• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuukoroの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2021年12月5日

ターボ交換(1/7)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
走行中に異変を感じ、、、
後方から白煙が出ていることを発見
Σ(・ω・ノ)ノ!
2
エンジン自体は快調そのもの。
過給圧がかからないです。
タービンが逝ったのではないかと考えてチェックします。
3
触媒の手前にタービンの欠片がいるのではないか・・・
(@_@;)(@_@;)(@_@;)
4
やっぱり、、、
粉々になったタービンです。
5
作業にとりかかることにします。
まずはクーラントを抜きながら、いろいろと準備します。
6
ガスケット
14036RHR20
\6,468(2枚)
7
ガスケット キット、ターボ
14411-24U04
\18,810(1セット)
8
ターボチャージャー アッセンブリー
14411-24U04
¥223,000(1台)(新品)
新品が高額すぎるので(◎_◎;)・・・
中古品を調達しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BNR32 CBRクーリングパネル 最終章

難易度:

アッパーアーム 折れた(正式名称はアッパーリンク)

難易度:

BNR32 タービン配管 トラブル②

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーステー 少加工

難易度:

湿気取りの定期交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月16日 20:09
お聞きしてもいいでしょうか。エンジンは絶好調ということで心配なし、と言うことだと思いますが、確率五分でエンジンダメージ負うかも、っていう例のジンクス?についってはどう思われてますでしょうか。

セラミックターボだとどうしても気になってしまいます^^;
コメントへの返答
2022年1月16日 21:10
難しい質問ですね〜💦

純正でターボが壊れる経験は実は2度目で(一例目は別のクルマでしたが)、どちらもタービン側でした。
なので、ブーストUPとかしてなければタービン側から逝くように設計されてるのではないか?って思ってます。

コンプレッサー側から逝くのは、ブーストUPしてターボ回転数が上がってコンプレッサーとタービンの限界がどっちも超えて逝くので五分五分、、、みたいな感じでしょうか😅

あくまで、私見ですが…
2022年1月16日 21:21
改めまして、タービン交換、本当にお疲れ様でした‼️‼️

整備手帳のほう、以前イイねした気もしたのですが、一気にまとめて見易くしてくれたという事でしょうか?
DIY出来ない自分にはエベレストよりも難易度が高いですが、プライベーターの猛者の方々にとっては、かなり有益な整備手帳ですね‼️🤗

自分なんか死んでた時計が復活した記念として無意味な整備手帳をupしてしまったのにw、ウラでこの様な王道整備手帳が存在しているのを見て、非常に申し訳無い気がして仕方ありません🤣

それにしても流石、もうプロの領域ですね🤗
コメントへの返答
2022年1月16日 22:55
実は作業中の写真を撮ってる余裕がなく、顛末を書き記しただけ感が、、、

ただ、みんなで励ましあってこのクルマを大切に残しておこうって気持ちです!

時計が付いて喜ぶ気持ちもみんな一緒です‼️

プロフィール

「92901」
何シテル?   10/01 21:35
ゆーころです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

謎の異音の発生源は… ~ファイバースコープで原因判明!~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 23:15:21
BNR32 クラッチペダル消耗品交換 ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 12:48:48
秋のメンテナンス(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 20:03:19

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2022.10月、納車されました。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年越しの夢だったBNR32を、とうとう手にいれることができました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昔に乗ってたクルマ
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
野蛮な加速感がたまりませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation