
今年も恒例の紅葉狩りに出かけました。
快晴のなか、京都 大原を散策しました。
先ず向かったのは「寂光院(じゃっこういん)」。
寂光院は、京都市左京区大原にある天台宗の寺院です。
山号は清香山。寺号は玉泉寺。本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は聖徳太子。
寂光院の本堂は平成12年5月の火災で焼失したのち、かつてのとおりに再建されました。
ご本尊の地蔵菩薩も焼損し、復興された菩薩像が安置されています。
「四方正面の池」に泳ぐ鯉
「建礼門院御庵室跡」
源平合戦の壇ノ浦の戦いで、入水しつつも源氏の武士に助けられ、都に連れ戻された建礼門院(平清盛の娘・徳子)が出家ののち 隠棲したところで、「平家物語」ゆかりの寺として知られます。
建礼門院が晩年を過ごした庵は、本堂からさらに奥に入った 静かな場所でした。
「孤雲」 お茶室
大原の里
続いて「大原 三千院」へ向かいました。
Posted at 2019/11/24 12:07:48 | |
トラックバック(0) |
紅葉狩り | 旅行/地域