• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAKOSIRA-BAのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

補機バッテリー上がりでドナドナ②

ディーラーから点検の中間報告がありました

待機電力、暗電流ともに問題無し

バッテリーは電圧が弱い状態、補充電で問題無し

原因の特定は出来ないが何がしらかの問題でオートACCが切れなかったのではないか、社外品の電装品が原因の場合が多いと推測😨

特にTVジャンパーとOBD IIコネクターを使用した機器を取り外すと問題が解決する事が多いそう😰

ドナドナされる時には気がつかなかったのですがバッテリーが復旧してもナビがブラックアウトしたままで起動出来ないと😱

こうなると交換しかないそうで、今日は休日の為ナビの在庫確認出来ず

修理が何時なるのか未定、社外品が原因だと特定されると有償修理になるとの事、OBD IIから吸い上げたデーターは直接メーカーのデーターセンターに送られて原因を特定するのはディーラーだそうです😖

聞いていて気分が悪くなってきました😡

ふざけるなって感じですが大人の対応しましたよ😂

納車してから未だ1年8カ月ですが不具合があって預けていた日数って何日になるんだろうとふと考えてしまいました🤔
Posted at 2024/02/25 19:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月24日 イイね!

補機バッテリー上がりでドナドナ①

朝カーポートから玄関前の路肩に10m程移動してパワースイッチオフ、その後荷物を入れる為に5分程リアハッチオープン

パワースイッチを押すとマルチインフォメーションモニターに「キーレスオペレーションキーをパワースイッチに接触させてください」と表示

指示通りに操作すると「ヘッドライトシステムに異常」と「キーレスオペレーションキーをパワースイッチに接触させてください」を交互に数回繰り返した後、ブレーキペダルを踏み込むと押し返されるような反発感を感じ、その後何をしても全く反応しなくなりました😨





ドラレコの駐車監視はicell の駐車管理用のバッテリーだし、パワースイッチオフでリアハッチを一回開け閉めして、昨日は20Km、一昨日は100Km程走行してるんでバッテリー上がりじゃ無いと思い込んでいました

バッテリー上がりじゃ無いと思い込んでいた自分もあさはかですが、そもそもマルチインホメーションモニターに出ているエラー表示は補機バッテリーの電圧低下が原因なので「補機バッテリーの電圧が低下しているので充電してください」でよくないですか?😤

バッテリー上がりが原因であれば自宅にある充電器で対応できたのにとつい思ってしまいました

保険会社経由でロードサービスを手配してもらいディーラーに運んでもらう事に、レッカー車が到着して電圧をはかってもらうと11V弱しかありません😰

コンデンサーに起動バッテリーから残った電気をチャージするタイプのジャンプスターターでエンジンを起動してしてもらいました

その後、ディーラーに連絡、起動しなかったのはバッテリー上がりだった事、リアハッチを一回開け閉めした事、最近の走行距離数、エラー表示が消えないと説明

このまま乗っていて大丈夫か尋ねたところ「点検してみないとなにも言えないので見させてほしい」との事でそのままレッカー搬送となりました





多少の負荷でバッテリーが上がるとの書き込みが複数ありましたが、まさか自分がその1人となるとは、出先で同じトラブルに遭遇したらと思うと不安です😱

現状での対策は容量の大きなバッテリー、オプティマとかカオス等に積み替える事と日頃の使い方を注意する事です

そもそもどの様な状況で補機用バッテリーに充電されているのか、開くのも億劫になる分厚いマニュアルで調べて見ました

どの程度充電されるかは分かりませんが、READY表示灯点灯中、起動用バッテリー外部充電中、パワースイッチOFF(電源OFF)から24時間毎、ただし途中で外部充電した場合は外部充電後24時間毎に切り替わると記載、マニュアルにはなかったのですが、エアコンとワイパー使用中も充電されるようです
Posted at 2024/02/24 22:34:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月22日 イイね!

教訓「安物買いの銭失い」

DIY で車弄りをしたいのですが時間にもお金にも余裕が無く、安いところを「ジ○ティ」で検索「電装品安く取り付けます!元ディラーの整備士」の書込みにつられて頼んだ事があります

自宅まで来てもらって、ディラーの半額程の料金提示、作業を見る事もせず時間が無いからと丸投げ

配線の引き回しと電装品の取り付け、電源はヒューズボックス(マイクロヒューズ2)から取ってとお願いし取り付けに必要パーツを渡しました

2時間もあれば終わると言っていたのに3時間過ぎても終わらず😰

様子を見に行くと「取り付けしたのに電気がきていないんですよ、本体が壊れているんじゃ無いか」と言いながら半日格闘して結局駄目😱

「本体が壊れている可能性が高いので購入店に確認した方が良いですよ、取り付け作業はお願いされたように終わりました」と、納得できませんでしたが揉めるのも嫌なので約束の代金を支払いました😩

数日後、不具合を確認する為にヒューズボックスの蓋を開けた瞬間に原因がわかりました🤔

なんとマイクロヒューズから分岐しているコードのソケットの上に20Aのヒューズが2個刺さっているはずなのに1個しか刺さって無いじゃないですか😖

元○産ディラーの整備士って言ってましたが本当か?😠

なんじゃこりゃって心の中で叫んじゃいましたよ😤

安物買いの銭失いってこの事ですね😢

今は良い経験をしたと思っていますが、こんな経験をしてからは時間が無いと言い訳せずに整備も含めて極力自分でやるようになった事で余計な出費も無くなりました🤗
Posted at 2024/02/22 17:41:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月22日 イイね!

購入して1年以内の故障って、運が良かったのか?②

修理に出したデジタルミラー(MAXWIN MR-A002B)が戻ってきました🤗

箱の中を確認するとミラー本体と紙が1枚同封、「通電確認して故障と判断、新しい物を送ります」とあり故障箇所、原因等の記載はありません🤔

往復の配送料金4,000円は故障原因にかかわらず購入者負担😔

今回は保証期間内だったので実費はかかりませんでした🤗

今度故障したら配送料プラス実費負担、送っていただいた物が対策済み品であれば良いのですが不安です😨

本日天候も良かったのでさくっと取り付け、デジタルミラーの便利さを再認識しました😁

Posted at 2024/02/22 15:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月22日 イイね!

−4°Cの札幌から26°Cの沖縄へ、真冬から夏にワープ4日目最終日

石垣島に来るまで知らなかった事が二つありました

一つ目ですが島で繁殖させた黒牛の子供が日本各地に出荷されそれぞれの地域でブランド牛に成長、飼料だったり環境だったり育てかたの違いで元は一緒の黒牛だったんですね😳

二つ目は「味の素」、家で使う事がなく調べることもしなかったのですが主原料はさとうきびから取る黒糖、どこかで科学調味料って刷り込みされたままで身体にあまり良く無いと思いこんでいました😳

さとうきび畑




今日は旅の最終日、あっという間に楽しかった時間が過ぎ去ってしまいました🥺

タクシーで石垣島空港へ、那覇空港 ANA12:20発、羽田空港を経由して新千歳空港、乗り継ぎ時間を入れると約8時間、南の端から北の端までなので時間かかります🥱











沖縄から羽田迄と沖縄から千歳迄の搭乗時間は3時間で一緒🙄

快適では無いですが直行便のあるpeachの方が安くて時短にもなるし良いですよね🤔

石垣島を出る時の気温は27°C、新千歳空港は-4°C、この気温差で余計に寒さを感じます😞

最終日の食事、食べ過ぎです
測ってはいませんが4日間で2Kg増加ってところだと思います😋😓

明日からカロリーコントロール頑張ろう!





















Posted at 2024/02/22 08:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

備忘録の為にパーツと整備手帳をアップしているのですが少しでも皆さんの参考になれば嬉しいと思っています。 家族と車弄り、食べる事が大好きなジジイです。 よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
4 5678910
11 1213141516 17
1819 2021 2223 24
2526272829  

リンク・クリップ

BRIDE オリジナル・エアランバーサポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 21:15:52
リアキャリアDIY 失敗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 07:11:05
Moty'sCVTオイル交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 12:05:17

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ジェラくん (スズキ ジムニーシエラ)
2024年9月9日(水)、試乗後の商談で即決、オプションほぼ無しでオーダー。 ノマド効果 ...
スズキ スペーシアベース チコ (スズキ スペーシアベース)
セカンドカーのハスラー(走行距離9.6万km)から乗り換えました。 2022年8月登録、 ...
スズキ ハスラー michikoGo (スズキ ハスラー)
120,000万km走行したR2S、融雪剤のダメージで下廻りが錆々になり後ろ側のフェンダ ...
三菱 アウトランダーPHEV らんだろう (三菱 アウトランダーPHEV)
平成28年3月登録から5年と9カ月間で93,000Km走行したD5からの乗換です。 12 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation