが大好きと言う方でした。
お客さんは、みん友さんでもあります。
この方のプログレに、リヤロールシェードが付いてました。私の車にも付いてる物ですが、基本的にIRバージョンにはロールシェードは設定がないのですが、パーツを探して付けたらしいです。
IRバージョンは、リヤ3面のガラスがプライバシーガラスだからと思います。
また、歴代プログレのカタログも全てお持ちでした。IRバージョン専用カタログもありましたね〜✨
その方も含め、他の方から、プログレの色々な話を聞けて楽しかったです🎵
で、私、知らなかったのですが後期のNC300は、標準が革シートらしいのです😳 私のプログレは、ファブリックなんで、初代オーナーさんは、メーカーオプションでファブリックを選んだと言う事なんですね〜
ある意味レアな個体だと改めて思った訳で😅 ボディカラー自体でもレアだとは思ってましたが。
字光式ナンバーは、私だけでしたが、やはりその字光式ナンバー枠に、大阪トヨペットの文字が入ってるのには皆さんビックリされてましたね。
私のプログレは、なんちゃってウォールナットパッケージなのですが、先に紹介しましたプログレ大好きな方に見てもらうと、「これはウォールナットパッケージと言っていいと思います」と、お墨付きを頂きました〜👍😁 木目の多少の違いは、元々のウォールナットパッケージでも、年数が経つと変わってくるらしいので、違和感はないと言って頂けました✌️
後、私がウォールナットパッケージ化の為に手に入れたステアリングの中に、プライムセレクション用のオートクルーズスイッチ付がありました。
そのステアリングは、インパネの木目と合わず使ってなかったので、今回の参加者の中に、唯一、プライムセレクションの方がいらっしゃったので、そのステアリングを譲りました。
その方のプライムセレクションは、オートクルーズ付ではなかったので、私の持ってるステアリングを付けたらオートクルーズ付になるかもしれないと思った訳です。また、交換されたら結果を報告してもらおうと思います😁
話は飛びますが、気になっていました、プログレのドリンクホルダーが、ガッチャンと飛び出る件で、皆様のプログレを確認させて頂きました。
横の灰皿はゆっくり出てきますが、ドリンクホルダーだけがやたら速い😅
で、結論は、私のプログレのドリンクホルダーは壊れてました😅 が、プログレ大好きさんのプログレを確認させてもらうと、ドリンクホルダーが出てくるスピードは早めですが、最後にスッと止まり、ガチャっとなる事はなかったです。正常でも、ドリンクホルダーが出てくるスピードが早いのは発見でした。
と、長々とプログレの事ばかりになりすみません🙇
ここからは、トヨタ5ナンバーセダン会の参加者の皆さんを紹介したいと思います。
なんと、この集まりに初代カローラが😳 5ナンバーセダンと言うか、セダンの元祖的な車ですよね〜✨
以前、関東のイベントでもご一緒した80カローラ1300。
以前、確か滋賀にお住まいだった方のカローラGT。
これまた110系のカローラ。SEだったかな?黒いボンネットは、今日だけの仕様だとか😅
特徴的なボディカラーの120系カローラ。関東から旅行ついでの参加でした。
これまた普通のカローラです。初めて参加されたのですが、オーナーは、少しご年配の女性でした。このようなイベントには全く興味がないようでしたが、お孫さんが車好きで、まだ免許も取れない歳の方が一緒に来てました。そのお孫さんが、このイベントの事を知り、是非参加したい❗️と言う事で、おばあちゃんのカローラが条件ぴったりなんで、おばあちゃんの運転で参加になったんですって😅
このお孫さんのゆく末が楽しみであります(笑)
オーナーとお話し出来なかったのですが、カッコいいスタイルですね👍
走りそうな予感。
110系スプリンター✨ いや、こちらも走りそうですね〜
主催者の、見てのとおりさんのシエロ✨
色々とありがとうございました〜🙇
はい、リラさんのカリーナ✨ お盆以来でしたね〜😁
以前にも紹介したと思いますが、190カリーナ。
歴代カリーナの中で、190カリーナだけがGTがなかったのですが、このカリーナは、110レビンがトレノの5AGが乗っており、マニュアルになってます😅 独自でGTを作った訳ですね👍
210系のカリーナ。GTに見えますけど、GTではなかったです😅 マニュアルでしたよ〜👍
Nさんのクレスタ✨ 5ナンバーに見えないですが、5ナンバーなんですね〜 デザインの妙ですね👍
初めて見るコロナプレミオ。当時ナンバーで、色々いじってある車でした。フロントのエアロ何でしょう?エンジンはリーンバーンでした😅
初代プリウス好きのマニアのお車。奥の2台で、知ってる人は多いかもしれません😁
一番手前は、メーターが点かなくなったプリウスの川染氏のお車😁
また、学生の若者がお乗りのクラウンセダン😅
プラッツは、最近イベントでよくご一緒させて頂いてます🎵 プラッツもこうするとカッコいいですね👍
プラッツの奥は、WILL vi 以前のこの集まりで、110カローラをタイのタクシー仕様にして乗っておられた方がこの車に乗り換えられたようです。
元々、キャンバストップの設定がある車ですが、ノーマルルーフを買って、後からキャンバストップを付けたと聞きました😳
まともな写真を撮り忘れてしまい、オーナーさんのSNSから、写真を拝借しました😅 昼から参加されたXのフォロワーさんの120カローラ後期。
アニバーサリーモデルで、一見普通のカローラですが、
エンジンはスーパーチャージャー付きのマニュアルでした😳 フロントグリルには80マークIIのスーチャーのエンブレムが😅
それ以外に、後付メーターがあるぐらいで至ってノーマルです。シートもノーマルでレースのハーフカバー付でした。この見た目で、めっぽう速いらしく、正に羊の皮を被った狼と言ったところでしょうか?
ギャラリーでお越しのコロナクーペの方。
あかくまさんも、ギャラリー参加でした😊
本来の、トヨタ5ナンバーセダンの会も、なかなか濃いラインナップでした✨👍
楽しい時間はあっという間に終わりますね〜
15時半に閉会の挨拶があり、パレードランみたいに、皆さん並びながら高雄大駐車場まで走りました。最初にプログレだけで出発しまして、イベント会場でよくお会いする、確か四国の方に先回りをしてもらい、走る姿の動画を撮って頂きました✨ Sさん、ありがとうございます。記念になりました🎵
動画を見た感想ですが、一台だけマフラーが変わってたので勇ましい音でしたが、あとのプログレからは、ロードノイズしか聞こえないと言うシュールな動画でした😅 高級車が走って行った❗️と言う感じでしょうか(笑)
で、高雄大駐車場で、もう一回全ての車を並べました。この段階でお帰りになった方も数台いらっしゃいましたので全ての車は揃ってませんが、並べて記念撮影をしました✨
そして、またしばらく談笑しまして、徐々に車が少なくなり、私も帰宅する事に。
いや〜、楽しいイベントでした🎵
見てのとおりさん、色々とありがとうございました🙇
で、少し話は変わりますが、この日も非常に暑い一日でした💦 標高の高い場所にある駐車場だったとは言え、下界と変わらない暑さだったと思います🥵
で、ちょっとハプニングが起きました。参加者の1人が熱中症と思われる症状で倒れられたのです💦😳
イベント会場には、テントや、熱中症対策グッズ等用意してありましたが、それでも倒れる方がいたのです💦
幸いにも、参加者の中にお医者様がいらっしゃった事で、適切な処置をして頂き、救急車の手配もされました。嵐山高雄パークウェイのスタッフの皆さんや、小倉山駐車場にあるお店の方の協力もあり、倒れた方は意識がある状態で、最寄り病院に運ばれて行きました。
夕方には、回復されパークウェイに戻って来られました。自身のお車を運転して、休み休み帰って行かれまして無事に帰宅されたので安心した次第です。
あまり、規模の大きいイベントではなかった事もあり、大したことにならずに良かったと思います。
最近は、夏の暑さが半端なく、真夏のイベントは、避けられてるようです。しかし、秋や、春でも暑い事がある昨今、自分自身でも、熱中症対策は必要ですね💦
私も、この日は日傘をずっとさしており、水分もたくさん摂ってました。
小倉山駐車場の飲料の自動販売機は、ペットボトルがほぼ売り切れ状態でしたからね。
たくさんのイベントに参加してますが、こんな事は初めてでした。
気をつけないといけないとと、改めて思った次第です。
最後がちょっと暗い話になりましたが、とても楽しい一日でした〜ヽ(^o^)