• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

美しいイニシャル。ED

美しいイニシャル。ED以前、拙ブログで紹介した「カタログコレクション解放宣言!」にて触れましたが、実家に残してあったクルマカタログの中から、気まぐれで紹介したいと思います。まず手始めに、

TOYOTA CARINA ED 1992年
をご紹介。

飽きっぽいMeなので、「拙ブログ上で紹介します」という宣言は無かったことにしようかと思いましたが、みんカラお友達のみみ助さんに触発されました(笑

なぜこれが一発目なのかと言いますと、
・Meの車好き魂が復活した'94年以前である'92年にたまたま入手したカタログであること。
・先日発掘したカタログたちを息子の手の届く場所に放置してたら、毎回このカリーナEDのカタログを引っ張ってきて熟読しているため、ぼろぼろにされるのも時間の問題であること(→はい、これは他人へ譲渡しません、と言う意味です)。


【カリーナEDとは?】
80年代前半、トヨタはミドルクラス以下のFF化に着手します。その中でスペシャリティカーの祖、セリカも同様にFR→FF化されました。そのシャシーやコンポーネントを利用した派生車種としてデビューしたのが初代カリーナED。1985年のことです。
4ドアでありながら、ピラーレスのハードトップボディ、そしてキャビンスペースを極端に小さくすることでスペシャルティ感を出すことに成功して、スマッシュヒットとなりました。当時、マツダのペルソナ、ニッサンのプレセア、といったフォロワーも生み出しましたね。
今回紹介するのは、1989年にフルモデルチェンジした2代目の後期型になります。この時点で、コロナ・クーペから転身したコロナExivもトヨタお得意の兄弟車種として仲間入りしてます。

「如何に室内空間が広いか」を競い合っている現在の日本車市場からすると有り得ない、真逆の価値観が、四半世紀前には存在していたんですね~(遠い目)


…と言うことで、続きはコチラ↓をご覧下さい。
Me-Collection #0 TOYOTA CARINA ED 1992
https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/car/554920/3717233/photo.aspx


Posted at 2013/10/21 00:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ本&カタログ | クルマ
2013年10月15日 イイね!

ナロウなパンツにしてくれ

ナロウなパンツにしてくれ今日は3連休最終日、「これからの季節に向けて息子の着る物が無い!」というワイフのリクエストに応えるべく、手始めに三井アウトレットパーク北広島に。Meの自宅からだと高速に乗ればすぐそこの北広島ICで降りれば、、しかし降りるまでにまず渋滞の洗礼。そして出てから駐車場に停めるまでも渋滞暫し。この近辺にお住まいのつばさっちさん一家が、毎週末発寒イオンに遠征する気持ちが少し理解できました(笑

そしてようやく到着するも、最初に物色したのは何故か私のパンツ(汗
最近の体重減により腹回りも小さくなり、今もってるパンツが軒並みユルユルになったのもありまして…ちょうど目に留まったnano Universeのショップで見かけたのが↑のタイトル画像です。

店員さんに聞いたところ、シルエットの細い順に「SKINNY」→「NARROW」→「NORMAL」→…というシリーズ展開だそうでしたが、いくらスリムになってもさすがにスキニーはやり過ぎダロウ、と思い一つ上の「NARROW(ナロウ)」で。サイズも42号に“ダウンサイジング”して、最新欧州車の流儀に則りました(←何が?)^^;

それからようやく、息子のモノを物色するも、只今絶賛ヤダヤダ期真っ最中の彼にじっと付いて来てもらうのは至難の業。靴一足履かせるのもバトルで(笑
昼食を食べたり小休止を入れるも、自分の行きたい店でないと「ヤダ、でる。」を連呼する始末。おかげで(特にワイフが)疲労困憊。

しかし、前日の雨中での余市ぶどう狩りで泥だらけになった息子のシューズの後釜だけでも探したいと思い、アシックスのショップに行くも、希望のサイズ×希望の色が無くて断念…しかし、ここでも何故かMeのランニングウェアとソックスを買うという、申し訳なさ満点な買い物っぷりを披露(滝汗

だって、これからの季節、ランするにも防寒対策が必要でしょ?来年5月の洞爺湖マラソンでフルにデビューする身としては雪に閉ざされる冬季間も(屋内で)ランしないとね。(笑

この後、一路札幌市内に進路を取り、次の目的地であるサッポロファクトリーに向かったのですが、道中で息子は昼寝するダロウという予想を覆すべく、彼の興味を大いにそそる道沿いの看板たちがそれを見事に阻みます。「ニッサン、いく。」「トヨタ、のる。」「おおきいセブン(イトーヨーカドー)、いく!」「ヤマ(ヤマダ電機)、いく~!」…国道36号線、恐るべし。今度は別ルートだな(笑
Posted at 2013/10/15 03:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他モロモロ | ショッピング
2013年10月13日 イイね!

Meの愛車遍歴 #1+#2

今日のおぎやはぎの愛車遍歴、伊東四朗だったの見逃した~!とは無関係(ホントに?)ですが、本日も先週に引き続き、実家に行って私が残した荷物の整理をしてました。前回はクルマカタログや雑誌などを発掘しましたが、今日は写真たちの整理をしてて、なつかしい写真を発掘したので紹介します。
…誰ですか?変な写真を期待している人は?みんカラブログである時点でクルマの写真に決まってるじゃない!(笑

【#1 1983年式 ニッサン・スカイライン 4ドア 1800 TI-L エクストラ】

1994年に18歳で運転免許を取得したMe、実家住まいだったこともあり、最初に運転したのが父が所有していたこのクルマでした。
本来であればこのグレード、スカイラインの代名詞と言うべき丸テールライトではなく角テールライトなのですが、父が新車で購入した当時、ニッサンプリンスディーラーに頼み込んで「なんちゃって2000 GT-EL仕様」として丸テールにしてもらったそうな。そんな融通が利いた時代なんですね~。
実は「TI-EL エクストラ」という電子制御燃料噴射版(CA18E)グレードも存在してましたが、これはあくまでキャブレター仕様(Eの付かないただのCA18エンジン)です。そのせいか、冬はよくエンストしましたな~。おまけにFRだったので冬道のシグナルスタートではどんなに慎重にクラッチをつなげても必ずケツを振りました(遠い目)


【#2 1987年式 トヨタ・コロナ 4ドア 1800 セレクトサルーン】
1996年の4月、バイト仲間から5万円(1シーズン使用した冬タイヤ:ブリザックPM-30も込み)で譲り受けたのがコレです。

既に88,000kmを走破していましたが、いままでのスカイラインとは違い、エアコンだけでなくパワステ・パワーウィンドウ・パワードアロックが標準装備で、今は亡きSONYの1DINカセットコンポを自分で買いました(これでいわゆるフル装備ってやつですね←死語)♪

このクルマのエンジンは、トヨタ定番のEFI(電子制御燃料噴射)ではなく“Ci=セントラルインジェクション”仕様でした。完全に低回転型に割り切ったエンジン特性だったので、5000rpm以上はまったく伸びませんでしたが、市街地走行ではトルクが十分に出るおかげでスイスイでした。それに、キャブ仕様のスカイラインとは違い、FFだったおかげもあり、冬でもエンストとは無縁の安心して乗れるクルマでした。
…ということで、この年から始めたスノーボードの足としても活躍してくれました↓

あ、当時20歳のMeです(滝汗)若いね~^^;

結局、1998年10月に手放すまでの二年半でオドメーターは14万キロに達してました。この頃が最もクルマとトモダチだったな~(再び遠い目)
実際ガソリン代もあり得ない安さでしたからね…レギュラーガソリンが80円台とか、マジでありえん。
そういえば、Meがみんカラに登録した頃に、コロナのことをユーザーレビューに投稿してたのを思い出しました↓(汗
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/corona/review/detail.aspx?cid=61932


最後に一言だけ。たぶん、このコーナーの続編は無いですよ!
Posted at 2013/10/13 00:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるまバカ | クルマ
2013年10月09日 イイね!

札幌マラソン2013 10km結果報告

札幌マラソン2013 10km結果報告先日の日曜日、札幌マラソン10kmの部に出場しました。
いつものごとく、今年も気付いた時にはハーフ締め切りにて時既に遅し。。

しかし、今回のMeは一味違います。

前回の北海道マラソン(ファンラン)での順位が1500人中200番台にランクアップしたのに続き、いつもの練習コースではコンスタントに5分/1kmを切るタイムを叩き出すようになりました。
さらにこの何ヶ月かで、体重が66kg→61kgにダウン。軽量化もタイム向上に一役買っているかもしれません(笑
それに、今回は諸事情によりスポンサーが付くことになりました(謎)スポンサー様の看板を背負って走る以上、無様な走りはお見せできませんね!?

とはいえ、例年、札幌マラソンでは最後の真駒内公園内のアップダウンでタイムを奪われるので、そこは懸念ではあるものの、今年から一部コース変更されるので、そこに期待。


【スタート前】
幸い、例年になく天気も良く気温もそこそこ。ランにはちょうど良い天気。でもスタート直前になって曇ってきた?
そして、今回は申し込み順が早かったのか?スタート位置がかなり前の方。これは走りやすそうだ。

【スタート~ミュンヘン大橋】
号砲とともにハイペースでダッシュ。今回は早くダンゴ状態を抜けて自分のペースで走れるように、5分/kmより速めのペースで。うんうん快適。これならこのペースのままゴールできるんじゃね?と錯覚するくらい(あくまで錯覚でしたが...)。しかもまた晴れてきた。
真駒内駐屯地を過ぎてミュンヘン大橋に差し掛かると、、居ました。妻子と友人がスポンサー名のプラカードを持って応援する姿が!!
やはり応援は嬉しいものです。息子とハイタッチしてコースに戻ります。その後、息子は「パパ、いっちゃった」を連呼していたそうですが(汗
この辺りから、さっき以上に日差しが強くなってきました。

【豊平川河川敷】
今年からコースが変わった影響で、ミュンヘン大橋手前で左折してしばらく南下→河川敷に下りて北上→再度折り返して南下...という変則的なコースになりました。
この時点で約半分の5km地点を通過しますが、ハイペースを維持してきたせいか、日差しとともに着実にスタミナ消耗しています。そして、スタート前に水500mlを飲み干したものの、結局トイレで排出したので、結果的に水分不足気味になり、6.5km地点の給水ポイントでは喉カラカラとなりドリンクコップ一杯を飲み干す結果に。ここで約1分タイムロス(汗

【真駒内公園~フィニッシュ】
ここから先はやはりペースが上がらないまま真駒内公園に。やはりここのアップダウンはきつい。たった1kmが物凄く遠い...しかし、昨年とは違い最後の500mは競技場の外周(地獄の傾斜)でなくなったのが救い。賞味50分+15秒にてフィニッシュ!あの給水ポイントでのタイムロスが無ければ50分切れたのに!?
実際、前半5kmと後半5kmだと格段にタイムが違いました(汗
それに、自分のキャパ以上のハイペースで走ったせいか、予想以上に足腰にダメージアリ。



これで今シーズンの大会出場は終了なわけですが、来年は洞爺湖マラソン(しかも例年の10kmではなく初のフルマラソン)だ!
Posted at 2013/10/09 06:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RUN & RUN | スポーツ
2013年10月06日 イイね!

カタログコレクション解放宣言!

諸事情により、急遽実家にて片付けしてきました。
その中で学生時代+αでちょこちょこ集めてきたクルマのカタログおよび雑誌も実家に置きっぱなしだったのですが、これを機にすっきり整理することとしました。
しかし、そのまま古新聞・古雑誌回収に出すのはあまりに忍びなく、いったん実家から自宅に持ち帰りました。

とはいえ、自宅で保管するためではありません。
今後、拙ブログ内で不定期連載として紹介(順番はその時の気分次第で…)していきながら振り返りつつ、みん友さんの中でご希望があればお譲りしようかと。そうでなければオークションまたは古雑誌として手放します。
なので、今後の展開に乞うご期待!!
…まあ、三日坊主の私のことなので、うやむやのまま連載打ち切りの可能性もありそうですが、その場合は何卒ご容赦くださいませ。

★国産車編★

【カタログ】
・NISSAN SKYLINE(R34) 2ドア&4ドア 1998年
・TOYOTA MARKⅡ 1994年および1996年
・TOYOTA CORSA 1998年
・TOYOTA PLATZ 1999年
・TOYOTA Opa 2000年
・TOYOTA CARINA ED 1992年
・TOYOTA LAND CRUISER(80, 70) 1996年
・TOYOTA CARDINA 1996年
・TOYOTA CARINA 1996年
・SUBARU Impreza/Impreza WRX 1999年
・MAZDA FAMILIA S-WAGON 1999年
【カタログ(簡易版)】
・SUBARU Impreza SportWagon WRX 1993年 ※簡易版
・MAZDA CAPELLA WAGON 1997年 ※簡易版


★輸入車編★

【カタログ】
・PEUGEOT 306 2000年
【カタログ(簡易版)】
・RENAULT フルラインナップ 2000年
・ALFA ROMEO フルラインナップ 2000年
・OPAL ASTRA 特別仕様車 2000年
・CITROEN フルラインナップ 1995年
・PORSCHE フルラインナップ? 1995年
・MERCEDES フルラインナップ 1995年
【雑誌、書籍】
・輸入車のすべて 2004年版
・Tipo別冊 FIAT500&PANDA 2003年
・Tipo別冊 イタリア車&フランス車バイヤーズマニュアル 2000年

…果たしてどうなることやら。
Posted at 2013/10/06 00:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ本&カタログ | クルマ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
678 9101112
1314 1516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation