• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

いわみざわ オールドカーフェスティバル 2015 のひとコマ

いわみざわ オールドカーフェスティバル 2015 のひとコマすでに週も後半ですが、日曜日に妻子を連れて、岩見沢で開催されたオールドカーフェスティバルに行って来ました。
会場は岩見沢の三井グリーンランド...いや北海道グリーンランドの駐車場の一角だったので、先に遊園地で遊んでから…としたのが仇となり、息子がゴーカートとバッテリーカーに夢中になりすぎたのを説得してここまで連れ戻して来ました。



さっそく息子が食いついたのはヨタハチことトヨタスポーツ800でして、オーナーさんのご好意により、息子も運転席にも座らせていただき、すっかりご満悦でした。ただし、写真が上手く撮れなくてありません(汗
このイベントは1995(平成7)年までに生産された国産車、という枠での出展ということで、中でも1970~80年代が中心でしたね。

…が、今回は、どんなクルマが居たかよりも、息子の撮影ポーズと作品をペアでご覧ください(^^;
それにしても、この齢にして既に、中腰からのローアングル撮影するテクを会得しているとは...(汗

ハコスカGT




セドリック2連発(430?)








フェアレディZ(Z31)とローレルメダリスト2500(C33)



左の車両、ただのローレルメダリストと侮るなかれ、希少2.5L!当時でさえもメダリストと言えば2.0LOHCまたは2.8ディーゼルが殆どだったはず…

ホンダ ステップバン




きちんと(?)、タイヤのアップも忘れてません(笑





私自身は写真に疎いです(撮るのも上手とはいえません)が、息子にはこの調子でカメラの腕を磨いてもらいましょう?!

Posted at 2015/07/10 01:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供の成長 | クルマ
2013年09月29日 イイね!

お彼岸で小樽散策(都通りアーケード&旧手宮線)

お彼岸で小樽散策(都通りアーケード&旧手宮線)またまた先週末で恐縮ですが、お彼岸と言うことでお墓参りも兼ねて小樽に行ってきました。
天気も良かったので、小樽市内を散策も。


ちょうど都通りアーケード街ではバルーンアート祭りでした。

札幌にも狸小路というアーケード街はありますが、人が多すぎて子供を放つ気にはなれません。なので、このくらいの人通りであれば気兼ねせず野放しです(笑

そして、昨年に続き今年も旧手宮線を散策です。


ちなみに、旧色内駅を見て息子が「じぇじぇ~っ!」って叫んだのはここだけのショナイで。北三陸駅じゃないよ(笑


前から思いますが、廃線後もこうしてレールを剥がさずに残してくれてることに感謝!小樽の一風景ですね♪
(あわよくば、人力トロッコ程度でも列車が走ればモアベター?)
Posted at 2013/09/29 06:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供の成長 | 旅行/地域
2013年08月29日 イイね!

オールニューカーフェスタ in アクセスサッポロ

オールニューカーフェスタ in アクセスサッポロ夏休み明け以降、まったくブログ更新の余裕が無いくせに、先週末の土日はしっかりネタ稼ぎをしてました。
まずは土曜日、北海道新聞主催の「オールニューカーフェスタ in アクセスサッポロ」なるイベントに息子と2人で行ってきました。国産車のみではありますが、全メーカーのディーラーが集結して新車の展示・試乗を大々的に...というイベントです。
ちょうどワイフが別件で出かける予定があったため、着々と息子をクルマ好きに仕込むべく(?)、というより息子をダシにして思う存分最近の国産車リサーチを企てたわけですが…

まず自宅からアクセスサッポロに向かう途中、最寄の大谷地ICを下りた時点でくま朗さんに目撃されてたようで、帰宅後に「Meさん発見!」のツイートに気付く始末(笑

息子自身、行く前はあまりピンと来てなかったようですが、現地に着いたとたん、想像以上にはしゃいでしまい、1巡目は荷物と傘を背負いながら息子のランダムな動きに順応させつつ車に乗り込む際には靴を脱がせて&降りるときには靴を履かせて…のうちに私の汗が止まらなくて片手にうちわ、もう片手にハンカチ常備でまったく写真撮れず(滝汗
というより、この日は気温は25℃そこそこなれど、湿度が物凄く高い(北海道民は湿度に弱い?)せいですね。
なので、以下の写真たちは昼食を済ませた後の2巡目で撮影したものです。

★HONDA★
先日のASIMOくんの一件以来、すっかりHONDAづいてしまった息子。ちょうど入ってすぐのところにHONDAのブースがあったので、赤と黄色のN-ONEに釘付け!


すっかり、エンジンスタートボタン押す気満々。他のクルマも含めてですが、スマートキー(プッシュ式スタート)の普及率がハンパ無いですね。ここで「ホンタ!」「エヌ!」を連呼したのは言うまでもありません...

★SUZUKI★
HONDAの向かいにはSUZUKIのブースが。どうやらSUZUKIは彼の中では「エス」と認識しているようです。

↓ちなみに、この日は「しろくまちゃんのホットケーキTシャツ」を着ていましたね(笑

N-ONEもそうですが、このWagonR(20周年特別仕様車)も軽自動車としてけっこうイイお値段しますね…
それだったらこれ↓と大して値段変わらないんじゃない?と思ったのが隣にあったスイフトRS。
もし私がクルマ通勤必須な環境だとしたら、間違いなくこれが筆頭候補(決してスイフトスポーツではないのがポイント)なのですが、、、


…しかし、息子はお気に召さなかったようで、強制的に乗せても早々に降りました(笑

★DAIHATSU★
そんな中、今回の一番の大穴だったのがミラ・イース。

量販グレード(FF)で大体100万円前後で買えるそうですが、その出来にビックリ。
軽自動車には今まで縁が無くて、遡ることン十年前の大学の先輩のオンボロアルトにギューギュー詰めで乗った記憶しかありませんでした(滝汗
なので、ハイト系(ムーブ、ワゴンR含む)ではない、いわゆるオーソドックスなハッチバックスタイルなのに、室内(とくに前後方向)が広かったのは意外でした。前席足元の余裕は下手するとルーテシアさん以上かも?

今回、さすがに試乗はできませんでしたが、これで走りがそこそこ良ければ日常の足として十分アリかも?とまで思ってしまいました。

★NISSAN★
そんな中、ノートに乗った際の一コマ。

よく見ると、前席室内灯がルノー(ルーテシア3、デカングーなど)と全く同じパーツ。確かデュアリスの室内灯も同じパーツだった記憶はあったのですが、こういう微妙なところで部品共通化するのがルノー・ニッサン車だね。(笑


※本当はスバルもトヨタもマツダも三菱も一通り行脚したのですが、今回は割愛。。

これ以降、TVで実際に乗った車種のCMが流れると、息子がテレビ画面を指差して「ノッタ!」(←このクルマに乗ったよ!の意味)を連呼するようになったのは言うまでもありません(笑
Posted at 2013/08/29 06:02:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供の成長 | クルマ
2013年08月14日 イイね!

ワニとASIMO

ワニとASIMO先週末、深川への墓参り+岩見沢の実家に一泊してきました。
札幌→深川→岩見沢の移動は基本的に高速道路だったのですが、ルーテシアさんで5速4000rpm(時速何キロかは←の数値からお察しを...)をデフォルトにして走行したところ、約200kmの道のりをエアコンONで6.7L/100km=14.9km/Lでした。やはり、ルーテシアさんで燃費稼ぐなら下道で60km+αで流すのがベストですね。

さて、昨年(→コチラ参照)同様、実家のビニールプールにて息子のショータイムの始まりです。
今年は新たな芸が増えました。

「ワニさん」

スイミングスクールでのお題目。スクールではいつも嫌がって泣いてたくせに、このドヤ顔と言ったら…


「ASIMOくん」

たまたま我が家にASIMOのゼンマイおもちゃがあったのと、ピタゴラスイッチのアルゴリズム行進にASIMOが出ていたのが重なり、今やすっかりASIMOくんの虜です。↑は「そろそろ終わりかな~終わり!」の瞬間ですかね。

しかも最近、ホンダ車の「H」エンブレムやホンダディーラーの看板、さらにはホンダのCMを見つけると「ホンタ!(←ダではない)」と連呼します(笑
でも、そんな私は一度もホンダ車を所有したことありませんけどね…(苦笑
ちなみに、両実家のクルマで「トータ(←トヨタのことらしい)」をマスターして、昨晩ニッサン・クルーのタクシーに乗車して帰宅した際に、「ニッサン」も覚えました(笑
Posted at 2013/08/14 06:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供の成長 | 暮らし/家族
2013年06月23日 イイね!

新千歳空港が凄すぎる...!

新千歳空港が凄すぎる...!前回の投稿から、息子から私、妻へと感染して猛威を振るった風邪と胃腸炎。今回、私はお腹に来てしまい、出てく一方で全く食欲が無いという日々が続きました。

それもようやく癒えた週末を迎えて、昨日、新千歳空港に行ってきました。
と言っても、飛行機に乗るわけでも誰かの送迎でもなく、空港自体で遊んでくるのが目的です。


【新千歳空港のいま】
昨年、新千歳空港は国際線ターミナルと連絡通路が一通り完成し、大幅にリニューアルしました。
以前の国内線ターミナル部分だけでも、お土産屋さん&レストラン街の充実振りは札幌圏の人口規模に似合わず国内屈指でしたが、そのリニューアルを機に、飛行機を利用せずともかなり楽しめる施設となっております。
・国内線ターミナル:既存部分を拡張してリニューアル→さらにお店が増えました。
・国際線ターミナル:先行OPEN
・連絡通路:新築→たかが通路と侮る無かれ。ここに新たにアミューズメント施設が複数OPEN。

と言いつつも、このアミューズメント施設の、
・「ドラえもん わくわくスカイパーク
STEIFF NATURE WORLD(シュタイフ)
の入場券を友人からいただいたので、期限内に是非とも行っておきたい、というのがきっかけでしたが。

【高速道路でETC活用】
ここでも、やはりETCフル活用!我が家から高速(道央自動車道)一直線で千歳まで。
先日のブログでも触れましたが、やはり始終快適そのもの♪橋脚の継ぎ目なんかもタタン!といとも軽くいなしてくれます。
ちなみに、8月に新たに「新千歳空港IC」が出来るみたいですね。

【佐藤水産のジャンボおにぎりと美瑛コーンパン】
でも、到着時がちょうど12時近かったので、まずは腹ごしらえ。
夕方早い時間から飲みに参加(私はノンアルコール)予定だったので、ここは軽く済ませましょう...ということで、佐藤水産のジャンボおにぎり(鮭・いくらミックス)!400円なり。

最近、息子もおにぎりに目覚めたようで、かなりがっついてました。ただ、中年になったら、魚卵系の食べすぎによる尿酸値やコレステロール値に気をつけてね(笑

そして、ワイフが気になっていたという、JA美瑛のアンテナショップで大人気の「美瑛のコーンパン」。

これが焼き上がりの度に即売切れてしまうため、20分ほど並んで待ってようやくゲットしました。しかし、じっと待ちきれない息子は周りのお店を探訪。どうやらお友達を見つけたようです(笑


【アミューズメントもろもろ】
これで用件を済ませて安心して遊べます。
まずはシュタイフ。エントランスのくまさんが気になる?

ミュージアムの中。

テディベアだけじゃなく、かなり盛りだくさんのぬいぐるみ祭り!
ただ、お馬さんとか牛さんとかに近づくも、私と一緒に乗って跨ろうと誘うと途端に嫌がるのね。。

そして、ドラえもん。これまで普段ドラえもんは観てなかったのですが、前日の金曜日に予習(視聴)していたようです(笑


ただ見るだけでなく、体を動かして遊んだり出来たので、息子も満足したようです。
そのせいか、出た後もまた入りたいと言わんばかりに、出口から再入場しようとするのを何回制止したことか…(笑

なので、ロイズのチョコレート作成の様子でも見てもらいましょう。
息子が一番気になったのは、このロボットアームによる小分けされたチョコレートの載せ替えです。私的には若干仕事を連想するので微妙なとこですが(汗)、彼をそれを見透かしているのかな?


この後、新千歳空港を後にした我々ですが、月寒に16:00までに着かねばならなかったため、高速ではなく下道である国道36号線をひた走るも、輪厚~大曲あたりから渋滞気味だったので、羊ヶ丘通りにチェンジ。でも、こちらも流れが遅い…そして札幌ドーム付近でその流れが一気に悪化…と思ったら札幌ドームでEXILEのコンサートだったのか!!


ここ最近、あまり外出も出来ずにストレスたまりがちだった我が家にとっても良い気分転換になりました。今年のFrenchBluePicnicの後にでも、千歳レラから近いし、また行ってみようかな?
Posted at 2013/06/23 06:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供の成長 | 旅行/地域

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation