• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーシロー@ClubS_25tの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2012年4月15日

ハブボルト交換その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
2回目のFハブボルト交換になります(汗

安物ハブボルトの所為か、ホイール脱着頻度が高過ぎる所為か1本のネジ山が怪しくなりまして(滝汗
もう、最初からレンチを使わないと手では回せないという状況…Orz
ちなみ予備に持っていた新品ナットに換えても同じだったので、やはりハブボルトかと。。。

また、後述しますが、安物はその形状にも問題がありまして…。

作業手順は基本的に以前の整備手帳 http://minkara.carview.co.jp/userid/263518/car/156666/1197606/note.aspx に書いたとおり。

ただ、前回純正ハブボルトを外す時は手持ちタイロッドエンドプーラーを使いましたが、20mmロングのハブボルトには手持ちプーラーの開口幅が足りず使えません(涙

そこで、新たに大型のボールジョイントリムーバーを買った次第(滝汗
送料込で2,000円弱だったので、外注に出すよりも安いかとwww

サクサクとキャリパー&ローターを外し、工具をセットしたところ
2
さて、1本抜いたところで恒例の比較画像

左から安物20mmロング、純正品、そして今回取り付ける協永産業製10mmロング

ホイールサイズもある程度煮詰まってきたので、もう10mmロングで十分だろうと☆


ところで、画像をご覧になって重要な相違点にお気付きでしょうか?

純正品と協永産業製は基本的に同形状でネジ山部分の長さが違うのみ。

それに対し安物はハブに食込むローレット部の先から直ぐネジ山が切られています。

実は、純正品と協永産業製にあるローレット部とネジ山の間のフラット部がローターベルの穴がハマる所なのです。

安物にはこの部分が無いので、ローターを取り付けてもガタが出ます。
まぁ、ホイールを取り付けてナットを締めれば固定されるんでしょうけど、精神衛生上あまり宜しくありません(>_<)

その点も今回の交換の大きな理由であります。

もしも、今後ハブボルト交換を考えておられる方は、決して安物は買われない事をお勧めします(鬼滝汗
3
一本目の圧入完了。あとはひたすら同じ作業の繰り返し('A`)ダリー
4
片側の作業完了♪

ローター&キャリパーをセットしたところ。

ラジアルマウントのキャリパーは脱着が楽で良いですね~

あとはホイール&タイヤを付けるだけ☆


また、今回のハブボルト交換に伴い、ホイールナットも新調しました♪
パーツレビューの方 http://minkara.carview.co.jp/userid/263518/car/156666/4463335/parts.aspx に載せてます。

アルミナットで多少の軽量化を図るより、頑丈なスチールナットの方が自分には向いているだろうと考え直しまして(^^;
5
そして、暫定仕様のNKBを外し、一時的にリアに履かせていたBELLONAをフロントへ。
NKBは今後スペアタイヤとして積んで置きます。


実を言うと、リアは昨日AME SCHRIFT(程度はかなり悪いですが…)に交換済だったりします(^O^)
同サイズなら、リムの深さでは自分が知る範囲ではこのホイールが最強かと。
今回のは10J +20でリム深度は約125mm!!

久しぶりにリアはスペーサー無しになりました☆
まぁ、いずれは爪折りしてスペーサー入れる事になるんでしょうけど・・・w

それと、以前も書きましたが、FR車はリアタイヤが太い方がカッコイイと思っている人なので、この際フロント用の215/40と外径が同じ245/35にチェンジ( ̄ー ̄)

10Jなので引っ張り感が無いのが残念ですが、当面この仕様で更に良いホイールが出たら交換する予定?(謎汗


とりあえず、前後共にリム深度100mm越えを達成しました♪
6
このあと試走へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

サイドから^^
7
ツラ具合^^

ちなみに左フロントはもう少し出てます(;´∀`)
8
ツラ具合2^^

リアはまだ少し甘いですねぇ(*´ω`*)






( ゚д゚)!!
またしも整備手帳なのか日記なのか分からない書込み失礼しますたm(__)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

バッテリーアガリ?

難易度: ★★

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

冬夏タイヤ履き替え(2024春)

難易度:

c35ローレル ウインカーリレー交換

難易度:

ホイール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月16日 0:18
相変わらず綺麗にツラですね~。
これでツメ折りなし、っていうのがすごいですね。

打ち換える前のボルトはH○Bのですか?
値段は倍以上ですが、僕もボルト換えるなら迷う事なく協栄産業のにします。
コメントへの返答
2012年4月16日 21:19
こんばんは☆
リアは出来ればあと5mmぐらい出したいところですが、現状でもフルバンプ時にはタイヤとツメが軽く干渉します(>_<)
最早ツメ折りするしかないですねぇ(;´Д`)

お察しの通り、以前の安物というのはH○B製です。
某オクで単純に最安だったのを選んだのが失敗でした(恥
2012年4月16日 22:37
こんばんは(^o^)/~

ハブボルトは、圧入する時が一番しんどいですね…(>_<)

自分も1本交換しないといけないボルトがあります(汗
アクティですが…(:.´艸`:.).:∵
コメントへの返答
2012年4月16日 22:44
こんばんは☆

確かに仰るとおりです。
ただ、今回は圧入時にトルクレンチを使ったので、前回よりも楽でした♪

アクティですか…
サマータイヤとスタッドレスに交換する必要がある所為でしょうか?
2012年6月8日 23:46
写り込みが素敵です(*゚∀゚)=3

もはや5年来のトーシローさんの35の
写り込みマニアです(笑


確かに首下全ネジは不安がありますね(汗
無駄なサビやゴミかみも出そうですし・・・


てか足回り弄る腕が欲しいです。。

実は車高の調整も出来ないという(;゚ω゚)・;*ブッ
コメントへの返答
2012年6月9日 18:01
黒系は簡単に写り込みますから(@^▽^@)

自分のローレルも購入から丸6年が近付いてきました(;´∀`)
今年の車検を通して後2年は乗るつもりですが…
4月から職場が異動になり、多少通勤距離が減りました♪
その分、オフ会等への参加を増やしたいな…と☆

自分は足回りしか弄れませんwww
むしろ、りょうぷさんの方が自分より色んな事にチャレンジされてると思いますよ?

折角の車高調が宝の持ち腐れにならないように。。。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月08日 14:00 - 17:18、
142.92 Km 3 時間 16 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ18個を獲得」
何シテル?   06/08 17:19
一度は車から足を洗ったつもりでしたが、やはり改造熱は捨て切れませんでした。。。 車繋がりで出会った色んな人から触発され、現在の愛車を少しずつ弄っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正 WGNC34改 260RS用マスターシリンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 03:01:25
久々の富士工場夜景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 17:48:04
35ローレルミーティング2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/05 17:41:03

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
実を言うと、C35はこれが2台目です。 希少?な S/R付き後期クラブSターボ。 しかも ...
日産 ローレル 日産 ローレル
いわゆる即ドリ仕様(笑)
日産 ローレル 日産 ローレル
先代のC35(中期)です。 NA故のパワー不足とATが逝かれた為、手放しました。
日産 グロリア 日産 グロリア
平成6年から同15年まで就役。 良い車でした。 自身の車歴の中で最も長く乗った車でもあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation