• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUKE15RXのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

八大神社・一乗寺下り松に行きました! ~2019年紅葉狩り~

八大神社・一乗寺下り松に行きました! ~2019年紅葉狩り~詩仙堂から坂道を上がって直ぐの「八大神社(はちだいじんじゃ)」にお詣りしました。

江戸時代初頭、「一乗寺下り松(いちじょうじ さがりまつ)」で吉岡一門数十人と決闘を行った宮本武蔵が、決闘を前に八大神社で神頼みをすることを思い立ったが、神仏に頼ろうとした自分の弱さに気づき寸前にやめたという逸話が有名です。

境内には二刀流の宮本武蔵の銅像が建っています!








社殿内には一乗寺下り松の古木が保管展示されています。



















京から近江へ向かう街道の要所、
詩仙堂へ至る道と曼殊院へ至る道が分かれる交差点に一乗寺下り松があります。



四代目の松だそうです。



「宮本吉岡決闘之地碑」

まだまだ、たっぷり時間があるので 散策を続けます。


Posted at 2019/12/01 21:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2019年11月30日 イイね!

詩仙堂に行きました! ~2019年紅葉狩り~

詩仙堂に行きました! ~2019年紅葉狩り~今週は、京都市左京区 一乗寺方面に紅葉狩りに出かけました。

最初に向かったのは「詩仙堂(しせんどう)」です。





詩仙堂は、徳川家康の家臣・石川丈山が、隠棲のため建立した山荘に始まります。
中国の詩仙36人の肖像を狩野探幽に描かせ、丈山自らが詩を書いて掲げた「詩仙の間」を中心にしていることから詩仙堂と称されます。
現在は曹洞宗の寺院でもあり「丈山寺」とも呼ばれます。









ここ詩仙堂には、チャールズ皇太子と故ダイアナ妃もお見えになったそうです。











竹の雨樋が風流です。





庭園には丈山の発案とされる「鹿威し」が響きます。









こちらにも小さなお地蔵さまがいらっしゃいます。



散紅葉が綺麗でした。
Posted at 2019/12/01 15:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2019年11月23日 イイね!

京都 大原 宝泉院へ行きました!

京都 大原 宝泉院へ行きました!最後に三千院の参道奥にある「宝泉院(ほうせんいん)」に行きました。

宝泉院は天台宗の寺院、山号は魚山、本尊は阿弥陀如来。大原寺勝林院の僧坊です。







「鶴亀庭園」







書院の柱や鴨居を額に見立てて鑑賞する庭園は「盤桓園(ばんかんえん)」、
「立ち去りがたい」という意味をもつそうです。









樹齢約700年の「五葉の松」は京都市天然記念物、
三上山(近江富士)を象っているそうです。



拝観料は、「茶菓付」になっています。
赤い毛氈の上に座って 一服のお抹茶とお茶菓子をいただきます。











枯山水庭園の「宝楽園」





参道にあるお土産屋さんです。



一日ゆっくり 紅葉を堪能しました!




Posted at 2019/11/27 22:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2019年11月23日 イイね!

京都 大原 三千院へ行きました!

京都 大原 三千院へ行きました!寂光院に続いて、「三千院(さんぜんいん)」に向かいました。

三千院は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院。
山号は魚山。本尊は薬師如来です。





御殿門(ごてんもん)
三千院の玄関口である御殿門は、高い石垣に囲まれ、門跡寺院にふさわしい風格をそなえた政所としての城廓、城門を思わせる構えとなっています。





聚碧園(しゅうへきえん)









わらべ地蔵
往生極楽院南側、弁天池脇にたたずむ小さなお地蔵さまたち。









「おさな六地蔵」という可愛いお地蔵さんたちもいました!







金色不動堂





この次は宝泉院へ向かいます。
Posted at 2019/11/24 21:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域
2019年11月23日 イイね!

京都 大原へ紅葉狩りに行きました!

京都 大原へ紅葉狩りに行きました!今年も恒例の紅葉狩りに出かけました。
快晴のなか、京都 大原を散策しました。



先ず向かったのは「寂光院(じゃっこういん)」。
寂光院は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院です。
山号は清香山。寺号は玉泉寺。本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は聖徳太子。





寂光院の本堂は平成12年5月の火災で焼失したのち、かつてのとおりに再建されました。
ご本尊の地蔵菩薩も焼損し、復興された菩薩像が安置されています。







「四方正面の池」に泳ぐ鯉







「建礼門院御庵室跡」
源平合戦の壇ノ浦の戦いで、入水しつつも源氏の武士に助けられ、都に連れ戻された建礼門院(平清盛の娘・徳子)が出家ののち 隠棲したところで、「平家物語」ゆかりの寺として知られます。

建礼門院が晩年を過ごした庵は、本堂からさらに奥に入った 静かな場所でした。



「孤雲」 お茶室



大原の里





続いて「大原 三千院」へ向かいました。
Posted at 2019/11/24 12:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉狩り | 旅行/地域

プロフィール

「映画 「ジュラシック・ワールド/復活の大地」 鑑賞 http://cvw.jp/b/2628614/48626473/
何シテル?   08/30 07:38
JUKE15RX に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 15 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[日産 ジューク]メーカー・ブランド不明 ドアストライカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:52
[日産 ジューク]nismo ドアハンドルプロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 20:58:39
ザク 完成しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/24 18:40:59

愛車一覧

日産 ジューク 日産 ジューク
日産 ジュークに乗っています。 スポーティな SUV ルック、 グラマラスなボディライ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
わたしの初代のクルマです。 クーペスタイル 赤くて かわいかったです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
わたしの2代目のクルマです。 サンルーフ装備で 快適に走ってくれました。
トヨタ ベルタ トヨタ ベルタ
純正エアロパーツでまとめたセダンです。 リア、リアサイドウィンドウはスモークフィルム施工 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation