• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

ハイウェイに乗って旭山動物園と東川町めぐり

ハイウェイに乗って旭山動物園と東川町めぐりここ最近立て続けに、高速道路(ETC割引)を活用して道内遠征してますが、今回はさらに足を延ばして旭川まで行ってきました。日帰りですが。。
きっかけは「7月は立て続けに予定が埋まっていくので、その前に旭山動物園に連れて行きたい」という、ツル、いやワイフの一声なのですが、せっかくなので旭川市の隣の東川町でランチ、そして、以前から一度足を運んでみたいと思ってた「しのぱん」さん(←きたムルさんのお店)にも。

まずは道央自動車道に乗って(旭川市街地もスルーして)一気に旭川北ICまで。
早速腹ごしらえとして、東川町にある「Tea Room TOMTE(トムテ)」に12:00開店ちょっと過ぎに入店。
Tea Room TOMTE

実は同じ東川にある「北の住まい設計社」のカフェと迷ったのですが、お店の中でジッとできない魔の2歳児が居ることを踏まえて、今回はこちらのお店にしました。(→北の住まい設計社は来年の楽しみに(笑
で、その決め手は何かと言うと、メニューに野菜をふんだんに取り入れているので、野菜嫌いの息子でも何とか食べてくれないかという淡い期待と、これら木のおもちゃたち。
TOMTE店内のお遊びコーナー
幸いにも、ほぼ貸し切り状態だったのでおもちゃも独占(笑

実は旭川一帯は木材加工ならびに木材にまつわる住宅・家具・木工品で有名です。その中でも東川町はその傾向が顕著で、町中心部メインストリートもそれをモチーフにしていましたし…そういえば道の駅の横にモンベル(montbell)のショップがあったのはアレは東川町とのコラボなのかな?次回訪問時に再度確かめたい。

で、肝心の料理の写真を撮り忘れましたが、野菜メインのランチと日替わりメニューのピザを注文。ピザ(うまくアスパラを隠しつつ)とデザートのイチゴOnムースとりんごジュース(完全無農薬)は完食したものの、残念ながら相変わらず野菜そのものはなかなか食べませんでしたね~。
しかも、一気に食べ過ぎたせいか、2回立て続けにウン○を(汗 でも、トイレにおむつ交換台が完備してて良かった♪

しかし、そうこうしているうちに思った以上に時間が経ってしまい、気が付けば既に2時前。
慌てて次の目的地「しのぱん」さんの蒸しパンをゲットに。
数年前に丸井今井か三越の物産展か何かで札幌に出店した際に一度食したことはあったのですが、こうして直接お店に伺うのはこれが初めて。
しかも、ここを営んでいる“きたムル”さんは呼んで字のごとく、フィアット・ムルティプラにお乗りです。
しのぱんでムルティプラと

(息子は一度チャイルドシートから降ろすと再度乗せるまでかなり苦労するので、)妻子を車内で待たせてる都合上、さっさと買い物済ませて、きたムルさんとクルマ談義でも、、と思ったのですが、店内に入ると選び切れない位の種類の豊富な蒸しパンたちがお出迎え。そのため、優柔不断な私にそれは無理な注文でした(笑
もたついてる間に次から次へとお客さんが来てしまい、きたムルさんとは簡単な挨拶しか出来ず申し訳ないです(汗
※どうやら、私とワイフどちらかに「福の神伝説」があるようです。私たちが立ち寄ると、そこからひっきりなしに他のお客さんが寄ってくるという…なんかの商売に使えないかな(笑)

で、結局購入したのがこの4品。賞味期限が翌日までなのですが、考えてみたら冷凍保存できますモンね。倍くらい買って売り上げ貢献すべきでした^^;)
しのぱんの蒸しパンたち
皆で今朝の朝食としていただきましたが、ペロリと完食。おいしゅうございました♪


さてようやく本命の旭山動物園…でも、動物の話しはもう少しお待ちを。
前回訪問時は確か5,6年前だったと思うのですが、さらにそれ以降、色々とリニューアルされてましたね。さすが全国屈指の知名度を誇るだけあります。
その最たるが、東門入場口かな。一気にオシャレな大きな建物に生まれ変わって、お店も充実してました。
しかし、あそこの駐車場はかなり騙されやすくて、フツーに行くとまず正門が見えてくるのですが、そのエリアの公設無料駐車場の台数が少ないんです。そのくせ、その周囲には民間の有料駐車場が点在してて、うっかり呼び込みおじさんの誘いに乗ろうものなら、\500ほど徴収されます(笑
しかし、もっと奥に進んで東門エリアまで到達すれば、キャパの大きな公設無料駐車場が現れます。
なので、何も知らない観光客の皆さん、くれぐれもご注意を。
動物園自体はかなりお客さんも入ってて賑わってましたが、、それにしても暑い。気温的には25度前後と思われますが、暑さに弱い道産子としては、照りつける日差しが強いだけで暑いと感じてしまうので…そのせいか、巣の中に閉じこもって寝ちゃってる動物も散見されました(笑

では、ダイジェストに動物たちを振り返り!
サル山!
サル山

ホッキョクグマを上から目線!
ホッキョクグマ

ペンギンさんの水中遊泳!
ペンギンさんスイスイ

ペンギンさんとお友達?…背丈が同じくらいですね(^^;
ペンギンとお友達?

この時点で既に16:30...再び高速道路に飛び乗って(砂川ハイウェイオアシスにて休憩を挟んで)札幌まで帰りましたとさ。
結局、今回の平均燃費を測定してみたら、330kmほど走破して、6.4L/100km≒15.625km/L。
時々エアコンONにしましたが、下道経由であれば平気で6.0L/100km未満(→16.67km/L以上)を叩き出すので、多少の物足りなさはあります。

とはいえ、ルーテシアさんの高速巡航性能はやはりイイですね。
エンジン自体の騒音も3000rpmを境に高まるのですが、音質自体が不快ではないので、快適性を損ねません。お陰で息子もスヤスヤ寝てました。あと、ETCも音声ガイド無しタイプなので、ゲート通過時にいちいち「料金は○○円です」的なアナウンスで寝た子を起こすことも無いですし。


最後に、北海道はいいシーズンとあって、道中レンタカーを多く見かけました。
よく見かけたのが、ヴィッツ、マーチ、フィット、スイフト、それにカローラといったコンパクトカーたち、そしてプリウス、アクアといったハイブリッドカー軍団に、ステップワゴン、アルファードのミニバン軍団。それらを差し置いて意外だったのが新型インプレッサの5ドア。ホイールキャップ仕様(=最廉価グレードの1.6i)が殆どだったのですが、思い返すと、近所のニッポソレソタカーにも時折見かけます。
私も、冬に長距離乗る時にでも試しにレンタルしてみようかな??
Posted at 2013/06/30 06:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Travel | 旅行/地域
2013年06月26日 イイね!

それでもやっぱり...気になる新型。

それでもやっぱり...気になる新型。昨日、ルノージャポンのサイトに新型ルーテシア(クリオ4)向け特設サイト
https://www.renault.jp/about/new_design.php
がOPENしましたね。


既に各方面で情報がボチボチ出ているので、ルーテシア3オーナーとしては何だかんだ言っても気になってしまうわけです。本屋でクリオ4のインプレ記事を見つけたら即買いしちゃいますし。
例えば、こんな感じで^^)


今回導入される仕様はあくまで1.2TCE(ガソリンターボ)+6速EDC(デュアルクラッチ)のようなので、どうなのかな~という思いはあります。
ましてや遅れて登場するRSまでも3ペダルMTの設定は無しですし。

それなら、ただいま売り出し中のカングー・オーセンティックのMTがあるじゃない。
しかも、本体価格200万円切ってますよ!


あれ、何気にニッサンのHP見てたら、エクストレイルの20Sが大幅値下げ...!?

北海道民としては冬にワイパーが立てておけない、パワーウィンドウが凍って開かない、電動格納ミラーが凍って動かない、、とかはやはりデメリットなわけです。
確かに最下級グレードではありますが、必要な装備は大体揃っているので決して貧乏グレードではないです。本格的4WD+200mmロードクリアランスのクルマがこの価格で手に入るとなると、俄然気になります。
エクストレイル自体は年明けにもフルモデルチェンジのようですが、個人的に、現行ニッサンのラインナップではベスト3と思います。

…と思ったらマーチも何気にマイチェン。先日デビューした欧州版マイクラと同じデザインに化粧直し程度が...と思ってたらマーチ・ニスモもデビューですって?

先代K12にあった12SR/15SRの後継と見るべきでしょうけど、5MTの設定はあれど、エンジンがノートに搭載されてる1200ccスーパーチャージャーではなくHR15DE(1500ccNA)なのが悩ましい。
そういえば、ニスモ版マーチってK11(先々代)の時代にもありませんでしたっけ?ワイドフェンダー仕様の。

おいおい、Meよ、目を覚ませ!ということで、
2週間前に来たRENAULT PRESSに同封されてた、ルノー札幌謹製「RENAULT SAPPORO NEWS」。そこにルーテシアさんの同胞たちが中古車として売りに出てます。

(心の声:この販売価格から察するに、順調に値落ちが進んでいる→下取りに出してもタカが知れてる。元々下取り価格が低くなるのは覚悟の上でしたが、これまでのは妄想レベルにとどめておきましょう。)

...うん、やっぱりルーテシアさんが一番ね。そもそも、まだ3万キロ未満しか乗ってない→全然味わいつくしてないですし^^;)
Posted at 2013/06/26 07:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

新千歳空港が凄すぎる...!

新千歳空港が凄すぎる...!前回の投稿から、息子から私、妻へと感染して猛威を振るった風邪と胃腸炎。今回、私はお腹に来てしまい、出てく一方で全く食欲が無いという日々が続きました。

それもようやく癒えた週末を迎えて、昨日、新千歳空港に行ってきました。
と言っても、飛行機に乗るわけでも誰かの送迎でもなく、空港自体で遊んでくるのが目的です。


【新千歳空港のいま】
昨年、新千歳空港は国際線ターミナルと連絡通路が一通り完成し、大幅にリニューアルしました。
以前の国内線ターミナル部分だけでも、お土産屋さん&レストラン街の充実振りは札幌圏の人口規模に似合わず国内屈指でしたが、そのリニューアルを機に、飛行機を利用せずともかなり楽しめる施設となっております。
・国内線ターミナル:既存部分を拡張してリニューアル→さらにお店が増えました。
・国際線ターミナル:先行OPEN
・連絡通路:新築→たかが通路と侮る無かれ。ここに新たにアミューズメント施設が複数OPEN。

と言いつつも、このアミューズメント施設の、
・「ドラえもん わくわくスカイパーク
STEIFF NATURE WORLD(シュタイフ)
の入場券を友人からいただいたので、期限内に是非とも行っておきたい、というのがきっかけでしたが。

【高速道路でETC活用】
ここでも、やはりETCフル活用!我が家から高速(道央自動車道)一直線で千歳まで。
先日のブログでも触れましたが、やはり始終快適そのもの♪橋脚の継ぎ目なんかもタタン!といとも軽くいなしてくれます。
ちなみに、8月に新たに「新千歳空港IC」が出来るみたいですね。

【佐藤水産のジャンボおにぎりと美瑛コーンパン】
でも、到着時がちょうど12時近かったので、まずは腹ごしらえ。
夕方早い時間から飲みに参加(私はノンアルコール)予定だったので、ここは軽く済ませましょう...ということで、佐藤水産のジャンボおにぎり(鮭・いくらミックス)!400円なり。

最近、息子もおにぎりに目覚めたようで、かなりがっついてました。ただ、中年になったら、魚卵系の食べすぎによる尿酸値やコレステロール値に気をつけてね(笑

そして、ワイフが気になっていたという、JA美瑛のアンテナショップで大人気の「美瑛のコーンパン」。

これが焼き上がりの度に即売切れてしまうため、20分ほど並んで待ってようやくゲットしました。しかし、じっと待ちきれない息子は周りのお店を探訪。どうやらお友達を見つけたようです(笑


【アミューズメントもろもろ】
これで用件を済ませて安心して遊べます。
まずはシュタイフ。エントランスのくまさんが気になる?

ミュージアムの中。

テディベアだけじゃなく、かなり盛りだくさんのぬいぐるみ祭り!
ただ、お馬さんとか牛さんとかに近づくも、私と一緒に乗って跨ろうと誘うと途端に嫌がるのね。。

そして、ドラえもん。これまで普段ドラえもんは観てなかったのですが、前日の金曜日に予習(視聴)していたようです(笑


ただ見るだけでなく、体を動かして遊んだり出来たので、息子も満足したようです。
そのせいか、出た後もまた入りたいと言わんばかりに、出口から再入場しようとするのを何回制止したことか…(笑

なので、ロイズのチョコレート作成の様子でも見てもらいましょう。
息子が一番気になったのは、このロボットアームによる小分けされたチョコレートの載せ替えです。私的には若干仕事を連想するので微妙なとこですが(汗)、彼をそれを見透かしているのかな?


この後、新千歳空港を後にした我々ですが、月寒に16:00までに着かねばならなかったため、高速ではなく下道である国道36号線をひた走るも、輪厚~大曲あたりから渋滞気味だったので、羊ヶ丘通りにチェンジ。でも、こちらも流れが遅い…そして札幌ドーム付近でその流れが一気に悪化…と思ったら札幌ドームでEXILEのコンサートだったのか!!


ここ最近、あまり外出も出来ずにストレスたまりがちだった我が家にとっても良い気分転換になりました。今年のFrenchBluePicnicの後にでも、千歳レラから近いし、また行ってみようかな?
Posted at 2013/06/23 06:28:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供の成長 | 旅行/地域
2013年06月08日 イイね!

基本は5速。時々、4速。

基本は5速。時々、4速。北海道も1ヶ月前の寒さっプリはどこへやら。先週あたりから最高気温25℃を超える日が当たり前で、春を通り越して一気に初夏の様相...^^;)

今更ですが、4月の車検時にルーテシアさんにもついにETCを装着しました。
詳しくは、
パーツレビュー(Panasonic CY-ET912KD)をご覧下さい。

しかし、4月~GWにかけて、体調も優れなかったこともあり高速道路に乗る機会がありませんでしたが、ここ最近の好天もあり、先週末は岩見沢の実家に帰省、本日は小樽に法事で行って来た際に高速道路を利用しましたので、改めて高速道路でのインプレを。。

【料金所の通過がスムーズ♪】
当たり前ですが、ETC装着してればETC用レーンを利用するわけですが、ホント渋滞知らず。右側の電光掲示板にもきちんと料金が表示されますし、休日半額のお得感の優越感に浸れます。
時速20km以下で良いので、2速に落としてソロリと通過→3速にアップしてしばらく走行してから合流車線に突入してアクセルべた踏み!→4速にアップして本線合流→5速にアップして巡航モード…という一連の流れがスムーズ♪
これなら、多少高くてももっと早く装着しておくべきだった…とは後の祭り。

ちなみに、ETC本体はこの位置に設置してもらいましたが、クラッチ操作時でも干渉することはありません(笑

【風の強い札幌→岩見沢間(道央自動車道)】
元々このルートは頻繁に強めの風が吹くんですが、先週末乗ったときに、ルーテシアさんのハンドルがアチコチ取られる感じがあったんですよね。車高が高いクルマならいざ知らず、フツーのハッチバックなのに??
これはちょっと他の車と比較できてないので、保留。。

【ツイスティな札幌→小樽間(札樽自動車道)】
前置きとして、私の中での勝手な指標として、
・札幌⇔小樽間(札樽自動車道)でハンドリングチェック
・札幌南⇔札幌JCT間(道央自動車道)での橋脚継ぎ目で乗り心地チェック
をしてます。
…ということで先週のモヤモヤした気分を引きずりつつ、今日、改めて神経を研ぎ澄ませて乗ってみたわけですが、、

結論:カナリイイ。

私は兼ねてから、ルーテシアさんの5速のギア比が低め(5速, 100km/hで3000rpmも回ってしまう)なのをネガティヴな要因として挙げています。だって、100km/h巡航時の燃費が(60km/h巡航時に比べて相対的に)良くないってことじゃないですか。
しかし、燃費のことを気にしないのであれば、この5速のギア比は絶妙なんですね。
今日はエアコン全開でしたが、時折追い越し車線に出て追い越しかける場合も、おおむね5速のままでOK。グワッと加速したいときだけは4速に落とすこともありますが、そういう機会は“たまに”程度ですね。

おまけに、札幌⇔小樽間は高速道路にしてはきつめのコーナーが多いのですが、ルーテシアさんの場合は(5シーズン目のContiPremiumContact2を履いてるにも拘らず)、ハンドルに手を添えているだけで全く不安感無く駆け抜けます。しかも、乗り心地も突き上げとは無縁のしっとり感がじわじわと。
6年前に試乗したBMW 320i Touring(E90)を“オン・ザ・レール”と評するならば、ルーテシアさんは“イン・ザ・スライダー(ウォータースライダーの中にいる気分)”とも言うべきか?褒めすぎ??

それにも増して、、やっぱり天気が良いのが一番ですね♪北海道はこれからがイイ季節です!^o^\)

Posted at 2013/06/08 23:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2013年06月02日 イイね!

小さな窃盗犯?!

小さな窃盗犯?!昨日~今日で実家に行って来た時の一コマ。
幸い、鍵掛かったままだったので、ルーテシアさんは無傷のまま未遂に終わりました(笑


最近、息子が運転席&助手席で遊びたがるんですよね…ので、隙あらば自分でドアも開けてしまいます(^_^;)
Posted at 2013/06/02 23:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
232425 26272829
30      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation