• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Meのブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

札幌マラソン2013 10km結果報告

札幌マラソン2013 10km結果報告先日の日曜日、札幌マラソン10kmの部に出場しました。
いつものごとく、今年も気付いた時にはハーフ締め切りにて時既に遅し。。

しかし、今回のMeは一味違います。

前回の北海道マラソン(ファンラン)での順位が1500人中200番台にランクアップしたのに続き、いつもの練習コースではコンスタントに5分/1kmを切るタイムを叩き出すようになりました。
さらにこの何ヶ月かで、体重が66kg→61kgにダウン。軽量化もタイム向上に一役買っているかもしれません(笑
それに、今回は諸事情によりスポンサーが付くことになりました(謎)スポンサー様の看板を背負って走る以上、無様な走りはお見せできませんね!?

とはいえ、例年、札幌マラソンでは最後の真駒内公園内のアップダウンでタイムを奪われるので、そこは懸念ではあるものの、今年から一部コース変更されるので、そこに期待。


【スタート前】
幸い、例年になく天気も良く気温もそこそこ。ランにはちょうど良い天気。でもスタート直前になって曇ってきた?
そして、今回は申し込み順が早かったのか?スタート位置がかなり前の方。これは走りやすそうだ。

【スタート~ミュンヘン大橋】
号砲とともにハイペースでダッシュ。今回は早くダンゴ状態を抜けて自分のペースで走れるように、5分/kmより速めのペースで。うんうん快適。これならこのペースのままゴールできるんじゃね?と錯覚するくらい(あくまで錯覚でしたが...)。しかもまた晴れてきた。
真駒内駐屯地を過ぎてミュンヘン大橋に差し掛かると、、居ました。妻子と友人がスポンサー名のプラカードを持って応援する姿が!!
やはり応援は嬉しいものです。息子とハイタッチしてコースに戻ります。その後、息子は「パパ、いっちゃった」を連呼していたそうですが(汗
この辺りから、さっき以上に日差しが強くなってきました。

【豊平川河川敷】
今年からコースが変わった影響で、ミュンヘン大橋手前で左折してしばらく南下→河川敷に下りて北上→再度折り返して南下...という変則的なコースになりました。
この時点で約半分の5km地点を通過しますが、ハイペースを維持してきたせいか、日差しとともに着実にスタミナ消耗しています。そして、スタート前に水500mlを飲み干したものの、結局トイレで排出したので、結果的に水分不足気味になり、6.5km地点の給水ポイントでは喉カラカラとなりドリンクコップ一杯を飲み干す結果に。ここで約1分タイムロス(汗

【真駒内公園~フィニッシュ】
ここから先はやはりペースが上がらないまま真駒内公園に。やはりここのアップダウンはきつい。たった1kmが物凄く遠い...しかし、昨年とは違い最後の500mは競技場の外周(地獄の傾斜)でなくなったのが救い。賞味50分+15秒にてフィニッシュ!あの給水ポイントでのタイムロスが無ければ50分切れたのに!?
実際、前半5kmと後半5kmだと格段にタイムが違いました(汗
それに、自分のキャパ以上のハイペースで走ったせいか、予想以上に足腰にダメージアリ。



これで今シーズンの大会出場は終了なわけですが、来年は洞爺湖マラソン(しかも例年の10kmではなく初のフルマラソン)だ!
Posted at 2013/10/09 06:52:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RUN & RUN | スポーツ
2013年10月06日 イイね!

カタログコレクション解放宣言!

諸事情により、急遽実家にて片付けしてきました。
その中で学生時代+αでちょこちょこ集めてきたクルマのカタログおよび雑誌も実家に置きっぱなしだったのですが、これを機にすっきり整理することとしました。
しかし、そのまま古新聞・古雑誌回収に出すのはあまりに忍びなく、いったん実家から自宅に持ち帰りました。

とはいえ、自宅で保管するためではありません。
今後、拙ブログ内で不定期連載として紹介(順番はその時の気分次第で…)していきながら振り返りつつ、みん友さんの中でご希望があればお譲りしようかと。そうでなければオークションまたは古雑誌として手放します。
なので、今後の展開に乞うご期待!!
…まあ、三日坊主の私のことなので、うやむやのまま連載打ち切りの可能性もありそうですが、その場合は何卒ご容赦くださいませ。

★国産車編★

【カタログ】
・NISSAN SKYLINE(R34) 2ドア&4ドア 1998年
・TOYOTA MARKⅡ 1994年および1996年
・TOYOTA CORSA 1998年
・TOYOTA PLATZ 1999年
・TOYOTA Opa 2000年
・TOYOTA CARINA ED 1992年
・TOYOTA LAND CRUISER(80, 70) 1996年
・TOYOTA CARDINA 1996年
・TOYOTA CARINA 1996年
・SUBARU Impreza/Impreza WRX 1999年
・MAZDA FAMILIA S-WAGON 1999年
【カタログ(簡易版)】
・SUBARU Impreza SportWagon WRX 1993年 ※簡易版
・MAZDA CAPELLA WAGON 1997年 ※簡易版


★輸入車編★

【カタログ】
・PEUGEOT 306 2000年
【カタログ(簡易版)】
・RENAULT フルラインナップ 2000年
・ALFA ROMEO フルラインナップ 2000年
・OPAL ASTRA 特別仕様車 2000年
・CITROEN フルラインナップ 1995年
・PORSCHE フルラインナップ? 1995年
・MERCEDES フルラインナップ 1995年
【雑誌、書籍】
・輸入車のすべて 2004年版
・Tipo別冊 FIAT500&PANDA 2003年
・Tipo別冊 イタリア車&フランス車バイヤーズマニュアル 2000年

…果たしてどうなることやら。
Posted at 2013/10/06 00:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ本&カタログ | クルマ
2013年09月29日 イイね!

お彼岸で小樽散策(都通りアーケード&旧手宮線)

お彼岸で小樽散策(都通りアーケード&旧手宮線)またまた先週末で恐縮ですが、お彼岸と言うことでお墓参りも兼ねて小樽に行ってきました。
天気も良かったので、小樽市内を散策も。


ちょうど都通りアーケード街ではバルーンアート祭りでした。

札幌にも狸小路というアーケード街はありますが、人が多すぎて子供を放つ気にはなれません。なので、このくらいの人通りであれば気兼ねせず野放しです(笑

そして、昨年に続き今年も旧手宮線を散策です。


ちなみに、旧色内駅を見て息子が「じぇじぇ~っ!」って叫んだのはここだけのショナイで。北三陸駅じゃないよ(笑


前から思いますが、廃線後もこうしてレールを剥がさずに残してくれてることに感謝!小樽の一風景ですね♪
(あわよくば、人力トロッコ程度でも列車が走ればモアベター?)
Posted at 2013/09/29 06:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供の成長 | 旅行/地域
2013年09月29日 イイね!

スタッドレスタイヤ買いました

スタッドレスタイヤ買いましたまだ9月下旬ですが、北海道ではスタッドレスタイヤと暖房器具のCMがバンバンオンエアされています。そんな中、ブリジストン系ショップチェーンのタ○ヤ館からもう“大商談会”の案内DMが届きました。
実はいまルーテシアさんに履かせているスタッドレスタイヤは、2008年冬に購入したブリザックRevo2(185/60R15)で既に5シーズンを走破しています。冬になると距離数が伸び悩む(29000kmのうち3~4割程度)のと、乾燥路面での走行距離も少ないのもあり、残り溝的にはまだ粘れそうな気もするのですが、雪道でスリップする恐怖は何物にも替え難いものがあるので、以前より買い替えを決意していました。

どうせ買い換えるなら、早めに買った方が割引も大きいでしょうし、、、という狙いで、今回もブリザックを選択。しかし、今年リリースされた最新「REVO VRX」じゃなくて一つ前の「REVO GZ」。いくら最新でも1本あたりの価格が5000円、4本合わせると20000円も高いとさすがにねぇ。
昔のスパイクタイヤの頃はタイヤ幅は純正に比して細身にした方がグリップする、とかありましたが、今は逆で最低でも純正幅キープ(接地幅は広い方がグリップする)が大事らしいですね。なので、今回もタイヤサイズは純正と同じく185/60R15。
サイズを175/65R15にするとか交渉術でもっと粘ればもっと安く買えたかもしれませんが、1本\17,100という価格で判を押しました。改めてスタッドレスタイヤは高いな…

とはいえ、実際に新タイヤに交換してもらうのは11月上旬です。北海道では冬前になるとタイヤ屋さん、カーショップ、ディーラー、ガソリンスタンドなどタイヤ交換作業可能なお店はすべて混雑するので、前々から予約しておくのがベターです。


↓【結局ブリザックに決めた訳】↓
実体験として、遡ること10ウン年前。ブリザックPM-30(ブリザックの金字塔と呼ばれるMZ-01の一つ前モデル)で冬道走行したときのグリップ力に衝撃を受けて以来、自分で買うときはもっぱらブリザック派です。その間、他の国産メーカーのスタッドレスタイヤを履く機会もありましたが、やはりいまひとつ満足できなかったのも理由の一つ。
いまやどのタイヤメーカーもスタッドレスタイヤをリリースしていますが、昔からの評判としてブリザックは年数経過時の性能に一日の長あり、と言われています。なので、過走行で毎年のように買い換えるのなら、他メーカーの方がコスパが良いと思いますが、逆に私のように1シーズンあたりの距離数が伸びない、かつ乾燥路面を走行する割合も低い=何シーズンも使い回すのであれば、ブリザックの方がよいかな、と。以前のブログでミシュランX-ICE(XI3)も気になると書きましたし、ブリザックは価格がダントツ高いのですが、かといって、ここで冒険して他メーカーのスタッドレスを買って万が一ガッカリしたら後の祭りなので...
冬道経験者なら分かって貰えるかもしれませんが、冬道走行時にタイヤがグリップを失ったときの緊張感はできれば味わいたくない。私はそれを逆手に取れるほどドライビングテクを持ち合わせてないので、むしろそれを回避できるなら多少の対価は惜しみません…


…結局、私は保守的なのかしら?
Posted at 2013/09/29 06:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ
2013年09月10日 イイね!

FrenchBluePicnic2013♪

FrenchBluePicnic2013♪来る9/8(日)、毎年恒例のフレンチブルーピクニック(2013)に行ってきました。
先週末から不覚にも副鼻腔炎(蓄膿症)を患ってからの風邪に悩まされ、しかも残業と重なり体調的に参加は無理かも?と思ってましたが、当日には何とか回復して、参加となりました。
しかし、私の風邪が妻と子供にもうつってしまい、初めての一人で参加です。
パパが率先して風邪引いて、家族に菌をばら撒くなんて、、サイテーッ!!という声が聞こえそう(汗)


ということで、まずは当日朝5起きにて洗車開始です。

うーん、バッチリ!と思いきや、見てはいけないものを見てしまった。

以前、再塗装をお願いしたドアエッジの錆(https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/blog/28574679/)。またも沸いて出てきてしまいました。
うーん、何でここだけ?写真にもあるように、ドア裏側の雨水逃し用の穴から滴が垂れていますが、それが関係しているのでは…??
まあいいや、新型ルーテシア&新型カングー見学がてら、ルノー札幌に行ってみようかね。
ただ、今回はきちんと塗装してもらうと言うより、錆が拡がらないための措置かな。目立たない部分だし。

さあ、気を取り直して出発。ETC半額とはいえ、独りでの移動に全線高速はもったいない。なので、札幌市内均一区間のみ高速です(200円)。

会場であるレラに向かう道中、フランス車を全く見かけなかったので、多少不安になりながらも会場に到着。

レラに到着したのは11:00くらいでしたので、午前の部のくじ引き抽選会はまだのようです。
まずはmomo-cafeさん、_まさんとご挨拶。スタッフお疲れ様です。朝の時点では怪しい天気だったそうですが、この時点でかなり天気が良くなってきたので、逆に晴天時の備えが無い!と。

せっかくなので、まずは会場をぐるり一周。
ジョンシリウスのルーテシアRS。ホイールがOZの白黒!(黒の方はmomo-cafeさんのRS)

そして何気にルーテシアさんの同胞発見!1.6ATの標準グレードですが、次に見たときにその姿は無かったので、オーナーさんに遭えず。


※他にもいくつか写真撮りましたが、それらについてはフォトギャラリー(https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/car/246629/3669644/photo.aspx)を参照ください。


ここで、十勝からいらっしゃる予定のbleuarticさんのツイートに不穏な書き込みが。
「朝イチでルノー札幌に」
え?いったい何が?…これの詳細については、bleuarticさんのブログ(https://minkara.carview.co.jp/userid/797232/blog/31076768/)を参照くださいませ。
程なくして、bleuarticさんの奥様と娘さんがお見えになったので、ご挨拶。
「ああ、ご主人のMEGANE、もう治ったんですね♪良かった。」
「いいえ、主人はまだルノー札幌なんですよ~」
「??」
bleuarticさんご一家は今回、支笏湖に前泊のうえで会場入りする予定だったそうですが、支笏湖から一人R453経由でルノー札幌に直行した一方、奥様と娘さんは支笏湖からレラ行きのバスで直接来られたそうです。

せっかくなので、ここで暫し奥様と談笑しつつ、すると、くじ引き抽選会が始まりました。
この頃から日差しが本格化したのですが、不覚なことに日差し対策グッズを一切忘れてました。AGA予備軍なMeは頭頂部がすぐ日焼けするので、帽子かタオルで頭頂部を隠さねばっ…と奥様の日傘を見て、ふとバッグに忍ばせていた折り畳み傘で急場を凌ぐのでした(汗
ここで、奥様とくじ引き景品の話題になり、
「なあに、念じれば当たりますよ!ハハハ。」
などと、Meがのたまった3秒後、司会の方より、
「69番!69番の方~」
あーっ!このタイミングでMeが当てちゃダメでしょ~!
ここはbleuarticさん(の奥様)の番号を言ってもらわないと(滝汗

…で、「69番」のMeが当てた景品はコチラ。

原工房さんのルノー・トートバッグ。すいません、大事に使わせてもらいます。。

ここで、Meはいったん一人昼食をとりつつレラ内に。戻ってくると、bleuarticさん復活!

本当に、良かったですね~。

この頃になると、日差しがハンパ無い感じになってきたので、ルノー札幌ブースに退避!

でもって、バッタも退避!?


休憩がてら、ちょうど先日のルーテシアツーリングでご一緒させていただいたはま吉さんファミリーと談笑。
娘さんも2歳手前ということで可愛い盛りでしたね~♪その流れではま吉さんのカングー・イマージュを拝見させてもらいました。普段はルーテシアRSではなくもっぱら、こちらのカングーが稼動しているそうですが、やはり小さい子供が居るとカングーのほうが何かと便利だよな~などとココロが揺さぶられたり、揺さぶられなかったり(笑
あ、写真撮り忘れました。

あと、フレンチブルーピクニックではおなじみ、トゥインゴGT(パンプキンバージョン)のオーナーの方とも初めてお話させていただきました。あの青と白の組み合わせは上級テクですよね~。


…楽しい時間はあっという間。
午後の抽選会が始まる前に、私は一足先に会場を後にしました。

やはり、今年も行けて良かった。ここで書ききれないこともまだありますが、それは来年に向けての思い出たちとして取っておきます。

ちなみに、前回(2012年)の様子は↓コチラになります。
「FrenchBluePicnic2012♪」(https://minkara.carview.co.jp/userid/263057/blog/27705472/
Posted at 2013/09/10 06:46:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルーテシア3 | クルマ

プロフィール

「…^^;)」
何シテル?   06/06 10:21
ルノー ルーテシア5(インテンス)ルージュフラム(1.3 EDC)を駆って、札幌近辺を徘徊中。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
5年間のブランクを経て、またしても赤いルーテシアに戻ってきました… 最後の純ガソリン車の ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
体力の衰えを感じてきたので、アイサイト含めた安全装備てんこ盛りのインプレッサスポーツに乗 ...
ルノー ルーテシア ルーテシアさん (ルノー ルーテシア)
ルノー ルーテシア3(Phase1) 1.6 MT(5ドア) ボルケーノレッド デス。 ...
その他 その他 その他 その他
自動車カタログ&雑誌コレクション 旅行記

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation