• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりとり太郎のブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

お盆前のバタバタした仕事をかたずける感じ

お盆前のバタバタした仕事をかたずける感じ梅雨は明けましたが、体調が今一つ。なるべく集中して眠るようにしているのですが、いつも眠い。理由は判っているのですが、ともかく日頃動いていないと人間ダメになりますねー。こんなに眠いとほんと仕事になりません。早く復調しないとーと焦ってます。ホントいろいろと本調子でないのは良くないです。
※写真は梅雨時の車内。雨はそんなに嫌いじゃないです。


【ただいまマイカー入院中】
今、我が家の車はいつもの自動車整備の会社さんへお願いしており、不在にしてます。エンジン不調がやはり治らず、プラグとイグニッションコイルあたりを見てもらっております。また、最近は「バッテリー」警告灯が時々点灯したりしていろいろと不安倍増。
前のトリビュートが、ゲリラ雷雨の日を境にオルタネーターが不調に、以降充電ができないのか、なかなかエンジンがかからなくなってしまいました。このころのパーツは弱いのかな....。
alt
あまり状況がよくなければ「リビルド品」とかも考えないとなー....。

【使い勝手の良い代車】
現在足となっているのは、昨年車検で代車としてお借りした日産キューブ。
ほんと面白いです。クルマとしてのニーズや目的が違うので、今の自分が乗るタイプではないのですが、まるで動くリビング。シートの座りがよく、自宅の別室のような使い勝手。後部に荷物さえ積まなければ、4人で乗るには前・後座席ともに相当に広いし、本当によくできてますよね。
alt


【お盆をまえに】
今回コロナ自粛とはいえ、お盆休みとかは普通にやってきます。※お休み直前の今日は立秋らしいです。
みなお休み前の仕事かたずけに入っていて、バタバタと整理に入っている感じですね。
個人的にこの「バタバタ感」はとても好きで、「休みに入るぞ!」という期待を込めていつもなら、なんというかわくわくするものなのですが、今年は休む人・働く人にとっていろいろと微妙です。
ニュースでも帰省の可否やおでかけ・自粛云々の話はありますが、ともかくクルマの移動では、みなさん注意してお出かけくださいね。

alt

駄文失礼しました。


Posted at 2020/08/07 06:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2020年07月29日 イイね!

「現在のクルマ」の不具合いろいろ

「現在のクルマ」の不具合いろいろ
クルマの調子がとにかく悪い。
古い年式(国内絶版、エスケープの初期型)ではあるけれど、この塊感あふれるシンプルな造形が好きなのと、意外にも使い勝手の良い大きさとエンジン、本当公私ともに重宝しているのですが、さすがに初年度登録から20年近くなりつつある車なので、あちこちガタが来ています。

【駆動系の不調】
①アクセルオン・オフで車の前方下から「カタゴト」と音がする。
②アイドリング時、エンジンの不整脈っぽい不調が発生。
③高速走行時、低回転の際にノッキングっぽい状態になる。(実際には②エンジンの不整脈が、クラッチ接続状態に影響?)

とくに③は、このコロナ自粛期間で遠出していなかったこともあり、久々に仕事で高速に乗って判明。トップで100Km/h巡行しようとして、ガクガク(ノッキングっぽい)となり、ギアを落として回転数を上げないと速度維持が難しくなるという、何とも不愉快な状態に。(;´Д`)アカン。

修理しないとそろそろ限界かも....。


以前のブログ(1年以上前か....)にもエンジン不調は書いていたのですが、おそらくこのころから発生してたんでしょうね。

①は最近とくに顕著に音がする。......どうもエンジンマウントのゴム劣化(もしくはちぎれた?)の可能性が高い....との事。③の件があったのでATクラッチに問題があるのでは?と考えたのですが、どうも別の要因の様子。
②③は、不調時は、停止から加速開始でエンジンがふけあがらず、アクセル踏んでもゆるゆる加速する感じで肝心な時にとても危ない。低回転時は1~2気筒失火している感じ。2500回転から上では普通に吹き上がる。んー?しかし吸気系などの洗浄はしているし、イグニッションコイル+プラグではないか?と予想。(たしか20年ほど前にユーノスプレッソV6で同様の不具合があってコイル・プラグ全交換した記憶あり)


いずれにしても、横置きV6エンジンはたやすく手を入れる事もできず(少なくともド素人の私では...)、ましてや①の件はエンジンをつるさないと交換は無理っぽいので、またいつもの社長さんにお願いしようと検討中です。駆動系がかっちりとなれば、とても扱いやすい車なので、早く修理したいなぁ。

それ以外の内装静音化等は自分でできそうなので、また少しづつ手を入れたいと思ってます。コロナとか仕事とか、なんにしても早く落ち着かないかな。

Posted at 2020/07/29 16:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年06月02日 イイね!

日本屈指のロックフィルダム「御母衣ダム」に思う事

日本屈指のロックフィルダム「御母衣ダム」に思う事【出張から無事帰宅】
先週1週間かけて、出張に行ってきました。
普段デスクワークの多い人間が、日々クルマで200~300kmの行程を移動すると、さすがに堪えますね。帰宅3日たってようやくカラダが復調してきました。

東京─<東名高速>→焼津─<新東名高速/名神>→岐阜─<R156/R304>→金沢─<R8/R41/R471>乗鞍─<R158>→松本─<上信越/中央道>→東京

商売の立上げ期である今、全てにおいて「はじめて」の事が多く、思うようにことが進まなかったりしているのですが、多くの方とのご縁・ご協力で何とか準備が整いそうです....。
今回、わざわざクルマで各地を周りましたが、直接お取引先さまと膝を突き合わせての打合せや、普段直接会えないお客様へのご挨拶などで沢山お話しもでき、いろいろと実り多い出張となりました。
関係した皆様には、ほんと感謝しかありません...。


【途中ダムを見に立ち寄り】
岐阜から富山県境に向けR156の山奥を走行中、立派なダムを見かけました。というかこのダムを見にこの道を走ってきました。

御母衣ダム(みぼろダム)は、岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設されたダムである。電源開発(J-POWER)が管理する発電専用ダムで、高さ131メートルと日本屈指の規模のロックフィルダムである。(Wikiから抜粋)

戦後の物資不足の中、電力不足など喫緊の課題に対して、国策として取り組んだ成果として完成したダムの1つとの事。うむ、フリガナないと読めません...。


【思うところありました】
ダムを見ると、いろいろ思うところがあります。

1. あのような大きな構造物をちいさな人間が作ることができること。
水を大量にたたえたダム湖と、それをせき止めるダム。高層ビルが立ち並ぶ今でこそ、大きな構造物にはあまり驚かなくなりましたが、このようなことが人間に可能なのかと、子供心に畏怖を感じたことがありました。成果として完成したダムには、作り上げた人への尊敬の念を抱かずにはいられません。

2. ダムをつくるにあたって湖底に沈んだ集落等があり、激しい反対運動が繰り広げられたであろうこと。
子供のころ団地生活に慣れ親しんだ自分には「故郷」というこだわりは少なく、これまで生活していた故郷を追われる、という事への感情を深く理解することはありませんでしたが、3年ほど前に見た舞台で、とても深く考えさせられたことがありました。

舞台「砦」トム・プロジェクト
※重いテーマではありますが、役者さん・演出ともに素晴らしく、現場に立ち会っているかのように引き込まれてしまいます。再演の機会があれば是非。

決して相いれないような立ち位置の視点ですが、「砦」のモチーフとなったダムとは違い、電源開発が関与したこのダムは「幸福の覚書」という補償基本姿勢の提示によって、電源開発側・反対派との間にて比較的早い決着がなされている点が特筆されます。
Wikipedia「御母衣ダム#補償 #荘川桜」参照
Wikipedia「下筌ダム#蜂の巣城紛争」参照

私に商才などありませんが、粛々と、そしてなるべく誠実なお商売をしようと思います。こんどは「荘川桜」も見にこれると良いなぁ。

【おまけ】
ダム巡りをされているみんカラの方のURL(Link)を(勝手に)貼りました。ロックフィルダムについて記載されてます。
君もこれでダム好きになれる!!(*´з`)カモヨ! ワクワクダムダムッ

Posted at 2019/06/03 01:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年04月30日 イイね!

最近はROM専が続きまして....。

最近はROM専が続きまして....。約4ヵ月ぶりの更新...昨年末に新たに仕事をおこした事で、どうも日々余裕なく、このところずっとROM専門になってました。クルマで遊べない分、みなさんのブログをみて癒されております。
いつも(*´з`)ありがとうございます。

あれ?今日は平成最後の日ではないですか。忙しいときこそブログやら、余暇の過ごし方を大切にしよう!とか思ってたのですが、からだと気持ちの疲れ方が半端なく、ブログの更新も滞ってしまいました。今年は無理なく、このような感じでみんカラやっていこうと思いますー。
(;´・ω・)よろしくね。

- - - - - - - - - - - - 

【写真もなくてゴメンナサイ...】

集中できる時間帯、ということもあって深夜に机に向かうこと多いのですが、寂しいのでテレビをつけてたりします。でも会話がある番組やお笑いなどだと、気を取られるので、いい番組はないかなーと思っていたら、この4ヵ月の間でお気に入りが出来たのでこちらでご報告。プラネタリウム好きの方には是非オススメです。

・ コズミックフロント☆ヒーリング 心を癒す究極の星空
 ※ NHK総合で、2019/5/8(水) 3:15am~のようです。※某TV誌情報
 
NHKのBSで放送していたのかと思いますが、「北半球の夜」「南半球の夜」があり、美しい星空の映像・とても素晴らしい音楽で、思わず録画してしまいました。深夜の仕事では何度も見て(集中して見るといけないので音楽だけでも)います。

この番組では主題となるメロディーのフレーズがあるのですが、流れるだけで、「頭がすぅーっ」とすっきりします。癒し系の楽曲なのに、不思議と目が覚めるんですよね。気持ちリセットして作業を始めるのに、ほぼ毎日聞いてます。

出張となると、深夜にクルマで長距離移動するので、サントラ盤がほしいです...。
余裕ができたら、ピアノで弾けるようにしたいなー。(*´Д`)遠い目...。

- - - - - - - - - - - - 

改元前日に書く内容でもないですが、このところクルマの事故のニュースが多かったですねー。いろんな理由でいろんな状況が重なって発生しているのだと思いますが、他人事ではありません。日頃充分に注意したいものです。

休日の為か、首都高は普段クルマに乗り慣れていない(と思われる)方が多い印象でしたね。せっかくのお休みですし、皆さん事故なく無事にお過ごしくださいませ。
Posted at 2019/04/30 06:37:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年12月19日 イイね!

冬の稲妻は鰤起こし

冬の稲妻は鰤起こし「冬の稲妻」と聞いてアリスを思い浮かべた方、少し先輩か同じくらいの世代かと。
※写真は借り物です。

今週は、出張にて東京から石川へやってまいりました。




【道中:雪道でタイヤを試してみたかった】

この車(エスケープ)になって、まともに雪上走行をしたことがなかったこと、BF Goodrich(ALL-TERRAIN T/A KO2)のタイヤは初めてなので、スタッドレスとどのくらい違うものか試してみたいというのもあって、往路で途中雪道を挟むべく乗鞍越えを選択。

17-18日の日本海側は雨・雪、石川は19日まで雷雨の予報。 いくぜ北陸!

夜11時に東京出発、<中央道> - 松本IC - R158 - <安房トンネル> - R471 - R41 - 富山 - R8 - 金沢入りというお気に入りのルートです。
#走行距離も短く、経費的には高速代も含んで交通費を抑えられる、というメリットもあるんです、一応 ('◇')ゞユルサレヨ。


中央道も岡谷JCTを過ぎるあたりから雪が舞い散り始めます。
松本ICをおり、R158で白骨温泉入口を過ぎるあたりから雪道になり始めました。
やった!雪道だ。(北海道・東北の方、すみません.....

BFGタイヤですが、既に雪が積もってる・ある程度固まっている道路では、なかなか路面への食いつきがよく、空転も少なかったかと。「m + s」(マッド&スノー)は、思ったより頼りになる。(*´з`)ヨイネェ
ただ、降り始めでうっすら積もった雪だと滑ります。特にカーブ中のトラクション如何でスタッドレスより横に滑りやすい印象(あたりまえか...)。簡単ですが、なるほどそういう性格なのねと納得。
alt
奥飛騨の道の駅で、コーヒー飲みながらパシャリ。このくらいの雪が逆に滑る滑る。

そもそも荒れた道を走ることもないのですが、通年で使えるタイヤであることを考えると、あまり無理をしない(度胸もない)自分には充分すぎる性能かと。コレハ(*´Д`)モッタイネェ


【冬の稲妻がお出迎え】

富山入りし、R8にて石川へ。倶利伽羅を越えるあたりでは、強い雷雨に見舞われます。

ほう、冬の稲妻とは....とつらつら考えていると、カーステテレビで「冬の到来を告げるかみなりが....」と云っている。はて?

早々に宿について、仕事ついでにネットニュースを見ていると「鰤起こし」という言葉が。
ふるさと感覚の薄い自分には新鮮です。こういう言葉は地域的な風情があって好きですね。

「鰤起こし」:
11月半ばから12月に掛けて、北陸では猛烈な風と雷が発生。石川や富山では「鰤おこし」と呼ばれる。寒鰤が、初冬の雷と合わせて獲れ始めることから、漁師が網を「起こす」というのと、寝ている鰤を「起こす」という意味をかけて「鰤起こし」といわれているとか。

仕事終わったら、うまい鰤を食べに行こう。

Posted at 2018/12/19 03:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「エスケープ:2021年の修理等 http://cvw.jp/b/263402/45749278/
何シテル?   12/30 17:40
ほぼ10年振りに自己紹介を書き換え。みんカラは歴15年ですが、ほぼ読み専門です。 日産ブルーバード(U11)が初めてのクルマでしたが、それからはユーノス・プレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

潮風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 09:47:26
もしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 03:17:44
ふじリアン号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 23:05:38

愛車一覧

フォード エスケープ 緑エスケ (フォード エスケープ)
トリから乗換。年式もさらに古くなったけど、トリとエンジンが変わらない事もあって、適度に取 ...
マツダ トリビュート 青トリ (マツダ トリビュート)
山道・雪道・高速どこでも20万キロもよく走ったよ...。3.0Lで適度にパワーもあるうえ ...
日産 ブルーバード 銀ブル(元祖青トリ) (日産 ブルーバード)
人生最初のマイカー。 それまでのFRから初めてFFに変わったブルーバード(U11)で、入 ...
マツダ ユーノスプレッソ 赤プレ (マツダ ユーノスプレッソ)
エアコン関連が丸ごと逝ってしまい、修理するのにお金がかかるとの事だったので、ディーラーに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation