2008年10月31日

まさしく王道をいくスピーカー♪
本日こいつがうちに来ました。
クラスAの保証書をもって(^^)
残念ながら中古ですが、状態は激良し♪
ツイータとミッドの二つです。
とりあえず、今回は2WAYで鳴らしてみよう(^^)
まずは、バッフルを作らなければね(♪<♪)
Posted at 2008/10/31 23:06:12 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2008年10月30日
長岡駅前から歩いて3キロを歩いて30分ほどのところに行ってきました。
はっきりいって、しょうゆラーメンではかなりうまいほうに入ります♪
歩いていったからうまく感じたのかな?
しかし、昨日のよりは間違いなくうまいです(^^)
これはおすすめですよ~♪
本当はいち井ってところに行きたかったんですが、お昼しかやっていないということで断念(><)
そんなん仕事中にいけないよ~(涙)
っていうことで、順調に行けば明日仕事が終わりますので帰宅します♪
土曜日も仕事だっていうことを忘れてました(_<_)
Posted at 2008/10/30 20:58:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月29日
夕方五時に長岡駅に着いたので、そっからホテルに荷物を置いて徒歩でいってきました。
MIXIのラーメン好きのチャットで、おすすめというので☆
おいらはチャーシューメン1000円にライス200円。
さてとお味は…
んっ?
まずい???
おいらの好みの味ではありません。
どうやら外れてしまったみたいです…
こってりしょうゆって感じ?
こういうラーメンが好きな人にはいいんだろうけど、これだったらまだインスタントのほうが好きです(><)
しょうがない(><)
こんどは塩ラーメンでおいしいといわれるいち井に行ってきますか♪
ちょっとホテルから遠い(3キロくらい)んだけどな(涙)
まあ交通手段はありませんので徒歩で行ってきます。
雨が降らないといいな~
Posted at 2008/10/29 19:33:26 | |
トラックバック(0) |
他愛もないこと | 日記
2008年10月25日
今日、さっそく格闘しました。
昨日の日記でわかると思いますが、オルタノイズが発生しているので自分なりに直すということ。
まず、③の磁石を巻くという方法。
まあ電気関係をやってる人は特にわかると思いますが、フェライトコイルを巻くとノイズが発生するのを防ぐことができるのです。
で、こいつは単純に行ってしまえば磁石。
っていうことで、ジャンボエンチョーで買った
マグネットシート(二つで1000円でしたが…)
を巻いてみる。
場所は、バッテリーすぐそばのアース0ゲージ。
幅2cmのを2周巻いてインシュロックで固定してみた。
結果は…
キーン。。。
直らず…
で、10時半に車屋で4000キロになってしまったのでオイル交換をしに行った。
合計3500円なり。
で、次に富士宮のダイソーにいく。
マグネットシートがあったので、計四枚買ってみました。
で、次に狙うはトランクルーム近くに設置したバッテリー+側の0ゲージ配線。
幅10cmほどを2周巻いてみる。
結果は…
直った♪
音が見事に消えました☆★☆
念のためにバッテリー側のアース0ゲージにもダイソーで買ったやつを同じように巻いてテープで固定。
これで二度と取れることはないでしょう(笑)
オーディオはつくづく値段じゃないですね♪
ショップやABなどで売っているノイズ対策のを買うのに3000円とか出して買うより、自分で考えて安く直ったほうが
チョー気持ちイイ~♪
っていうことで誰かの言葉を拝借しつつ終わります。
どもっ(^^)
Posted at 2008/10/25 20:21:58 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2008年10月24日
昨日新潟から帰ってきましたが、車にのってエンジンをかけた瞬間…
キーン…
んっ?
ためしにアクセルを踏んでみる。
キュイィィイーン。
明らかに反応してますが…(><)
そう。
オルタノイズなんですね。。。
いままで一度もなかったのに~(涙)
アースをバッテリー戻しにしたから、6mの引き回しの間になにか入りましたな。。。
しかたない。
対策は三つ。
①ノイズ用のキャパシタを入れる。
②配線の引き回しを考える。
③磁石を試しに巻いてみる。
配線の引き回しは非常に疲れますので、私は③をやってみます。
まずは100均にいかなければ…
マグネットシートあるかな?
それでよければ、今度はフェライトコイルのでっかいのを取り付ければいいかも♪
Posted at 2008/10/24 12:40:50 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記