• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

プジョーシトロエン ディーラー訪問

プジョーシトロエン ディーラー訪問今日は近くに用があったので(しかし1時間ほど待ちが発生したので)、時間つぶし名目で約2年半ぶりにプジョーディーラーを訪問しました。厳密には、いまやシトロエンディーラーも兼ねておりますが…

それにしても、ルーテシアさん(=ルノー)でプジョーディーラに乗り付けるのって、ちょっと勇気がいりますね(汗

展示車として、308Style、207Cielo、207SWといったプジョー群だけでなく、シトロエンとしてNewC3もあったのですが、何といってもデビュー前?のプジョー3008が試乗車として供されていました。札幌にももう有ったんですね。
セールス氏(恐縮です…)にC3や3008についてアレコレ説明いただいたりしたものの、3008の試乗はしませんでした。アウェイ感のためちょっと萎縮してしまい…というよりこの手のジャンルのクルマが私の心に突き刺さらない、という方が正しいのかも知れません?

その間、来客用駐車場で留守番してたルーテシアさん(洗車直後)ですが、私が3008に興じている間、プジョー406で訪問した他のお客さんにジロジロ見られておりました…照れますな(笑


【プジョー3008】
未来的というか先進的なイメージを前面に押し出しているようで^^;
・まずセンター部に鎮座しているトグルスイッチ群が。
・エンジン始動とともにメーターフードの奥からニョキッと透明なプラ板が…そこには速度表示が。
・それにしても幅が広い(308よりもワイドボディ)…そしてタイヤもでかい(18インチ)
・価格を聞き忘れたが、ハウマッチ?

【シトロエンNewC3】
個人的にはこちらの方が好みです。
・フロントガラスが前席頭上までせり上がってます…確かにゼニスウィンドウ。
・そのゼニスウィンドウですが、サンシェードをクローズさせると、”生え際”がフツーのクルマと同じ位置まで前進します…サンルーフとは逆の発想なんですね。
・そして細かいですが、ワイパーアームのコネクタ形状がルーテシア3と一緒!ルノー車でも同じ形状のクルマは見当たらなかったのですが、ライバルメーカーのクルマで見つかるとは。同じ国ゆえにパーツメーカーが同じってこと?
・でも、4速ATの設定しかないのはチョット。。
2010年05月26日 イイね!

プントエヴォ

プントエヴォここ最近、輸入車Bセグメントが熱い!
プジョー:207マイナーチェンジ、ルノー:ルーテシアPhase2移行、シトロエン:新型C3/DS3デビュー、VW:ポロ1.2TSI追加…ときて、フィアット:グランデプントが”プントエヴォ”として生まれ変わりました!

私にとって、グランデプントもちょっと気になるクルマではあったのですが、プントエヴォになって相当気になるクルマになりました♪
エンジン/トランスミッションはグラプンの踏襲(1.4L/デュアロジック)のようですが、デザインと内外装の色使いがス・テ・キ!
特に注目したのがリアのデザイン。 社名と車名ロゴがリアハッチのど真ん中に配置、ってルノーっぽくないですか? その一方、フロントは500のイメージに近づいた?

何にせよ、いまこれらのクルマを買える人が羨ましい!もし、3年前にこの波が来てたら、私も相当迷ったかもしれません?
Posted at 2010/05/26 23:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | イタリアン | クルマ
2010年05月24日 イイね!

洞爺湖マラソンだけじゃないっ!長~い1日(後篇)

洞爺湖マラソンだけじゃないっ!長~い1日(後篇) 最初は前後篇に分けるつもりはありませんでしたが、ひとまとめで投稿しようとすると、エラーが発生するようです(文章が長すぎたせい?)。

それでは引き続き、後半をどうぞ!


*********************************
前篇については、↓を参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/blog/18224775/

【とうや・水の駅】 の続き
お腹も満たされ、腹ごなしの意味も含めて湖畔を散策。すると、桜の大木発見!!
(ここで撮った写真が冒頭の写真になります。)
本当に洞爺湖畔は桜の見ごろだっ!しかし、風が強くて意外と冷たい。
そこでそそくさと洞爺湖を後に。

この時点でPM3:00。

【札幌までの帰路(中山峠経由)】
洞爺湖→留寿都→喜茂別→中山峠:
みんな早起きしたうえに、マラソンと応援で外に出ずっぱりだったせいか、みんな暫し車中でお眠りタイム。あ、Meはドライバーなので寝てませんよ(笑
喜茂別から中山峠頂上までの区間には、長い登坂車線があるのですが、なぜかみんなスピード飛ばすんですよ。はっきり言って時速60キロ制限のペースでは無い。。
でも、大事な家族?の命を預かっている(みんなが寝てるところを起こすような荒い運転を控える、という意味もある)ので、あくまでスローペースで左車線に貼りつき。当然右側をどんどん速い車やバイクが追い抜かしていきます。若いころならムキになってスピードを出したかも知れないが、大人になったな~(笑

中山峠頂上:
ここでトイレ休憩。しかし、Kがおもむろに名物の”揚げいも”(じゃがいもを丸ごと一個衣を付けて揚げたのが3個串刺しに)を購入。すごい、1人でそんなに食べれるの?と心配してたら”1人1個ずつ食べない?”
…果たして我々にジンギスカンが入る空間はあるのか?

中山峠→定山渓→札幌市街:
みんな(Meは除く)ひと眠りした成果、ここからは元気復活。幸い、定山渓に入ってからも大した渋滞もなく、スムーズに札幌市街まで突入しました。しかし、さっきの揚げいも効果でちょっと腹ごなしが必要、ということで、羊ヶ丘通り沿いの”GOOD NEWS”というインテリアショップでしばらくブラブラ。

【ジンギスカン】
満を持して●●●ッ●に到着。この時点でPM5:30。ようやく腹もジンギスカンモードに。
先日訪問したときとは別の木が桜満開でした♪
で、やっぱりジンギスカンはサイコー!!ビールもサイコー!!(Meはノンアルコールビールですよ)
店に入った時点では空いていたのですが、PM6:00過ぎると次から次とお客さんが増えていき、店を出ることろには、ほぼ満席状態!やはり休日の夜だからですかね。

あとは、各人を家まで送って解散。みんなお疲れでした~♪


ちなみに、Meは今のところ筋肉痛には襲われてません。日々の練習の成果か?
*********************************
【走行DATA】
ルーテシアさん:
走行距離310km、燃料消費量21.0L、平均燃費14.8km/L
Me:
走行距離10km、水分消費量1.0L以上(計測不可)、平均燃費?
Posted at 2010/05/24 17:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2010年05月24日 イイね!

洞爺湖マラソンだけじゃないっ!長~い1日(前篇)

洞爺湖マラソンだけじゃないっ!長~い1日(前篇)昨日のマラソンのダメージを考慮して、本日は有休です♪

さて、昨日は洞爺湖マラソンについて投稿しましたが、昨日はそれ以外にもイベント盛り沢山!な1日でした!ので、それも含めて改めておさらいしたいと思います。

*********************************

【洞爺湖までの道のり(道央自動車道経由)】
今回はMe(10kmエントリー)とワイフ(応援)と友人H(10kmエントリー)とK(応援)の計4人でルーテシアさんに乗りこんでレッツゴー!
でも、朝6:00に出発予定が、準備に手間取り30分遅れにて札幌を出発!
時間短縮のため行きは道央自動車道(室蘭経由)にて虻田洞爺湖ICまで一直線!!
しかし、千歳→苫小牧→…と太平洋側に出ると札幌の晴天とはうって変って雲が増えてきた…登別あたりで今度は霧雨が。そして、室蘭あたりで路面もびしょ濡れに!こんな調子で洞爺湖は天気大丈夫なんだろか?と思いつつも、伊達辺りから天気が徐々に回復して、虻田洞爺湖ICを降りる頃にはすっかり晴れ渡っていた。
やはり、洞爺湖マラソンは天気に恵まれるジンクスは今年も健在!もしくは、我々の中に晴れ男/晴れ女が居るに違いない!?
この時点でAM8:00ちょうど。受付リミットのAM9:00までは余裕があるようだ。

と、インターを降りたらいきなりの渋滞。やはり、マラソンの影響みたい。しかも温泉街の特設駐車場は既にすべて満車。仕方なく、温泉街より2,3キロほど山に上った西山火口散策路よりさらに奥に在る駐車場に…幸い、シャトルバスが会場までピストン輸送してくれたのが救いではあるが。
この時点でAM8:30。意外と時間の猶予が無い?

【洞爺湖マラソン】
何とかAM8:45には受付を済ませて、ゼッケン(電子タグ付き)を安全ピンで装着完了!と、ふと見ると、見知らぬおじさんランナーの人が乳首にニプレスを貼っているのが目に止まった。素人の私は”何でだろ?”ぐらいにしか思わなかったが、後でランニング通の友人と電話した際に、聞いたら「それはTシャツと乳首が擦れて痛くなるからでしょ」とあっさり回答。Meの場合は中に肌着(ユニクロヒートテック)を着ていたので全く気にならなかったけど、Tシャツ1枚で走る場合は今後要注意!

号砲まで多少時間があるので、湖畔の芝生で栄養補給。おにぎりとバナナ最高!でも食べ過ぎないようにセーブ、っと。すると、今度はフルマラソンの部が先に号砲ということで、会場が騒がしくなってきた。しかも、ランナーの多いこと。この大会の知名度を物語ってますね。

そして、今度はMeとHの出る10kmの号砲が…
※マラソン本番の様子は昨日のブログにアップしてますので、そちらを参照ください。

10kmの部も終了し、本日のメインイベントが終わった…しかしここからが意外と長いのです。
この時点でちょうど正午。

【月浦温泉】
洞爺湖マラソンに出場すると、洞爺湖温泉の各施設で使える”無料入浴券”もゼッケンとともに配布されます。 それをいいことに、月浦温泉でひとっ風呂。この時間はまだフルマラソンがまだ終わって無い(スタートから3時間ほどしか経ってない)せいか、多少混んでいる程度で快適。温泉サイコー!!

で、この後どうする?ということで作戦会議。
天気が良かったうえに、洞爺湖畔はいまが桜の見どころピークの状態だったため、Meの思考回路は、”晴天と桜→花見→ジンギスカン”になったとさ(笑
そのため、「昼飯は近くで簡単に済ませる代わりに、札幌に戻ってから早めの晩飯として●●●ッ●行ってジンギスカンを食べない?」と提案したら、みんなあっさり承諾。本当にいいの??

【とうや・水の駅】
その前に、とうや水の駅の前に在る、”ラムヤート”(反対から読むと洞爺村)という素敵なパン屋さんで明日の朝食としてパンを購入。
しかし、さっきは大丈夫そうだったお腹が急に空きだして、今すぐ何か食べたいモードになりました。
この時点でPM2:00。

すると、水の駅の中にうどん屋さんを発見。最初はあまり期待せずに”おろしうどん”を注文。しかし、これが意外と美味ししい!麺にコシが有って触感もツルンとしてダシも含めて本場の讃岐うどんみたい!
どうやら店の看板を良く見ると、(旧)洞爺村は明治時代、香川県出身者が入植した歴史を持つらしい。そのため、うどん文化も継承されたのか。
(冒頭の写真の左側に”さぬきうどん”ののぼりが!!)


後篇に続く。
*********************************
Posted at 2010/05/24 16:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2010年05月23日 イイね!

洞爺湖マラソン2010(10km完走の巻)

洞爺湖マラソン2010(10km完走の巻)以前申し上げた通り、本日、洞爺湖マラソン2010(の10kmの部)に参加しました!
結果として、ちょうど1時間で10kmを駆け抜けることができましたが、その1時間+αにはいろんなドラマがありました。
今回はその辺についてフォーカスを当てて綴りたいと思います。(長文になります。ご容赦を。)

*********************************
【スタート前】
スタート位置である、わかさいも本舗前に集合。沿道に居たワイフに日焼け止めをもらって顔とかに塗る。
【スタート~2km】
いよいよ、スタート!と同時に、au携帯のRUN&WALKの計測機能のスタートボタンをポチッとな。
今回の目標は10kmを1時間以内で走破すること。とはいえ、完走できないことには始まらないので、完走できるために抑え気味のペースを維持する。
1kmを過ぎたころから緩やかな上り坂。まだ緊張感が体を包んでいたため、走ってる時は上り坂の感覚薄し。その代わり、携帯をチェックしながら6分/1kmのペースをひたすら維持することに注力。
【2km~4km】
先ほどより緩やかにはなったが、上り坂は続く。右手に湖畔を臨みながら風が心地よい。しかし、日差しが気になりだした。暑いかも。でも、まだペースはそのまま維持。
【4km~折り返し地点~6km】
意外と折り返し地点が遠いな~などと思っていたらようやく先の人波が途切れるのを発見。折り返し地点だ。と思ったら、復路側を走る一人のランナーに注目!Meの叔父を発見しました。
(実は以前会ったときに、毎年洞爺湖の10kmに出てるんだよ、という話は聞いてたのでした。でも、人が多くって会える可能性は低いだろうな…と思ってました。)
となると、ここは一つ、何とか追い付いて挨拶くらいはしなきゃ!と思いつつも、折り返し地点を過ぎても完走優先のペース維持。
すると今度は、今回の洞爺湖マラソンに同行し、同じく10kmの部にエントリーした友人Hの姿を発見。当然?すれ違いざまにハイタッチ!互いを鼓舞するかのごとく。
【6km~8km】
このハイタッチを機に、”もっとペースを上げても完走できる!”と踏んだMeは、叔父に追い付くべくペースアップ。いままで我慢の走りを強いてきた分、人を掻きわけ、徐々に叔父の背中が近づいてきました。そして背後から声を掛けると、向こうも少々驚きながらも”頑張れよ”の声を掛けてくれました。感謝。そして追い抜いた後も、さらに上げ気味のペースのまま8km地点まで到達。
【8km~9km】
しかし、本当の試練はここからやってきたのでした。先ほどアップしたペースの代償か、急に息苦しさが襲って来ました。これはイカン、と思いペースを下げても時すでに遅し。歩く一歩手前のペースにまで下げても息苦しさが一向に回復しない。段々しんどくなってきた…いや、さっき叔父さんを追い抜いた手前、歩行モードになる(=無様な姿を晒す)のだけは避けたい!の一心で辛うじて走るが、たかが1kmのなんと長いこと。
【9km~FINISH】
9km地点からは湖畔の遊歩道にスイッチ。この辺りから芝生を陣取ってる観客の方々から”頑張って”の声援がちらほら聞こえるようになる。しかし、当のMeは辛うじて走るのがやっとの状態。調子に乗って声援にスマイルで返す余裕も無し…あと1kmなのに、FINISHの横断幕が非常に遠く感じる。いや、まだ歩くわけにはいかない。何としても走らねば。そこから先はもはやゴールすること以外、Meの心には何もありませんでした。というより思考停止してました。
そんな状況でやっとFINISHが見えてきた。あ、その脇に応援部隊であるワイフと友人Kをハケーン!!やった、ゴールだ!!!!
既に限界を超えていたため、ゴールするや否や、タイム計測用のチップを返す前に、脇の芝生に倒れこんでしまい息をハアハアするのがやっと。ワイフから差し出されたドリンクを一口飲んでやっと正気に戻れた。
で、その時のMeの顔色が”青くて白くて一部赤い”だったそうです。そう、まさにフランス国旗のトリコロールカラー(笑…それだけやばそうな顔色だったんでしょうね。
【ゴール後】
この時点では大丈夫だったのですが、後になってから徐々に両膝が痛くなってきました。今も少し痛い。普段の練習の成果、ちょっとやそっと走っても膝が痛むことは無かっただけに、ショック。原因として、無茶な走りをしたせいなのか、直後に長時間車の運転(洞爺湖~札幌間:約150km)をしたせいなのか、は分かりませんが。おまけに鼻の頭と頭頂部だけが日焼けしてしまいました。頭頂部の日焼けは帽子を被らなかったのが敗因ですが、鼻の頭は塗った日焼け止めがそこだけ脂汗で落ちたのか?
*********************************

この1年間、運動嫌いのMeが週に1回のペースでランニングを続けてこれたのも、この洞爺湖マラソンで走れることを夢見てきたおかげです!毎年天候にも恵まれ、湖畔のさわやかな風を受けながら走れる上に、お祭り度も高く、私の中では最も走りやすいマラソン大会だと思っています。

この場を借りて、応援してくれた皆さんに感謝したいと思います。ありがとう!!
Posted at 2010/05/23 23:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | RUN & RUN | スポーツ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 4 567 8
910 1112 131415
16171819 202122
23 2425 26272829
3031     

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation