• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silver☆White真白のブログ一覧

2019年04月17日 イイね!

平日の朝ドラ

今回は、平日休みになって貴重な休みを満喫すべく、一人朝ドラで黄金コースを堪能してきました!





パワーUPした性能に四苦八苦しながら登り切り、大観山から!
いつもながら天気に恵まれないなぁ…(^^;;
平日だし誰もいないかと思ってクールダウンしていたら、一台だけアウディを発見! 物珍しそうにこちらを見ながら通り過ぎていきました(笑)

肌寒いし富士山は諦めようと走り出した途端…



空模様に期待薄でしたが、いい意味で予想を裏切り、富士山が姿を見せてくれました(^∇^)





しばし撮影した後、芦ノ湖で休息して長尾峠へ!
休日でもすれ違うことはほとんどない長尾峠神奈川県側で車一台とスライド。道幅が狭く、今でもすれ違う度に少しヒヤヒヤします(^^;







路面の凹凸を警戒しつつ駆け抜け、一息つけるいつもの場所から!
撮影後足早に乗り込み、向かった先は…



最近スルーしがちな富士スピードウェイへ!
平日なのにチラホラと一般車やヤル気のありそうな車がゲートをくぐっていきました。何かイベントでもあるのかな?









三国峠のいつもの場所&山中湖湖畔にて
空模様は変わらないものの、ここでも富士山はよく見えました(^^)



道志みちを走行中に、桜の花の色に引き寄せられるかのように立ち寄った道の駅どうしで少し散歩( ̄∀ ̄) 目的は…







桜(*^_^*)
地元では散り始めていたのですが、道志では綺麗に咲いてました!



休日とは打って変わり、Mは車やバイクは少なく静かでした。
これまでは来る度に賑やかだった事もあり少し寂しかったです(´Д` )
この後疲れを感じたのでMで30分ほど仮眠を取り、帰宅。 短時間で疲れていればフルバケでも寝れることが分かりました(笑)

1日を通して一人きりだった平日の朝ドラですが、休日と違って交通量が少なくスムーズかつ自分のペースで走れるので思う存分楽しむことが出来ました!

そういえば…



帰宅途中車との春らしい写真を今年初めて?撮りました。
みん友さんが上げていたのを見て、撮ってみましたが、先客がいた為ベストな位置で撮れず微妙な写真に…~_~;
来年は綺麗な愛車と桜が撮れるようリベンジしたいと思います。
Posted at 2019/04/17 22:47:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月31日 イイね!

3年間の「ありがとう」をここに…

今日が最後の週末休みでした。

最後の日も通い慣れたMで見慣れた方達と楽しくも充実した一日を過ごしました^ ^



振り返ってみれば、免許を取ってから土日休みには父とドライブへ行くのを楽しみに過ごした3年間…。 一時期は毎週のように箱根の峠へ通い、晴れの日も雨の日も霧の濃い日も駆け抜けた楽しい日々…。
峠の走り方から車を弄る事の楽しさをワークスから沢山教わりました!

時代はエコに前向きな世の中…、同年代の友達も私の話についていけない事が当たり前のように通じなかった日々。
ですが、ドライブへ行くようになってからは行く先々で私と同じように車を好きな人に出会い、車の話で意気投合する事が嬉しいと感じたのもドライブへ行くようになってから!

ワークスに乗っていなければ今頃…と思いつつもまた違う出会いがあり、違う形で同じような事を呟いているのだろうか…(^^;;

・・・・全ては4年前、現行アルトにターボモデルが追加され、ATのみの設定だったターボRSにMTを希望するファンの声から、アルトワークス復活の狼煙を上げたスズキと、元々軽自動車嫌いな父が唯一認めた?アルトワークスから、MTに乗りたい私の為に乗り換えてくれた決断力あっての現在。
全てがその時々の選択によって巡り会えたからこそ、今があるのだと改めて感じました(^^)

初めて助手席に乗って父と行った峠で体感した軽自動車らしからぬ加速と機敏なハンドリングににやけ顔が中々治らなかったあの頃が懐かしいです( ´∀`)





峠へ行きたくて納車1週間後に行った思い出の地。あの時偶然すれ違った一台の車から今の私があるとは思いもしませんでした…。

幾重にも重なる偶然と奇跡によって3年の間に出会えたみん友さん含め全ての方々、みんカラを通じて友達になって下さったみん友さん、同じワークスを通じて友達になって下さったみん友さん方。
本当にありがとうございました!m(_ _)m

…なんだかお別れのようなコメントになってしまいましたが…これからもワークスと共にドライブへ行ったり車弄りも進めていくつもりなので私と父とワークス共々どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

私に代わり、週末はたまに父が顔を出す時もあるかと思いますが、その時はよろしくお願い致します(_ _)

またどこかで会う日を楽しみにしてます(*^^*)
Posted at 2019/03/31 22:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知ってます。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力、コントロール性。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 19:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月02日 イイね!

季節を感じ… 3/2(土)

季節を感じ…   3/2(土)冬の寒さより春の暖かさが勝ってきたこの頃、意識して見たことがない「アレ」を見たくなりお気に入りのあのコースへと行ってきました!
朝5時半に家を出発し、国道1号線から富士山を眺めながら向かったのは…





今年初の大観山!
明るい時間帯に来るのはいつぶりだろうか…。 少し霞んでましたが、姿を見せてくれただけでも嬉しいです(^^)

ところで、今回私が見たかった「アレ」は…







走ってる時には落ちた花しか気づきませんでしたが、至る所に椿ラインの「椿」を写すことが出来ました!(画像は動画から)
もう少し早い時期に来ればもっと綺麗に見れるのかな?



芦ノ湖は釣り人が沢山いて、ルアーを投げる音だけが聞こえてました。 何が釣れるのか気になります(`・ω・´)キリッ

この後は軽く流す程度に抑えてMまで黄金コースノンストップで走り、昼を挟み西日を浴びながらの帰宅で、休日のひと時を楽しく過ごしました(^^)


今回の目的である椿鑑賞も達成し、来年以降の楽しみがまた一つ増えた1日でした!

季節を感じ、四季折々の景色を楽しむ…。それは当たり前の事のようでも全てを見たり感じたりしないうちに季節が変わってしまう事が多いんだなぁと今更ながら気づきました。

まぁ帰宅後に鼻水が止まらなくなって辛い思いをしましたがww
それも季節を感じるってことですよね(笑)

Posted at 2019/03/03 12:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月03日 イイね!

いざ、白銀の世界へ! 2/2(土)

いざ、白銀の世界へ! 2/2(土)なんだかんだで今年初のブログ投稿です。
遅くなりましたが父と私、そしてワークスと共に今年もどうぞよろしくお願いします^ ^

本格的に寒くなる今日この頃、4WDの性能を堪能したいのと、経験として雪道を走りたかったので今回は長野県、白馬村周辺まで足を伸ばして行きました!

事前にハイオク満タンにし、長距離なのでガス欠対策に携行缶にハイオク5Lともしもの事態に備えてスコップを積み込み、翌朝3時半。十分暖気させて出発!
相模湖ICから中央道をひた走り、日の出頃には梓川SAに到着!





SA駐車場から階段を上り、見える山々の景色は格別です(^^)



朝食は長野でも安定のうどんを頂きました(笑)
完食後は眠気を飛ばすべく温まった体を冷やしにまた景色を眺めながらクールダウン( ´∀`)







雪質もサラサラで手触りの良い雪! シャーベット状のベタ雪と違い、気持ちよかったです(*゚▽゚*)



日の出も鑑賞。
温まった体はすぐに冷えて寒くなった上、雪に触れたせいで手が軽くしもやけになりかけましたw
暖房全開にして手が温まった所で本線に復帰。安曇野ICで降り、下道を北上すること1時間・・・、路面に雪が沢山残る狭い道の先には…







綺麗な雪景色を望める木崎湖へたどり着きました!
曇り空からは仄かに小雪が舞う中、寒さを忘れてただただ眺めます(*´∇`*)



湖の反対側を見ると可愛らしい跡がありました。父曰く左側がリス、右側がウサギだそう。







木崎湖から10分ほど走らせ、青木湖へ!
雪道を軽々と走れるワークス、確実に路面をキャッチするブリザックの頼もしさ、とても心強く凍った道路でも安心して走れます( ^∀^)






湖周辺を走らせながら散策(^^)
下の写真を撮った場所は…



こんな感じです(^^;;
狭くても楽しく走れました!

その後、白馬村へ到着し、周辺をウロついていると…



パウダースノーが風で吹雪のように舞い上がる地元では見ることのできない光景を車内から必死に撮影(笑)
代償として車内は舞った雪が入り至る所が冷たかったですw

雪道には満足し、今回の目的を達成したのですぐに行ける道の駅巡りをすることに!



まずは一つ目、県道31号線沿いにある道の駅 ぽかぽかランド美麻!
名前から想像する通り、銭湯があり日帰りは勿論のこと、宴会場のようなお座敷や宿泊も出来る素敵な道の駅でした!





二つ目はぽかぽかランド美麻から20分ほど行った所にある道の駅 中条!
木々に積もった雪が舞い降りる光景がキラキラしてて綺麗でした( ´∀`)

渋滞を予測し、早めに帰宅しようと途中通った道は…



すれ違えないほど狭い道(;´Д`A ``` ですが…



景色は最高です(≧∀≦)







まるでラリーのようなロケーションに止めては撮影、走ってはまた止めて撮影・・・を繰り返したら、今度は靴が雪解け水で染みて足の指の感覚を失いかけました(笑)



帰路の途中に発見した道の駅 長野市大岡特産センター。
ここで靴と靴下を脱いでしばし休憩。



行きと同じく安曇野ICから中央道をひた走らせ、ガス欠になる前に給油すべく双葉SAへピットイン。無給油で474キロ、平均19/Lと燃費良く走ってくれました!
携行缶に入ってる5Lを給油し、目盛りは4つに復活!これで自宅まで帰れるのは大きいです(^∇^)



午後4:00ですが腹持ちのいい夕食という事で豚カツ定食をチョイス!

人間も車も腹ごしらえを終えてピットアウト、アクセル一定走法で燃費を更に伸ばすも、ドライバーにとっては睡魔との戦いを強いられる為ある意味リスキーです(^^;;
下り勾配だけが救いの神でした(>人<;)

睡魔にも打ち勝ち、渋滞もほとんどなく走り、午後7時に無事帰宅しました!


初めて雪国の本格的な雪道を走れて、雪国ならではの景色も堪能し尽くす贅沢な休日! たまには羽を伸ばして遠くへ行くのもいいな〜♪( ´▽`)

4WDの恩恵を改めて実感するだけでなく、雪道を走る楽しさも教えてくれたので、ワークスには感謝の言葉しかありません! とても大満足な一日でした(*^_^*)



今回気づいたのですが、ワークスは雪景色の背景が一番よく似合います(≧∀≦)

また走りたいな〜としみじみ思う私でした(*^^*)
Posted at 2019/02/03 22:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「週末に父が遠出するからと洗車を頼まれたのでワークスをピカピカに✨
仕上げに一回りして水気飛ばしとローターの錆落としがてら給油してこよ😆」
何シテル?   12/06 15:50
初めまして、Silver☆White真白です。 かつて父と2人で毎回走りに行っていたので一部の方には「ワークス親子」と呼ばれていたそうです(笑) たま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シャーシリフレッシュ4 前後ハブベアリング編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 01:24:22
タービン交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 00:23:27
ターボ交換(1/7) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 00:18:45

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス2号機 (スズキ アルトワークス)
1号機同様、他のアルトワークスとは一味違う特別な1台にチューニング&カスタムを目指し、弄 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
テレビゲームで画面越しに見る姿と速さに憧れを抱いた少年時代…。 いつかBCNR33に乗る ...
スズキ アルトワークス ワークス♪ (スズキ アルトワークス)
2015年12月12日、契約 2016年1月30日、無事納車! 2017年・・・、事故 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation