• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぷるばかの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2022年8月3日

ブレーキ考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアのマスターシリンダーに不満が出てきたので見直しのためにブレーキのトータルレシオを出して比べてみようと思います。
キャリパーは前後とも純正+赤パッド、マスターはフロントにフランドーのφ14mmラジアルマスター、リアは純正に戻しています。
フロントはストローク、ブレーキタッチ共に満足していますが赤パッドだからかもう少し制動力が欲しい程度。リアはφ11mmの時はペダルタッチは良好でしたがストロークは街乗り向きでワインディングでは大き過ぎると感じました、純正だと少し踏むだけでフルブレーキになるほどストロークが少なくタッチもかなり固いです。
2
ブレーキ考察
まずは基準として全て純正の場合から。
フロントの純正マスターはφ11mm、キャリパーはφ30mmとφ27mmの対向4ポッドで油圧レシオは26.93
ブレーキレバーの支点から握る場所までは個人差がでるのでとりあえず110mmに仮定、支点からピストンまでが25mmでレバー比は4.4
トータルレシオは118.49でした。
3
ブレーキ考察
リアの純正マスターはφ1/2インチ、キャリパーはφ38mmの片押し1ポッドで油圧レシオは8.95
ステップからペダルが120mm、ステップからマスターが35mmでレバー比は3.43
トータルレシオは30.70でした。
4
ブレーキ考察
フランドーのφ14mmだと油圧レシオは16.62
レバー比は120mmと18mmで6.67
トータルレシオは110.87でした。
5
ブレーキ考察
WR'sのバトルステップはレバー比が135mmと25mmで5.4
油圧レシオは純正マスターで8.95、φ11mmが11.93
トータルレシオは48.33と64.44でした。
6
純正マスターではストローク過小、11mmマスターではストローク大きめなので間をとって12mmのマスターだとちょうど良さそうです、フランドーとゲイルスピードから出ているのでどちらかにしようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーネットの冷却水漏れ、部品破損対策

難易度:

USB電源取り出し

難易度:

キーシリンダー ステー制作

難易度:

サブエアクリーナーフィルター交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

サブエアクリーナーとは•••

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「近況報告 http://cvw.jp/b/2629763/47610065/
何シテル?   03/24 12:30
とりぷるばかです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 S660ユニバーサルホルダーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 22:57:36
ホーネットセミ油圧クラッチ化!の巻!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 19:51:44
ホンダ(純正) VEZEL RS用ハザードスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 22:25:27

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
学校のOBから譲ってもらいました 写真1枚が現在、2枚目が購入時の写真です カスタム内 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
SC57前期 まだまだ修理箇所が多いのでゆっくり直していきます
ホンダ S660 ホンダ S660
2代目です。 もう手放さないように大事にします。 装着オプション ・ドリンクホルダー ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
免許取ったら乗りたいと思っていたので思いきって買いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation