先日の日曜日の23日、表記のイベントにプログレで参加して参りました。
このイベントは、Xでしか募集しなくて、エントリーが決まっても開催地やミーティングに関してSNSにあげるのは禁止されてました。
開催場所も、遅くにしか分からない事になっております。
実は、本来、昨年の9月に開催されたイベントでした。が、その開催日数日前に急に台風が接近する予報になりました。
私のように遠方からの遠征組は主催者から事前に連絡があり、開催出来ないかもしれないので、宿の予約を早くしてもらうように、との心遣いの連絡でした。
私は、宿をキャンセルしました。
が、結局、開催はされました。台風の影響が少なかったからだと思います。
私は宿をキャンセルしていたので行きませんでした。
昨日は、その時に来れなかった人の為のリベンジ開催でした。
私以外に、何人の方が昨年行けなかったのかは分かりません。
昨年、そのような理由で参加出来なかった人はエントリー費用無しで参加出来ます。昨年、エントリー費用は支払い済みでしたからね。
さて、金曜日の夜中に長距離から帰って来まして、そのまま出発しました。
病み上がりのプログレの初遠征です😅
夜中2時半ぐらいに会社を出発。今回は下関に宿を取ってました。基本的にずっと下道で行きます。
昨年、トリアスのイベント参加の時と同じで、山陰の9号線経由で行きました。
道中は快調で、やはり高速の無料区間が多いので昼間でも距離を稼げます。最近、出雲から浜田までの無料区間が開通してより時間短縮になったと思います。
特に障害や渋滞もなくと言いたい所ですが、浜田から山中に入った山道の9号線でコンテナトレーラーの横転事故がありました💦 まだ、処理をする重機が入ってなかったのでスムーズに通過しましたが、処理に入ると通行止めになるかと思われました。
この日の予定は、ドライブインみちしおの近くにあるスタンドで給油と洗車を済ませて、時間によっては早めに、みちしおで晩御飯を食べる予定でした。
で、スタンドに着いたのが15時半でした。
そのスタンドで、給油、洗車を済ませました👍✨
その後、みちしおへ🎵
ひでろうさん、1年ぶりですね😁
こちらで、
大盛り焼きそばと、特盛り貝汁を😆
貝汁、多すぎました💦 汁を飲み干しお腹がタプンタプンになりました😅
その後、宿にチェックイン。シャワーを浴びて早かったですが、すぐに休みました。下関や、北九州には知り合いもいらっしゃいましたが、今回はお会いする事はなく休息に当てました。
宿から、開催地までは車で2時間ほどになります。会場の受付が8時半からでした。ですから翌朝、早目に起床。6時よりホテルの朝食を頂き、6時半過ぎには出発。
下関から少し高速を使い、ある程度下道を走り移動しました。途中渋滞もなく途中コンビニに買い物をして、8時40分ぐらいに会場に到着しました。
会場は、あまぎ水の文化村と言う場所でした。朝倉市にある施設で山中の静かな場所でした。側に湖がありました。
さて、会場に入り所定場所にプログレを止めます。私はトヨタ車ゾーンです。
お隣はアルテッツァでした✨
今回、エントリー台数は、100台ちょっと切れるぐらいだと聞きました。
私の好みで写真を撮りました。
まずはトヨタ車。
100系カローラ❗️しかもGT😳 熊本の当時ナンバーで初めて見る車でした。外観はノーマルに見えますが、中身は結構いじってあるようでした😅 お父様のお車を引き継いだと聞きました。
私的に今日イチの車です👍😉
トヨタのGT系が集まりました。
しかし、このスプリンターはSEサルーンでした😅
初代アリストが2台。パールツートンのアリストのオーナーさんは、私のオリーブマイカのプログレが凄く見たかったらしく、いたく感動して頂きました😅ご自身もこの色のプログレを探してたらしいですが、見つからずアリストになったようです。昨年9月に見られるかと思ったら、台風の影響で不参加になりガッカリされたそうです。
ランクル80。昔、乗ってたので懐かしく拝見しました。私のは、VXリミテッドでしたが、このランクルはVX。ディーゼルのマニュアルでした。
90プラド。デビューが1996年ですから90年代の車なんですね😅私の友達が当時乗ってまして確か30万キロぐらい乗ったと思います。
トヨタのハイソな車達✨
その中でも、思わず声が出た車はこちら。
フルノーマルの100系クレスタ✨ しかもこのボディカラー❗️めっちゃ綺麗でした😍しかも若いオーナーさん❗️
このクラウンセダン。オーナーさんとお話ししてわかったのですが、最初のオーナーは、滋賀の彦根市に今でもある近江タクシーが当時導入した車らしいです❗️😳めっちゃ近所に居た個体とは❗️しかもコラム4速マニュアル😅 大きなバンパーが付いてまして、しっかりナンバーも3ナンバーに変わってました👍
これも綺麗だった30ソアラ。当時ナンバー付のマニュアル車で、1Jエンジン搭載のターボ車でした。
バニング、懐かしい✨👍
私の隣のMR2。5型の最終モデル。いじってある車を購入されコツコツノーマルに戻したそうです。
手前のスープラさんのオーナーさんと少しお話ししました。このスープラ当時ナンバーですが、当時、3年落ちで購入された時のナンバーだそうです。角島セリカdayは、参加されないのですか?と聞くと、このイベントが先に募集がかかりエントリーした後、角島セリカdayが同じ日だと分かり断念したとの事💦
今日は、セリカday以外にも旧車イベントがあったようでした。
有名なセラも😅
トヨタ車はこれだけ撮りました。
次は日産車。
ラルゴは関東から❗️
このセフィーロ、聞くところによると、一番上のグレードでサンルーフ、皮シート付フルオプションなんだとか。
YouTuberさんのラシーンらしいです😅
このスカイラインはショップのオーナーさんのお車。
日産車はこれくらいかな?😅
次はマツダ車。
YouTuberさんの、うぃきさんのロードスター✨
コレ、何かの純正では?
次はホンダ車。
このオデッセイも見なくなりましたねぇ😅
次は、スバル車。
軽自動車。
懐かしいワゴンR✨ワインレッドはうちの嫁さんの嫁入り道具だったのと同じ。ただターボでもないAZワゴンだった😅
ここまで4台は、全て女性オーナーでした。しかも若いオーナー✨
と、私が撮った写真はこれぐらいでした。撮り逃しはあります😅
当日は、非常天気も良く暑いぐらいでした💦
ギャラリーがいない分、オーナーさんとゆっくり交流出来て良かったです👍 このあたりは、自美研ミーティングに近い感じかと思います。ただ台数的には、これくらいが一番いいのかもしれません。
途中、ビンゴゲームがあったり、アワード表彰があったりと皆さん楽しまれたようでした🎵
14時半前に閉会の挨拶があり、私は、すぐ帰路につきました。
帰りは、八幡インターから高速で帰りました。ゆっくり帰って帰宅したのが、夜中1時半ぐらいでした😅 ゆっくり帰りましたからね。
トータル走行距離は、1500キロを越えました。
病み上がりのプログレは快調に無事に走りきってくれました👍
久しぶりの遠征は楽しかったです🎵😉
初めて見る車も多かったですからね😉
以上、イベント参加の報告でした〜ヽ(^o^)