• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりとり太郎のブログ一覧

2018年10月04日 イイね!

エンジン警告灯その6 - まずは一つ。

エンジン警告灯その6 - まずは一つ。【余談】
久々のエリアメール、関東圏の人はびっくりしたのでは。.....あれ、あまり揺れない。あの警告音は気持ちが良いものではないですが、警戒心をあおることが目的なので、そういう意味では効果抜群なのですね。震源に近いところでは震度4が出てましたが、自分が住んでいるところでは震度1程度でした。

いつ何が起きるかわからないので、「出来る備えは」と前回のブログでも書いたのですが、結局やったことといえば「整理」、自分の仕事でたまった紙文書・書類の整理、今年もあと3か月なので今年と来年の計画なんぞの整理。あれ?「備え」はどこに行った....。


【本題】
社長(*´з`)さん:とりあえず部品を替えた。これでエンジン警告灯の方は解決するはずだけどね....。
EGR周辺のパーツは一度クリーニングしてもらっていたのですが、再度警告灯点灯となったこと、状況によってエンジンスタート直後にエンストするようになったことで、一つずつ問題解決をすることに。今回交換してもらったのは、EGRバルブ。そもそもエラーが出てたので、こちらは解決してると思う...ことを祈ります。

次はエンストの方............アイドリング、ちょっとあやしいね。
社長(*´з`)さんと、しばらくエンジン回転数の状況を確認。チョットだけアクセルを踏んですぐ離すと、えらい回転数が落ちる。エンスト直前まで落ちる。そして0.5秒位で通常のアイドルに戻る。あれ?もしかして1気筒くらい瞬間的に失火してる?

社長(*´з`)さん:6気筒で分かりにくいけど、電圧落ちたタイミングで1気筒失火してるかも。
alt

そういえば、15年近く前に乗ってたユーノスプレッソ(1800cc V6)も1気筒失火してエンジンかぶっていたことを思い出した!このときは、プラグコードの1つにピンホールのような穴が開いてしまって、そこから漏電してしまってた、というオチ。

今回エスケープのエンジンでは、低回転時に瞬間的(0.5秒くらい?)に失火しているようなので、イグニッションコイル?プラグ?またもやプラグコード?何にせよ、2002年式のクルマなので、電気系統は何かしらトラブルがでるだろうとは(ちょっとだけ)覚悟してますが、このあたりは丸ごと交換する方がベストなのでしょうね。


とりあえず、一つずつ解決していこうかと思います。
社長(*´з`)さん(こんな呼び方はしてないケド)引き続きよろしくお願いします。
Posted at 2018/10/04 05:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年10月01日 イイね!

エンジン警告灯その5 - 落ち着いてはいなかった...。

エンジン警告灯その5 - 落ち着いてはいなかった...。【余談】
6月発生した大阪府北部地震は、その発生場所と規模に驚いたのですが、この夏、台風21号(9/3-4)・北海道胆振東部地震(9/6)・台風24号(9/29-10/1)と、海外では、中国雲南省(9/8),ニュージーランド地震(9/10),インドネシアでの地震(9/28)とかなり自然災害が多い気がします。
被災された方には、お見舞い申し上げます。

週末から来週にかけて台風25号が日本に接近しそうです。
この件に限った話ではありませんが、できる備えは、しておくに越したことはないでしょう。

【本題】
7月にいったんエンジン掃除で落ち着いていた「エンジン警告灯」が再び点灯。#ステータスも同じく「P0401:EGR流量不足=排気ガス再循環量Aが不十分(ステータス記載はいろいろあるのね。)」でした。
これだけなら、だましだましでも乗っていられるのですが、夜中、外出先から帰ろうとしたとき、エンジンをかけるとアイドリングが安定せずエンジンストップ。何度セルを回しても、エンジンがかかった瞬間エンスト。
「????」
alt

結局、エンジンはかかるが少しだけアクセルを開けてふかさないと、エンストする。その日は結局左足ブレーキでアクセルに注意しながら帰りました。(帰途何回かエンストかましてしまい、周囲に迷惑をおかけしてしまいました。)数日様子を見たのですが、湿気が多い日に発生。晴れ・雨の日は普通にエンジンがかかる。
「????????」

さすがに自分一人ならともかく、これでは人を乗せられない。左足ブレーキも大分なれたけど、いざという時の対応はさすがに自信ない。

再発の可能性については、社長(*´з`)さんから伝えられていたのですが、さすがにエンストではねー。というわけで、件の社長(*´з`)さんのところに持込み、パーツ交換となりました。目下入院中です。

今週はセミナーと展示会でほとんど電車移動なので、クルマにのる機会もなくタイミングもよかったです。スキーシーズンまで後2ヶ月なので、今のうちに直していきたいと思います。

この数年は、仕事・プライベートともに忙しく、スキーも1シーズンに2~3回行けた程度、
今年はがっつり滑りに行きたいなぁ。
Posted at 2018/10/01 20:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年09月03日 イイね!

おいしいご飯が食べたい!

おいしいご飯が食べたい!【余談】
以前、占い師を志している元同僚からあんたは火の人間なので、自分の火に焼かれないよう水に触れてるといいよと言われた。具体的に何?というわけではないが、なんとなく「あぁやっぱりそうだったんだ」と思った。カエルの生まれ変わりでは?と思うくらい私は昔から「雨が好き」だ。

雨降りの中キャンプするのも、東屋でぼーっとするのも好き、雨のドライブも好き。
雨音や川のせせらぎだけでもとても落ち着く。このところまとまった雨が降っているためか、不思議と夏バテしていた身体が元気になった。
あー辛かった。自然と食欲も出てきた気がする。


【さて本題】
午前中まで降った雨が小康状態になったのを見計らって、久々に「水」を汲みに行くことにした。
「水」といっても「温泉水」で、飲用可能なアルカリ性の単純硫黄泉。

これでお米を炊くと、粘りと香りに加えて甘味もでて、とても艶やかな炊きあがり、本当にご飯がおいしくなります。塩むすびにしてもとてもうまい....。
一応理屈はあるらしく、お米に含まれるアミロースに作用するとかなんとか...。
うまい飯が食べたいx3。「食欲の秋」を充実させるため、がんばるぞ。


明るいうちのドライブも久々なので、一般道でノロノロと秩父に向けて出発。
所沢市経由R463で飯能市、R299で吾野・正丸を越えて秩父入り、皆野町にある「満願の湯」まで片道約80Km程。

途中、道の駅「あしがくぼ」で遅いお昼を食べ……。
alt


近辺の略地図。この道の駅までだいたい60km程走行。
秩父札所の記載もあるが、当面の興味は山梨までR140で抜ける「雁坂トンネル」かな。
alt

さらに20km程走って、目的地の「満願の湯ー温泉自動販売機」に到着。
alt

20リットル100円か、100リットル500円の2種あり。いつも20リットルで入れてます。
alt

今回は、10リットル水タンクを2つほど持ってきました。
alt

ドバーッと。10リットルずつ。
alt

泉質は、アルカリ性の単純硫黄泉。
alt

ちなみに、日帰り温泉の「満願の湯」は近くにあり、こんな門構え。
alt
個人的にはちょっと熱めのお風呂です。お風呂入るのも結構体力いるんですよね。
今日はおいしいご飯を食べるための「温泉水」が目的なので、風呂に入らず帰途につきました。

今夜はおいしいご飯が食べれるかと思うと、とてもうれしい。
食に疎い自分でも違いがわかるくらい、あきらかに旨くなるので、「食欲の秋」本番のこれから、ほんとオススメです。

Posted at 2018/09/03 05:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年09月01日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!そう言えば、この9月1日で愛車と出会って1年になりました。
テンプレのとおり、この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
1) スキーとキャンプ用にルーフボックスをつけました。
ルーフバーが、車の後ろ寄りにレイアウトされている為、ボックス取付け後、走行中の安定性確保に苦労しました。
2) 購入時点で新品のBFGoodrichを履いていました。
走行性能を語れる程まだいろんな状況に巡り合っておりませんが、乗り味的にはトラックに近いかもです。前のトリビュートもAT系のタイヤを履いてましたが、比べてハンドルも出足も重いですー、そう感じるのは年のせいかも知れません。
このゴツゴツ感も乗ってて楽しいです(*・ω・)キリッ

■この1年でこんな整備をしました!
エンジンのアイドリング不調でクリーニング。あとは、経年劣化パーツの養生かなー。

■愛車のイイね!数(2018年09月01日時点)
おかげさまで139イイね!ありがとうございます。

■これからいじりたいところは・・・
これからも乗り回す為に、壊れないよう整備ですかね。
気に入ってるので10年位は乗っていたい。ゆるーくながーく安全運転で乗っていたいです。
alt 

■愛車に一言
取り敢えず、共に20万キロ位までは行っとこうか。(^ω^)ノ ヨロシクー。

>>愛車プロフィールはこちら

皆様も楽しいカーライフをば。
Posted at 2018/09/05 03:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2018年08月28日 イイね!

あっという間に1ヶ月たった...。

あっという間に1ヶ月たった...。まだまだ暑いですね。

関東圏では夕方に入道雲が発生して局地的豪雨になることが多く、帰宅直前に降られてしまい、ひさびさに「ずぶ濡れ」を体験しました。あともう少しだったのに...。


このひと月は、ほとんどブログを書くことなく、ミン友さんのブログを読み専門で回っておりました....。暑さでバテ気味に加え、仕事の状況が変わったこと、身内の病気・入院(無事退院できました!)他もろもろ、正直ブログに書き込みするだけの気持ちの余裕がありませんでした。

夜、いつのまにか「こおろぎ」が鳴いていることに気が付き、もう秋が近い事、時間の速さに気持ちが少しだけ萎えてしまっております……。ホント余裕ないなぁ。


とは言え、大過なく、また恙なく(もないけど)過ごせていることは、ありがたくもあります。

良くない出来事があると、次々にマイナスの事象が発生することがあるもので(個人的には負のスパイラルとか言っていますが、弱り目に祟り目とも……)、そうしたことに引きずられることなく、うまくやり過ごせるように、備えて過ごす時期なんだろうな、となるべくシンプルに考えるようにしています。
気持ち一つで、簡単に解決することもあったりしますしね。

そんな中、ミン友さんが元気に活動しているのを見ると、ちょっとここ行きたいな、とかやってみたいなと興味というか意欲がわくもので、元気をもらっています。
ありがとうございます。

さて、秋が来るのを心待ちにして、ゆるーく頑張ろう。(*´з`)♪
alt
※写真はFree素材からの借り物です。
Posted at 2018/08/28 04:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「エスケープ:2021年の修理等 http://cvw.jp/b/263402/45749278/
何シテル?   12/30 17:40
ほぼ10年振りに自己紹介を書き換え。みんカラは歴15年ですが、ほぼ読み専門です。 日産ブルーバード(U11)が初めてのクルマでしたが、それからはユーノス・プレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

潮風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 09:47:26
もしかして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 03:17:44
ふじリアン号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 23:05:38

愛車一覧

フォード エスケープ 緑エスケ (フォード エスケープ)
トリから乗換。年式もさらに古くなったけど、トリとエンジンが変わらない事もあって、適度に取 ...
マツダ トリビュート 青トリ (マツダ トリビュート)
山道・雪道・高速どこでも20万キロもよく走ったよ...。3.0Lで適度にパワーもあるうえ ...
日産 ブルーバード 銀ブル(元祖青トリ) (日産 ブルーバード)
人生最初のマイカー。 それまでのFRから初めてFFに変わったブルーバード(U11)で、入 ...
マツダ ユーノスプレッソ 赤プレ (マツダ ユーノスプレッソ)
エアコン関連が丸ごと逝ってしまい、修理するのにお金がかかるとの事だったので、ディーラーに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation