• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マルオちゃんのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

忙しい日々💦と、久しぶりのカムリ。

今月に入り、イベントにも出掛けてましたが、我が家の古い小屋を潰す事になり、その準備がてら、嫁さんの車が入る小屋の整理をしたり、草刈りしたりと、ここ最近の週末は、汗だくになり動いております💦

今日は草刈りを午前中にやって、フラフラになりました😥

昨日は、自宅に何故かあった木製のパレットを、会社の軽トラを借りて清掃センターに捨てに行きました。

その前の日に捨てに行ったら、「パレットは、産業廃棄物になるので、ここでは捨てられない」と言われ退散。その日の内に、パレットを電動ノコで解体しました💦 また、汗だくになりました💦

で、昨日、解体したパレットを持って行ったら、すんなり通してくれて無事に廃棄完了。

解体したパレットは、120キロあって、2,300円支払いました😥

この日は、このあと、小屋から出てきた古いタイヤを会社担当のタイヤ屋さんへ持って行きました。

かなり古い生タイヤが6本、ホイール付きタイヤも9本ありました。このタイヤは、以前、ウチにあった古いサニーバンと、古い軽トラのタイヤでした。サニーのタイヤは、ホワイトリボン付きでした。

で、タイヤ屋さんに持ち込んだら、ホイール付きは一本500円、タイヤだけは一本300円の処理費用でした。合計6,300円💦 不要パレットを入れると、約一万円の出費でした😥

まぁ、解体費用と補修費用がもっと高い訳で😅

全て終わった後の請求が怖いです😱 でも、一応、見積もりは上げてもらってますから、だいたいの費用は分かってますけどね。

そんなバタバタした日の中でも、少し車の事もやりました。

まず、今、借りてるプリウスですが、この前、富山に行った時に、窓にガラコをかけて、ワイパーゴムを交換したぐらいでしたが、とりあえずの処理で、ボディは少しも水を弾いてなく、パールホワイトのボディはくすんでました。

で、洗車をして、まだまだ気になってました、窓のウロコ取りを、富山で買ったものとは別の物を使い取りました。が、結局、そのケミカルも、あまり効果がなく、油膜とかは綺麗に落ちたぐらいでした😅

その後、ボディを水垢取りをして、スプレータイプのワックスをかけてあげました✨ 窓も、再度ガラコ施工しました。

一切、写真を撮らなかったです😅

借りた時よりは綺麗になったかなぁと思います😅

しかし、夜に乗ると、やはりドアの窓や、ドアミラーのウロコが気になってしまいます😥 何か、ウロコを取る良い方法ってないですかね?

で、今日、草刈りが終わってから、カムリを久しぶりに動かしました😅

お盆の移動展示会以来だと思います。

以前、セルがカチとしか言わない、いわゆるカッチン病が出てたカムリ。

今回も久しぶりの始動なんで、不安を感じつつセルを回すと… ウンとも、スンとも反応がありません😳 カチとも言わないセルモーター。

ありゃ、セルモーターがダメになったかなぁ?と。

カッチン病の対策で、普通の車屋さんで、リレーを経由で、スターターモーターから別の配線を繋いでもらいました。



これ以降、カッチン病はなくなったのですが、最近、また、反応が鈍い時があったのです。

普通の車屋さんには、これでセルモーターが回らないなら、もう本体かなぁと言われてました💦

しばらく、エンジンを始動してなかったせいもあるかもしれないです。

後、エンジンを始動して気が付いた事が。

私のカムリのエンジンは、オイル下りしております。ですから、久しぶりにエンジンを始動すると、始動直後は、白煙を吐いてました💦

が、今回は、一ヶ月以上ぶりの始動にもかかわらず、白煙が出ないのです。何故か分からないです😅

次の始動時にどうなるかですね。

で、カムリでプチドライブしました🎵



途中、結構弄ってる感じの、ホンダのスーパーカーの後ろに。



シグナルスタートで、かっ飛んで行かれました😅

久しぶり乗るカムリ、やっぱりいいですねぇ🎵✨👍

運転するだけで癒されます😉👍


とまあ、取り留めもないプログにお付き合い頂き、ありがとうございます🙇
Posted at 2024/09/28 19:17:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

久しぶりの磐田(?)ヘ😅

私からすると、急な話なのですが、久しぶりに磐田ナイトに行って来ました😅

私の本来の予定ですと、本日22日は、福岡に居る予定でした。

Xで募集がかかっておりました、福岡90ミーティングにエントリーしておりまして、ナイトオフのある昨日は、福岡に向かってる途中だったはずなんです😅

ところが、19日の夜、台風14号が急に進路を変えて九州に近づく予報に変わり、主催者側から、イベントは中止の方向で考えてる、遠征される皆様を優先にお知らせしてると言う事でした。遠征組は、何かしらフェリーや、宿を手配してる方が多く、キャンセル料が発生しないギリのタイミングだったので連絡を頂きました。

私も福岡に宿をとってたので、すぐにキャンセルしました💦

結果的には、福岡のイベントは開催されております😅 主催者も天気予報に振り回されて大変だったかと思います😥

私は、中止の方向である事を聞いて宿もキャンセルしたので行くモチベーションが落ちてしまい、行くのをやめました。


このイベントで、また磐田ナイト行けないなあ、と思っていた私。

急に予定がなくなったので、これまた、某オッチャンも久しぶりに行きたいと言ってた事もあり、2人でナイトオフに行きました😁

私は、オッチャンのbBの横乗りで行きました🎵

夕方、四時前に出発。



彦根インターを目指します。

ここで、いきなりハプニングが💦

なんとETCレーンのバーが開かなかったのです💦😳

2人して、なんでや⁉️と言う事になり、料金所のアナウンスだと、カードが使えないと言うのです。カードの有効期限は切れてません。

で、別のETCカードを入れてくれと言います。私は、この時、九州のイベントに行く予定で、ETCカードは、プログレに積んだままで持ってなくて、仕方なく通行券をもらう事に😅

何年かぶりに通行券を見ました😅

オッチャンも、来年、またETCカードを使う予定があるので、早く使えない事がわかって良かったとは言ってましたけど、何故そうなったのか納得出来ずでした。

高速をひたすら走り、東名の遠州豊田パーキングで晩御飯を頂きました。

久しぶりにこのパーキングに入ったら、なんとこんなラーメン屋になってました😳



かい力屋さんです。「かい」の漢字が出てこなくてすみません💦

以前、来た時はなかったですからね〜

で、今回、磐田ではなく袋井で開催でした。そう日は、ジュビロ磐田のホームゲームだったらしく、いつもの場所が混むからと、袋井にしたようです😅

袋井インター降りますが、もちろん一般レーンヘ。そう一般レーンは精算機でした。

通行券を入れて、支払いをもしかしたら行けるかもと、ETCカードを入れますが、やはり使えず💦 キャッシュでの精算となりました😥

で、開催場所に到着。

王様の車が止めてあったのですぐ分かりました😁



久しぶりのご挨拶をして、駄弁ってましたら、リコさんが到着🎵



なんでも、次の日にコペンのオフ会があるらしく、前日から泊まりで来てらっしゃいました。

だから、この日がナイトオフになったらしいです😅

トシさん、ヒサさん、後、地元の方がお二人いらっしゃいまして7人参加でした。



トシさんのベンツ初めて拝見しました✨






私は、コソッと、違う車に注目❗️😁






カプチーノは、当時ナンバーでした👍

私は、皆さんとお会いするのは久しぶりでした。色々なお話をして楽しかったです♪

最近は、旧車関係のイベントばかりだったので、Club bBのナイトオフは新鮮でしたね✨

で、私とオッチャンは、23時ぐらいに会場を後にしました。

また、一般レーンからチケット取って高速ヘ(笑)

夜中に無事帰宅。

参加された皆様、お疲れ様でした〜ヽ(^o^)




Posted at 2024/09/22 12:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月17日 イイね!

北陸ハチマルミーティングへ🎵

先日の15日の日曜日、三連休の真ん中ですが、北陸ハチマルミーティングへ行って来ました😉

参加した。と言いたいところでしたが、今回はギャラリー参加でした😅

当初は、カムリで参加予定でした。お盆に動かして以来で、エアコンの調子も知りたかったのですが、当日は、あいにくのの雨予報💦😢

で、自宅の工事が入る関係と、今回、偶然に前日に親戚から借りる事になった車があったので、その車が、どんなものかを知りたい事もありギャラリー参加となりました。

借りた車は、以前、何シテル?であげた事があったこの車でした。



はい、50プリウス前期です。

この車の持ち主の叔父が、7月に急逝💦 お葬式で少し借りた時の写真です。

あの後、何回かその叔父のお宅にお邪魔することがあり、プリウスはほとんど使ってないと聞いてました。その時に借りたい事を伝えてましたが、名義が叔父のままだったので、まだ借りてなかったのです。

北陸ハチマルミーティングの前日に、その叔父のところに軽トラを借りに行き、名義変更の件を聞いたら変更済みだったので、軽トラと入れ替えで借りました😅

車好きの方からすると、あまり評価が良くない50プリウス。別名ミサイル(笑)最初デビューした時は、なんと言うデザインにしたんだ⁉️と思いました。テールのデザインが印象に残る車でしたが、今では50プリウスらしさになってる部分かと思います。

私の気になる事は、やはり燃費。

今回、往復で500キロちょっと走ったので、その件は後ほど紹介したいと思います。

さて、自宅を朝方3時半ぐらいに出発。ひたすら下道を走って行きました。行く道中は雨には降られなかったですね。



越前市内のコンビニにワンストップ。

会場の最寄りインターの近くのコンビニに着いたのが7時半ぐらいだったでしょうか?

周りには、ハチミーに参加しそうな車が止まってました。

もちろん、私の車は一般ピープル扱いでした😅

その内に、知り合い方がこのコンビニに寄ってこられました。

先週のトヨタ5ナンバーセダン会で、ご一緒した、リラさん、Nさん、210カリーナで来てらした方の3台でした。写真はありません😉

カリーナの方は、今回セフィーロで初参加。このイベントを知らなかったらしいです😅

皆さん、私を見て、あれ?車は?と😅

カムリで来なくてすみません🙇

その他に、普通の車屋さん御一行がいらっしゃる予定でしたが、ちょっとトラブルがあり参加されずでした💦

で、9時過ぎだったかな?皆さんと一緒に会場入りしました。



まだ、この時は、雨は降ってません。暑いぐらいでした💦

私は会場の端に車を止めました😅

ざっと会場の参加車を撮りました。



リラさんのカリーナと、Nさんのクレスタ✨



一緒に入場したセフィーロ✨ 車高以外はフルノーマルのサンルーフ付き。いいですねぇ🥰

で、一番に目に付いた車がこちら。






三菱のピスタチオ❗️😳 確か50台ほどしか作られてない車。現存するとは聞いてましたけど、生で見たのは初めてじゃないでしょうか?




三菱の新旧ワゴンの並び。古い方は4ナンバーでしたけど。



久しぶりにお会いした方のレビン前期2ドア。フルノーマルの個体です。


















普通のカリーナ。奥にプログレ😅



ステージアにローレルの顔を移植してあるのでしょうか?違和感なく綺麗でした。



非常に綺麗なローレル✨



ヒロさんのレクサス✨






コロナにクレスタは、普通の車屋さん御一行の方です。



バツマルさんも白号でいらっしゃいました✨😉



先週に引き続き、コロナクーペの方もいらっしゃいました✨ 先週は悩んでたらしいですが😅
奥には、見てのとおりさんのシエロ✨が、まともな写真を撮り忘れてました🙇



久しぶりにお会いしましたジャステイの方。






そして、何年ぶりでしょうか?かなり久しぶりにLEN吉さんとお会いすることが出来ました〜✨👍😉 お車共々、お元気そうでした🎵



このクラウン、色替えしてますが、V8クラウンで、ベンコラ、サンルーフ付きでした✨



ちょいちょい拝見してました、90スプリンターバンのオートマ、ディーゼル😅 当時ナンバー付きで、今回、初めてオーナーさんとお話し出来ました。



スカイライン乗り中では有名な方ではないでしょうか?久しぶりにお会いしまして、今回はワゴンでいらっしゃいました。



リベルタビラでしたっけ?😅

(後に、ラングレーだと言う事が判明しました😅)



カロゴンのBZツーリング✨コレいいなぁ😁

奥には900ムーヴ。



プレリュード、プレステージ✨



当時ナンバーなギャラン✨

もっとたくさんの車が来てましたが、私が撮った写真はこれぐらいでした😅

朝から雨予報でしたが、しばらく天気は持ってました。が、正午ぐらいから急に、豪雨が💦😱

私は早めに帰る予定だったので、皆さんにご挨拶して会場をあとにしました。



車に乗るだけで、びしょびしょになりました😢💦

それから、何処で昼ご飯を食べようかと下道を帰り、金沢市内でやっと昼ご飯を食べました。

で、雨に降られて気が付いたのですが、プリウスのワイパーゴムが死んでたみたいで、動かす度にゴゴゴとビビり音がします💦

不快だし、見にくいしなんで、金沢市内のスーパーオートバックスで、ワイパーゴムを購入、即、交換して、ついでにガラコも塗ってあげて、雨でも快適になりました。

で、結局、全て下道で自宅まで帰りました😅

さて、気になるプリウスの燃費です。



写真は、北陸ハチマルミーティングの会場に着いた時に撮った写真で、250キロほど走り、燃料計は、2ミリぐらい減った感じです😅

帰ってからの写真を撮り忘れてしまいましたが、513キロほど走って、燃料計は、丁度、4分の1減ったぐらいでした。燃料は15リットルをちょっと切るぐらい入りまして燃費が、



と言う結果でした〜🎵

いや〜、さすがの燃費ですね〜😅

満タンで一体何キロ走れるのでしょう?

関東までの遠征なら確実に無給油で帰って来れそうです。

特にエコランをした訳ではありません。行きは夜中だったので割と早いペースで移動。帰りは福井市内で、渋滞があったり、ゲリラ豪雨に遭遇したり、敦賀から滋賀に入る峠でも結構アクセルを踏みました。で、この燃費なら満足ですね👍

長距離を運転した感じですが、良く走る車でした。アクセルをグッと踏むと力強い加速をしてくれます。エンジン音はイマイチですが、そんなに耳ざわりではないです。ウインカーの音が安っぽく感じました😅 シートもお尻が痛くなる事もなく、以外と広い室内と言う印象です。

以前、初代アクアをお借りした事がありますが、アクアはそんなによく走る印象ではなかったです。可もなく不可もなくと言ったところ。室内は、フロントはいいですが、リヤが狭いですね。

取り回しは、アクアの方が小さい分有利かと思いました。

ただ、やはりこのシフトレバーが使いにくいと思いました。慣れの問題でしょうが、アクアの方が、扱いやすいと思いました。



しばらくお借りするので、通勤でどれくらいの燃費か測れたらいいかと思います。また、高速も試したいですね。

以上、イベントのギャラリー参加の報告でした〜ヽ(^o^)




Posted at 2024/09/17 19:28:12 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月09日 イイね!

トヨタ5ナンバーセダンの会への参加🎵

先日の、8日の日曜日、かねてから、見てのとおりさんより告知があった、表題のオフ会に参加して来ました🎵😉

エントリー制ではありませんが、告知ブログに参加するボタンをタップして連絡する形でした。

場所は、以前にも開催された、嵐山高雄パークウェイの小倉山展望台駐車場であります。

本来ですと、私はカムリで参加なのですが、前回の一代限りの不人気車の集まりにプログレで参加した時、偶然にもプログレが2台集まり次回もまた集まりたいですね〜と言ってた事がきっかけで、プログレで参加に。

で、今回、見てのとおりさんのはからいで、共催と言う形で、プログレのプチオフ会を企画して頂きました〜👍✨

今回は、プログレが中心のブログになるかと思います😅

場所は、小倉山展望台駐車場の道を挟んだ向かいの第二駐車場です。

で、9時前に到着したら、まだ、見てのとおりさんを含めて3台しか居ませんでした😅



めっちゃ逆光ですねw

その後、続々と参加者がいらっしゃいました。

最終的に、プログレが7台❗️集まりました〜👍😆 偶然にも一般の方のプログレも通過して行きビックリしました💦 その方も強引に引き入れたら8台になったのに😁






前期が3台、後期が4台で、グレードの内訳は、NC250が3台、NC300が4台とあまり売れなかったグレードが多かったと言う逆転現象が起きてしまいました😅







手前から、年式の古い順番に並べました。

偶然にも、色物のボディカラーが両端になりました😅 私のプログレがオリーブマイカで、2007年式、1998年式の最前期で、レッドマイカです。

レッドマイカの方は、若い方でプログレが2台目だとか😳 それも三日前に納車されたばかり❗️

これから弄るらしく、ノーマルスタイルはこれが見納めだそうです😅 

そう言えばこのレッドマイカのプログレが会場に入って来た時、本来のトヨタ5ナンバーセダン会に参加の、リラさんとギャラリーのあかくまさんが、その車の異変に気が付いたようで、私に教えて頂きました。

アンダーカバーが落ちて引きずりかけてるとか💦 下を覗くとやはりカバーが垂れ下がってました。で、急遽、何とかする事に。

たまたま、関東からお越しのローダウンしてあるプログレの、これまた若いオーナーさんが工具をお持ちだったので借りる事に。



パンタジャッキしかなかったので、それですこし車を上げて確認します。結局、ボルト2個ぐらいでしかアンダーカバーが固定してなくて外す事に。急遽だったので、パンタジャッキのみでの、車の下に潜る作業は非難されそうですが、この方法しかなかったのでお許し下さい💦🙇

あっという間に外れて事なきを得ました😅

まさか開会式直後に整備オフになるとは💦

さて、今回集まったプログレですが、私と同じNC300の後期の方がいらっしゃいました。シルバーのIRバージョンのウォールナットパッケージで、本革シートでした✨

この方は、普通の車屋さんのお客さんのお友達で、プログレが大好きと言う方でした。

お客さんは、みん友さんでもあります。

この方のプログレに、リヤロールシェードが付いてました。私の車にも付いてる物ですが、基本的にIRバージョンにはロールシェードは設定がないのですが、パーツを探して付けたらしいです。
IRバージョンは、リヤ3面のガラスがプライバシーガラスだからと思います。
また、歴代プログレのカタログも全てお持ちでした。IRバージョン専用カタログもありましたね〜✨

その方も含め、他の方から、プログレの色々な話を聞けて楽しかったです🎵

で、私、知らなかったのですが後期のNC300は、標準が革シートらしいのです😳 私のプログレは、ファブリックなんで、初代オーナーさんは、メーカーオプションでファブリックを選んだと言う事なんですね〜

ある意味レアな個体だと改めて思った訳で😅 ボディカラー自体でもレアだとは思ってましたが。

字光式ナンバーは、私だけでしたが、やはりその字光式ナンバー枠に、大阪トヨペットの文字が入ってるのには皆さんビックリされてましたね。

私のプログレは、なんちゃってウォールナットパッケージなのですが、先に紹介しましたプログレ大好きな方に見てもらうと、「これはウォールナットパッケージと言っていいと思います」と、お墨付きを頂きました〜👍😁 木目の多少の違いは、元々のウォールナットパッケージでも、年数が経つと変わってくるらしいので、違和感はないと言って頂けました✌️

後、私がウォールナットパッケージ化の為に手に入れたステアリングの中に、プライムセレクション用のオートクルーズスイッチ付がありました。

そのステアリングは、インパネの木目と合わず使ってなかったので、今回の参加者の中に、唯一、プライムセレクションの方がいらっしゃったので、そのステアリングを譲りました。

その方のプライムセレクションは、オートクルーズ付ではなかったので、私の持ってるステアリングを付けたらオートクルーズ付になるかもしれないと思った訳です。また、交換されたら結果を報告してもらおうと思います😁

話は飛びますが、気になっていました、プログレのドリンクホルダーが、ガッチャンと飛び出る件で、皆様のプログレを確認させて頂きました。

横の灰皿はゆっくり出てきますが、ドリンクホルダーだけがやたら速い😅

で、結論は、私のプログレのドリンクホルダーは壊れてました😅 が、プログレ大好きさんのプログレを確認させてもらうと、ドリンクホルダーが出てくるスピードは早めですが、最後にスッと止まり、ガチャっとなる事はなかったです。正常でも、ドリンクホルダーが出てくるスピードが早いのは発見でした。


と、長々とプログレの事ばかりになりすみません🙇

ここからは、トヨタ5ナンバーセダン会の参加者の皆さんを紹介したいと思います。




なんと、この集まりに初代カローラが😳 5ナンバーセダンと言うか、セダンの元祖的な車ですよね〜✨



以前、関東のイベントでもご一緒した80カローラ1300。



以前、確か滋賀にお住まいだった方のカローラGT。



これまた110系のカローラ。SEだったかな?黒いボンネットは、今日だけの仕様だとか😅



特徴的なボディカラーの120系カローラ。関東から旅行ついでの参加でした。



これまた普通のカローラです。初めて参加されたのですが、オーナーは、少しご年配の女性でした。このようなイベントには全く興味がないようでしたが、お孫さんが車好きで、まだ免許も取れない歳の方が一緒に来てました。そのお孫さんが、このイベントの事を知り、是非参加したい❗️と言う事で、おばあちゃんのカローラが条件ぴったりなんで、おばあちゃんの運転で参加になったんですって😅

このお孫さんのゆく末が楽しみであります(笑)



オーナーとお話し出来なかったのですが、カッコいいスタイルですね👍



走りそうな予感。



110系スプリンター✨ いや、こちらも走りそうですね〜



主催者の、見てのとおりさんのシエロ✨

色々とありがとうございました〜🙇



はい、リラさんのカリーナ✨ お盆以来でしたね〜😁



以前にも紹介したと思いますが、190カリーナ。

歴代カリーナの中で、190カリーナだけがGTがなかったのですが、このカリーナは、110レビンがトレノの5AGが乗っており、マニュアルになってます😅 独自でGTを作った訳ですね👍



210系のカリーナ。GTに見えますけど、GTではなかったです😅 マニュアルでしたよ〜👍



Nさんのクレスタ✨ 5ナンバーに見えないですが、5ナンバーなんですね〜 デザインの妙ですね👍



初めて見るコロナプレミオ。当時ナンバーで、色々いじってある車でした。フロントのエアロ何でしょう?エンジンはリーンバーンでした😅



初代プリウス好きのマニアのお車。奥の2台で、知ってる人は多いかもしれません😁

一番手前は、メーターが点かなくなったプリウスの川染氏のお車😁



また、学生の若者がお乗りのクラウンセダン😅



プラッツは、最近イベントでよくご一緒させて頂いてます🎵 プラッツもこうするとカッコいいですね👍

プラッツの奥は、WILL vi 以前のこの集まりで、110カローラをタイのタクシー仕様にして乗っておられた方がこの車に乗り換えられたようです。
元々、キャンバストップの設定がある車ですが、ノーマルルーフを買って、後からキャンバストップを付けたと聞きました😳





まともな写真を撮り忘れてしまい、オーナーさんのSNSから、写真を拝借しました😅 昼から参加されたXのフォロワーさんの120カローラ後期。

アニバーサリーモデルで、一見普通のカローラですが、



エンジンはスーパーチャージャー付きのマニュアルでした😳 フロントグリルには80マークIIのスーチャーのエンブレムが😅



それ以外に、後付メーターがあるぐらいで至ってノーマルです。シートもノーマルでレースのハーフカバー付でした。この見た目で、めっぽう速いらしく、正に羊の皮を被った狼と言ったところでしょうか?




ギャラリーでお越しのコロナクーペの方。



あかくまさんも、ギャラリー参加でした😊

本来の、トヨタ5ナンバーセダンの会も、なかなか濃いラインナップでした✨👍

楽しい時間はあっという間に終わりますね〜

15時半に閉会の挨拶があり、パレードランみたいに、皆さん並びながら高雄大駐車場まで走りました。最初にプログレだけで出発しまして、イベント会場でよくお会いする、確か四国の方に先回りをしてもらい、走る姿の動画を撮って頂きました✨ Sさん、ありがとうございます。記念になりました🎵

動画を見た感想ですが、一台だけマフラーが変わってたので勇ましい音でしたが、あとのプログレからは、ロードノイズしか聞こえないと言うシュールな動画でした😅 高級車が走って行った❗️と言う感じでしょうか(笑)

で、高雄大駐車場で、もう一回全ての車を並べました。この段階でお帰りになった方も数台いらっしゃいましたので全ての車は揃ってませんが、並べて記念撮影をしました✨



そして、またしばらく談笑しまして、徐々に車が少なくなり、私も帰宅する事に。

いや〜、楽しいイベントでした🎵

見てのとおりさん、色々とありがとうございました🙇


で、少し話は変わりますが、この日も非常に暑い一日でした💦 標高の高い場所にある駐車場だったとは言え、下界と変わらない暑さだったと思います🥵

で、ちょっとハプニングが起きました。参加者の1人が熱中症と思われる症状で倒れられたのです💦😳 

イベント会場には、テントや、熱中症対策グッズ等用意してありましたが、それでも倒れる方がいたのです💦

幸いにも、参加者の中にお医者様がいらっしゃった事で、適切な処置をして頂き、救急車の手配もされました。嵐山高雄パークウェイのスタッフの皆さんや、小倉山駐車場にあるお店の方の協力もあり、倒れた方は意識がある状態で、最寄り病院に運ばれて行きました。

夕方には、回復されパークウェイに戻って来られました。自身のお車を運転して、休み休み帰って行かれまして無事に帰宅されたので安心した次第です。

あまり、規模の大きいイベントではなかった事もあり、大したことにならずに良かったと思います。

最近は、夏の暑さが半端なく、真夏のイベントは、避けられてるようです。しかし、秋や、春でも暑い事がある昨今、自分自身でも、熱中症対策は必要ですね💦

私も、この日は日傘をずっとさしており、水分もたくさん摂ってました。

小倉山駐車場の飲料の自動販売機は、ペットボトルがほぼ売り切れ状態でしたからね。

たくさんのイベントに参加してますが、こんな事は初めてでした。

気をつけないといけないとと、改めて思った次第です。



最後がちょっと暗い話になりましたが、とても楽しい一日でした〜ヽ(^o^)
Posted at 2024/09/11 18:51:57 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年09月01日 イイね!

ちょっと借りた車✨😅

さて、今日、ちょっとお借りした車があったので少し紹介します✨

今、米不足が問題みたいですが、我が家は、そんな事は無く、今日、新米の引き取りに行って来ました。

毎年、一年分を叔父の所から分けてもらっております👍 

昨年までなら、その叔父と、叔父の息子さんが新米を我が家に持って来てもらってましたが、今年、その叔父が急逝💦

私が、お米を取りに行く事になりました。

新米が叔父の家に来たと連絡があったのが昨日の夜でした。

で、今日、天気が大丈夫そうなら取りに行くと伝えておりました。

で、我が家にはお米を運ぶ車がありません💦 毎年、30キロ入りの袋を10袋以上買うので、軽トラが必要でした。

で、今回、亡くなった叔父の軽トラを借りる事にしました。

私のミラバンを置いて、新米を積んだ軽トラで帰ります。

その軽トラが、ダイハツのハイゼットトラックでした。しかも、今年の1月下ろしの新車✨😅

グレードはおそらくスタンダード、四駆のオートマでした。



写真は、自宅に帰ってから撮りました。



走行距離は、まだ2300キロ💦 まだ、新車の香りがしました😅

いきなり、お米を360キロ積んで走りました💦

350キロの積載量ですから、ほぼ定量です。

オートマは、CVTです。

まぁ、普通に走ります😅 最初はパワステが軽いなぁと思いました。が、走り出すとフラフラする程ではありませんでした。

ゆっくりとしたスピードで、片道20分ぐらいの道のりを走りました。

定量積んでても安定感があり、フラつく事はなかったです。



色々なスイッチがありました。

四駆は、四駆オートと、四駆固定、二駆がありました。

スイッチは、四駆オートになってました。

まぁ、違いが分かるほど攻めてないので普通です😅

自宅で新米を下ろして、叔父の家に帰る時、少しアクセルを踏み込んでみました。CVT独特のエンジン音が高まってからスピードがのりますが、かったるさは無く、スムーズに割と早くスピードが乗る感じでした。

高速は試せなかったのですが、エンジン回転数が抑えられて快適ではないかと思います。

気になったのはアクセルを離してエンブレで減速中に、ヒューンと言う音がします。CVTの音でしょうか?🤔

しかし、キャビンの中は、うるさくはないですが、静かではないかな?😅 

昔、私は、下の写真のハイゼットに長く乗ってました。



当時では珍しく、エアコン、パワステ、四駆のオートマでした😅

オートマは、当然ながら三速。

60キロ以上だとエンジン音がうるさかったです😅

が、今のハイゼットは、かなりエンジン回転数が低いので静かに感じました。

燃費も気になるところです。

また、機会があったら、長めに借りたいと思いましたね🎵😁

しかし、やはり軽トラはマニュアルだなぁとも思いました。

足には持ってこいですね🎵
Posted at 2024/09/01 16:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@AA63 toku さん、走行中や、止めて1時間とか 2時間ぐらいなら減らないので仕事には影響ありません😅一晩止めて減ってしまうのが厄介です💦」
何シテル?   08/01 16:22
マルオちゃんです。よろしくお願いします。古いカムリがメインで、中途半端に古い軽自動車ばかり集めるおじさんです?? bBはおりましたが、よろしくお願い致します??...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
8 91011121314
1516 1718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

L900系 後期キーレス換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 21:47:14
燃費記録 2021/08/31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 13:30:15
 
セリカXX、スープラが似合う男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 20:39:22

愛車一覧

日野 プロフィア 日野 プロフィア
平成28年の6月20日から乗り始めた新しい相棒です(^_^)v ハイルーフのオートマ、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
マニュアルの車が欲しくて、l275vを探してたら欲しい装備が付いて おまけにローダウンし ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
ミラアバンツァートとコロナプレミオを下取りに出し買った車です。 知り合いの車屋さんからで ...
トヨタ カムリ スーパーカー (トヨタ カムリ)
平成27年の秋に偶然 ヤフオクでこの車を発見! 30年前の車なのに走行距離が1.8万キロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation