先月の関西舞子で、来月も開催しますと告知を受けてた私。次は屋内展示で、しかも空調が入ると❗️つまり屋内のエアコンが効いた場所に展示出来る✨って事で行って参りました🎵
会場は、かじやの里メッセみきです。
今回は、プログレで。最近出番ないので(汗)
朝、4時に出発❗️
 
例のごとく下道で。
途中、7時ぐらいに朝ごはんを済ませ、会場近くのラムーへ。
 
やっすい昼ご飯用の弁当を仕入れ、プログレで少し時間調整してますと、お声がけ頂いた、タラオフクダさんのセフィーロがいらっしゃいました❗️
 
ご挨拶をして、買い物をしてくると店内へ。
帰って来られたタイミングで、私も会場に向かいました。
 
 
会場に到着。
まだ、屋内展示場所が開放されてなかったので待機。
ほどなくして入場。
今回は、外にはほとんど出てません😅
ですから、中にある車を紹介します。
 
まずは、私のプログレ。
 
X繋がりでよくご一緒させて頂く前期プログレ。
 
関西舞子デビューの、見てのとおりさんのプログレ。
今回は、プログレが3台並びました✨👍
 
当時ナンバーの走行距離が確か50万キロオーバーのクラウン、スーパーチャージャー。
 
前回もご一緒しました、ポールニューマンなスカイライン。エアコン直って何よりでした。が、アイドリングでエアコン入れると、水温が上がってしまうとか💦
 
 
33スカイラインでしたよね?😅 普通のセダンのGTS。このお車は、関東の方が、P10プリメーラから乗り換えられた個体で四国で購入されたと聞きました。それも8月8日納車だったとか😳
帰省ついでにこの関西舞子に参加されました。
フルノーマルが珍しい個体じゃないでしょうか?
 
関西舞子や、5ナンバーセダン会ではお馴染みの190カリーナ。GTグレードがない型に、そのグレードを作ってしまったと言う若いオーナーのお車ですね。
 
この最終シルビアは、190カリーナのオーナーさんのお友達のお車。初めて拝見しました。
 
タラオフクダさんのセフィーロ。いつも綺麗で、ほぼフルノーマルです。
 
関西では、時々お会いする方のセドリック。フルノーマルに近く、日常的に使用されてるようです。
 
新めのカローラ。マニュアルなんですよね。確か、今は無くなったグレードかと。
 
関西舞子や、5ナンバーセダン会ではお馴染みのコロナプレミオ。進化(?)計画を企み中です(笑)
 
遅れて、私のお友達のカリーナサーフが登場。もうオッさんホイホイですよね😅 カリーナサーフってほんと見ないですから。オーナーは、170カリーナスーパーロードをお持ちの方と同じオーナーさんです。
 
で、また遅れて登場のヒラメセリカと言えばこの方❗️よっさん登場🎵 私は年始以来にお会いしました。お元気そうで何よりでした👍ヒラメ号も相変わらず綺麗ですね〜✨
で、そのよっさんのお友達がいらっしゃいました。
 
素晴らしい60セリカXXが2台✨
 
プチセリカdayの開催です🎵
 
また、遅れてこの2台も参加です。
奥の130クラウンは、Xのフォロワーさんのお車。
手前は、200系でしたか?クラウンのマジェスタ。この車も、もう15年前のお車。このマジェスタはあまり売れてないみたいで、まともに見たのはあまりありません。サンルーフが素敵です✨👍
維持費が半端ないらしいですけど💦
タラオフクダさんのお声がけで集まった車はこれぐらいだったと思います。
空調の効いた屋内でしたが、そんなに涼しいとは正直思えなかったのです💦が、外よりは快適でした😅 大きな扇風機を借りて回してましたので、その前では涼しかったですね😅
皆さんとずっとお話ししながら閉会の16時なりました。皆さん、外で並べてらっしゃいましたが、私とサーフの方は、その後すぐ帰りました。
私は、次の日も休みだったのでゆっくり帰る事に。サーフの方も一緒にデカンショ街道経由で帰りました。
途中、亀岡市で晩御飯を一緒に頂きました。
 
 
美味しく頂きました🎵
で、そのまま下道を走り、京都市内で、サーフの方と別れて、私は湖西道路から真野に抜け、琵琶湖大橋から湖岸道路経由で帰宅しました。
三木は、地味に遠いと感じてましたが、最近近く感じるようになりました(笑)
往復で、300キロですから丁度良いドライブと言う感じでしょうか?😉
プログレのおかげで疲れる事もなかったですからね🎵
で、実は来月の三木も誘われております😅
仕事次第で参加出来るかどうかになるかと思います。
因みに、空調を使ったので、関西舞子の参加料プラス、エアコンの電気代で、参加者一人1000円を支払いました。
この時期は、屋内が一番ですね〜🎵
追伸。
このブログを上げる途中で、アップしてしまい、それを削除するのが遅くなり、イイねして頂きました方、失礼しました💦この場を借りてお詫び申し上げます🙇
  Posted at 2025/08/18 19:00:32 |  | 
トラックバック(0)