• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

The N.F mk-2のブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

テールランプカバーの割れを補修〜

テールランプカバーの割れを補修〜2011年6月にも割れを補修したことがあるテールランプカバー。
同11月には結局新品購入しましたが、
今回はその購入品で割れが発生。
補修を整備手帳にUpしましたです。

さてさて、思い返せば右のテールランプカバーがガッツリとひび割れるのが良くあります。
思い当たる原因としては
長距離ツーリング前にガソリンをぎりぎりまで給油したときに
たまにガソリンがカバーに付着して、白く変色している場合があり
もしかしてガソリン付着すると割れ易いのかな? と思いました。


テールランプカバーの材質確認のため、良く見ると
リサイクルマークの中心記号が「PC」になっています
これは、材質を表していて PC=ポリカーボネート とう云う
耐衝撃性・対候性・難燃性が高い樹脂。
では、ガソリンなどの耐油性は?
と云うことで検索してみると 耐性表なる情報を提供しているHPがありました。†1


表を見ると「ガソリン」は〇 
でも、ハイオク成分となるトルエンは× になっていました。
トルエンは ハイオクに多く、レギュラーの3倍含まれているようです。
その他、トリメチルベンゼン・パラフィン系は未記載でした。
(違う名称で記載あるかも?)


と云うことで、どうやらハイオクのトルエン成分が
ポリカーボネート製のテールランプカバーに付着すると
応力腐食割れを起こしやすいようです。
なので、ガソリンが付着した際はすぐに拭き取ることが大切ですね。
(拭き取る際は水と乾拭きが良いようです。
 色々検索見ると、海面活性剤の成分もポリカーボネートとは相性が悪いようです。)


†1参考:耐性表:最近のリンクルールが良く解らんのでURL文字列貼りです。
先頭に”h”追加して検索してみてください。
ttps://kayo-corp.co.jp/common/pdf/pla_proof.pdfhttps://kayo-corp.co.jp/common/pdf/pla_proof.pdf

Posted at 2023/05/06 23:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 屁タレの心境~ | 日記

プロフィール

「Yhoo ID一本化になるとの事だが、Passが判らず。。。
みんカラ ID終了と共に、blogも終了するかも・・・」
何シテル?   03/19 00:10
N.Fの’92 ケータハム スーパーセヴン 1700SSを表現する。 (或いは自己の存在証明とその途中結果の状態・・・結局、独りよがりな自己表現の汚点の一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1234 5 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

朝練 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/07 22:41:39
高速道路;渋滞情報 
カテゴリ:参考リンク
2009/08/13 22:09:16
 
道の駅 検索 
カテゴリ:参考リンク
2007/09/20 23:46:20
 

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
結婚前に中古で飛込み購入。(ローンレンジャー!) 正規ディーラー(紀和商会)の出所な ...
トヨタ アリオン 黒蟻 (トヨタ アリオン)
 前車が10年12万km越していよいよ挙動がおかしくなってきましたので買替えしましただす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation