さて、色々とプライベートが忙しいんだけど、
忙しいアピールだけしていると、なかなか先に進めないので、
モノだけ買ってしまおうと、以下のモノをポチりました。
【ORIGIN-A0328U-ELM327-OBD2-USB接続-スキャンツール-車故障診断機-車の状態を細かく診断するドクター-A0328U】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MU9AD1U
みんカラのユーザーで電装系を弄っている人なら分かると思いますが、
診断コネクタに接続して車内の情報を抜いてしまおうというやつです。
こいつで何がやりたいかというと……
1. エンジンの回転数取得
私のアウトランダーPHEVはプラグインハイブリッド車で、モーターとエンジンを使い分けて走るクルマです。
クルマ好きな私としては、エンジンがかかっている時のタコメーターがやっぱり欲しいわけです。
PIVOTとか各社後付けでOBD2接続のタコメーターとか有るけど、あれを繋いでしまうとそれ以外のOBD2機器が接続できない。
下に挙げるような、タコ以外の情報も見たいので、メーカー製のタコメーターは除外ということに。
2. ハイブリッドシステム(駆動用電源)情報の取得
リーフにしろアウトランダーPHEVにしろ、走行中の消費電力のモニターはナビの機能に有るのですが、あの画面にいちいち切り替えないで、常に確認していたい。
となると「やっぱり専用メーターが欲しいよね」ってな感じになりました。
3. せっかくだからOBD2の全ログを常に取って後でニヤニヤ眺めたい
たとえば高速道路の区間別消費電力とか出せたらなんか面白そう!
燃費情報のみんカラ、e燃費への自動投稿とか地味に便利じゃない?
4. 初代Raspberry Pi余ってるし、この上にシステム組んでみる?
Raspberry Pi の コンポジット出力をナビのAUXに繋げれば、
自分が欲しい情報だけをピックアップしたオリジナルコンソールが出来るじゃん!
……。
…………。
……………………。
という構想をしています。
出来たらいいなぁ。
のんびり作って行きたいです☆
ブログ一覧 |
日記 | クルマ
Posted at
2016/05/18 00:36:28