• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver☆White真白のブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

紅富士と逆さ富士!

今回は紅富士を見に山中湖へ!
雨続きの週末でしたが、今週は運に恵まれたみたいで良かったです(^^;;

本当は4時にアラーム設定したはずが…3時23分に訳もわからず起床w そのまま準備して20分後には自宅を出発。 246、籠坂峠ルートで山中湖へ! 到着が日の出前だったので籠坂峠を往復して時間潰ししてました( ̄∀ ̄)



湖畔へ行くと雲ひとつない青空に綺麗に雪化粧した富士山!
マイナス4度で車のボディも凍るほどじっとしていられない寒さでしたが、それでもこの景色を見る価値はあると思います^ ^



白鳥と富士山o(^▽^)o



綺麗な紅富士が撮れました!



いつもの朝ドラメンバー達の愛車と富士山!



更に、ちょっとした水たまりから見る角度を変えて逆さ富士も撮れました!
今回念願叶ってようやく逆さ富士を納められて嬉しいです(*^o^*)



景色を楽しんだ後はそれぞれ散り、私と直太朗さんで道の駅道志で小休憩を挟み、道志みちを進んでサークルKへ!
今日は限定トミカ発売日なので直太朗さんとはここで別れ、整理券をゲットしに一旦ピアゴへ行き、そして宮ヶ瀬へとんぼ返り(笑)

ここで日曜日に購入したミッションシフトマウントブッシュを交換。
素人感覚でとりあえずやってみたら、案の定破損ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ
走行に支障のない所なので良かったですが、無闇にやらない方がいいなぁと思いました(^^;)
なんとか無事に取り付け終わり、特に問題なく走ったのでひとまず安心しました。

今日は天気に恵まれて景色も最高な1日でした(*^^*)
そして、経験と知識と腕を積み重ねたいと思う1日でした(^^;)
Posted at 2017/11/25 17:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2017年11月20日 イイね!

ワークスだけのオフ会へ!

ひと月程前、同じワークス乗りのみん友さんがオフ会をやると聞き、興味が湧いて11/19日、参加することに!

スーパーオートバックス 横浜ベイサイドさんが開店する10時頃、到着すると、みん友さんの他にもワークスがちらほら…。 R'sのスポーツコンパクトフェアで出店していたこともあり、スイスポやワークスもかなりの数来ていました^ ^



同じ36ワークスですが、それぞれ異なったカスタムやチューンなどされており、複数台並べて一度に見れる楽しさを初めて知りました!



私と同じ4WDの黒ワークス! FRPボンネットとブリッツの車高調で外見はバッチリ決まってます👍
天井にはサンルーフがあり、しかも開閉が電動式Σ( ̄。 ̄ノ)ノ ミニバンなどについているそれより上手く出来ていました!
それと、4WDならではの車高調導入した時の突き上げ感に悩まされていましたが、ハイパーブッシュ オッパイナポーを入れて激変したとの事! 私も欲しくなりました(*゚▽゚*)



外見は純正スタイルですが、ブリッツのストラットタワーバーやトラストのオイルクーラー、defiの追加メーター等個人的に気になっていたパーツを装備していました!
うちのウィルズウィンのエアクリと純正ストラットタワーバーとのクリアランスがほぼなく、振動で干渉するのが悩みだったのですが、ブリッツのストラットタワーバーを見て、意外と奥にオフセットされていて干渉しなさそうな事がわかり、一気に気になりました(*^o^*)
追加メーターやオイルクーラーをご自身で取り付けしており、特に追加メーターの配線の取り回しが綺麗で私のワークスの追加メーター取り付けをお願いしたいくらい(≧∇≦)



通りすがりの子供も釘付けになる外見に、ネオバを履かせた初音ミク ワークス。
スーパーGTでも活躍している車両と同じで、公式にもなっている痛車だそうです!
お手入れ大変そうですが、とても綺麗でした(*^ω^*)
タイヤ選ぶ時にディレッツァとネオバとどちらにしようか悩みましたが、最終的に価格でディレッツァを購入しましたが、ディレッツァはウェットが弱いと聞くので次はネオバにしようかな〜。 ネオバのパターンもカッコいいです(*゚∀゚*)
エアクリにはKCテクニカを装着されており、柿本マフラーと合わせていい音させてました👍
リアウィングはSWKで迫力ありました!!



純白なボディに前後色違いのTE37がカッコいい白ワークス。
やっぱりホイールはTE37! 私もいつかブロンズのTE37ソニックをうちのワークスに履かせたいです(*≧∀≦*)
そして、リアのテールには私も今注目しているラブラークの流れるウィンカーがイカしてるLEDテールが! 実際に点灯させて見せて頂きましたが、カッコいいの一言に尽きます(*´∇`*)
そしてLEDテールから上に目を移せばやる気にさせられるレーシーな見た目のアールズのリアウィング! 私的に最高の組み合わせです(≧∇≦)



最後にアールズのデモカーであるワークス! 社外バンパーの中ではこれが好きかも! ボンネットもダクト付きでカッコいいです(*^_^*)
いくつか疑問などあったのでアールズのスタッフさんに質問し、質問全てに納得のいく回答を頂き、分からない所を親切丁寧に教えてくれました!
車高調とピロアッパーやリアウィング、エンジントルクダンパーが特に好感持てました! ・・・車高調は今開発中との事でオーバーホール時期が来たらアールズにしようかな? …色々妄想が止まりません(笑)
ピロアッパーももしかしたら今の車高調につく可能性が出てきました! キャンバーも付くので半ば諦めかけていたピロもアールズならば…(^^)



今回は折角なので引っかかるようなシフトの入りを改善すべくアールズのシフトマウントブッシュとミッションシフトマウントブッシュを購入しました!

同じ36ワークスオーナーさん達とワークスあるあるな話で時間を忘れ、気づけば午後3時近くまで昼ごはんも忘れて話し込んでいました( ̄∇ ̄)

帰りは流れ解散なので一通り満足したところで帰宅しました。

今回、このプチオフ会を開催して下さったたっくん@Worksさん。そして参加されたみん友さん方、本当にありがとうございました(*^^*) また皆様で集まりましょう!

また欲しいパーツが増えた今回のオフ会でした!
Posted at 2017/11/20 13:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

バーベキューとトークと車弄りと…

11月に入ってだんだん肌寒くなり、3枚4枚重ね着する事も増えたこの頃、去年同様に宮ヶ瀬でみん友さん主催のバーベキューへ参加しました!

前日までの天気予報は朝雨だったので朝ドラへは行かず7時頃に起きて外を見ると…雨が降りそうもない青空広がる秋晴れ(笑)
最近週末になると雨ばかりで私の運がないかと思って心配してたのにいい意味で天気予報に裏切られました(^^;;

10時頃集合場所であるMへ行くと…



既に沢山の参加者が集まっていて、しかもスイフトばかりでした(^^;;

11時頃、バーベキュー会場へ移動し、慣れた手つきで手早く火がつけられ、気がつけば鉄板の上に野菜や肉が美味しそうに焼けていました♪



今年は肉が超美味でした!!

バーベキューを楽しんだ後はじゃんけん大会!

私はポジションランプ用ウェッジ球とモンスタースポーツのステッカーを頂きました^ ^





私は2回目の参加ですが、この時期だと暑苦しくないし、暖炉のように暖かいバーベキューコンロを囲んで美味しく食べられました!
主催してくださったエルスポさん、素敵なバーベキューに御誘い頂き本当にありがとうございました! そしてお疲れ様でしたm(_ _)m

バーベキューを終えていつものMの駐車場へ戻ると、先週と同じくらい沢山の車が並んでいました!
そして、先週と同じく今度は赤い36ワークスが隣に! しかもMTに女性のオーナーさんでびっくりしましたΣ('◉⌓◉’) MTに乗る女性はカッコいいです( ^∀^)
最近はMへ来る度に36ワークスを見かけるようになって、本当に嬉しいです(≧∇≦) 楽しいトークをありがとうございましたm(__)m






帰りがけにオートバックスへ寄り、こちらの2点を購入しました。


11/12(日)

昨日購入した2点と、じゃんけん大会で手に入れたウェッジ球をナンバー灯につける作業をしました。



カーボン調の枠が黄色ナンバーを華やかに^ ^ そして手裏剣型のネジ山をしたステンレス製のナンバーボルトが洒落た見た目にしてくれました!



LED球がナンバー灯を綺麗に照らしてくれるようになりました!

午後から直太朗さんが自宅に遊びに来て頂き、以前25アルトにつけていたワゴンR用のHKSマフラーがもしかしたらワークスにもつくのでは?と思い試しにマフラーを拝借し、試着してみることに!

結果…






ポン付けですんなりつくという衝撃の事実が(爆)
・・・これ、36ワークス用?ってくらい違和感がなく更に衝撃的な事に、今装着しているフジツボのワークス用よりフィッティングがよく、出口もバンパー下部との干渉なし、横から見てもバンパーとツラツラでワークス用かと思ってしまうくらいw
エンジンをかけて音を確かめると・・・あれ?なんか純正マフラーかと思うくらい静か…(^^;; K6のNAでは割と音量あったのに、R06ターボにつけると軽い音しか聞こえないのか…。

とりあえずフィッティングだけを試すだけなのですぐに取り外し、返却。
わざわざ持って来てくださりありがとうございましたm(_ _)m
お陰様でマフラー流用出来ることがわかり、新たな発見を見つけました(°▽°)

バーベキューに36ワークスオーナーさんとのトークに車弄りに充実した2日間の休日でした(*^^*)

Posted at 2017/11/12 22:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年11月04日 イイね!

久しぶりの・・・

黄金コースに行きました^ ^

最近どうも週末になると天気が悪くなり、箱根はおろか朝ドラへ行く事も出来なくて日頃の行いが悪いのかと思い込む日々でした(笑)

朝4時には家を出発し、椿にINする頃はまだ暗かったので、もう少し遅くても…(^^;) 久しぶりで張り切り過ぎましたw

椿ラインの手前で、なにやら目新しくもどこか見覚えのあるお尻にマフラーの形…。もしや!と思い近くでよーく見ると、予想通りシルバーの新型スイスポでした(^^)
これからどんどん峠でも見かけることが増えそうです^ ^



雲が多く肌寒い本日の天気でしたが、珍しく富士山を覆う雲はなくまるで水墨画のように見えました^ ^
すっきりと晴れた時よりもなぜか綺麗に見えるのは私だけでしょうか?(^^;;



乙女Pからも富士山を拝むことが出来ました!



紅葉を本格的に楽しめるのはもう少し先みたいです。 まばらではありますが道中ほんの一部綺麗に色づいているところもありましたが、運転中だったのでスマホのカメラに収めることが出来ませんでした(~_~;)



明神、三国峠を越え、山中湖へ着く頃には雲は少し晴れて青空が見えてきていました!



いつものアングルから^ ^
ここでも富士山を鑑賞出来ました!

どうし道は久しぶりの晴れ間を喜ぶかのように二輪車が沢山走っていました。

Mでは珍しく同じシルバーのワークス乗りで実際に話をするのは初めての方にお会いし、時間を忘れて楽しく会話出来ました(*^ω^*)
今度一緒に走りに行く約束をし、また新たなワークスオーナーさんとお友達になれました(*゚∀゚*)
これでMにワークスが集まる夢に一歩近づけた気がします!

今回は久しぶりの黄金コースで思う存分楽しみ、箱根からの富士山も拝め、そして新たなワークスオーナーさんともお友達になり、景色にも出会いにも恵まれた特別な1日になりました(*^^*)

来週あたりからは紅葉も見頃になると思うのでそれを楽しみにしたいと思います!
Posted at 2017/11/04 21:49:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末に父が遠出するからと洗車を頼まれたのでワークスをピカピカに✨
仕上げに一回りして水気飛ばしとローターの錆落としがてら給油してこよ😆」
何シテル?   12/06 15:50
初めまして、Silver☆White真白です。 かつて父と2人で毎回走りに行っていたので一部の方には「ワークス親子」と呼ばれていたそうです(笑) たま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

シャーシリフレッシュ4 前後ハブベアリング編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 01:24:22
タービン交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 00:23:27
ターボ交換(1/7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 00:18:45

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス2号機 (スズキ アルトワークス)
1号機同様、他のアルトワークスとは一味違う特別な1台にチューニング&カスタムを目指し、弄 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
テレビゲームで画面越しに見る姿と速さに憧れを抱いた少年時代…。 いつかBCNR33に乗る ...
スズキ アルトワークス ワークス♪ (スズキ アルトワークス)
2015年12月12日、契約 2016年1月30日、無事納車! 2017年・・・、事故 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation