電子制御もあまりなく(TRCどころかオプションのABSもない)マニュアルを選択するコトで五感を使って運転できる。
いい意味でアナログな車のため調子が悪ければ自分でイジって直すコトができる。しかし、JOBD対応のネット購入したOBD2診断機でもエラー表示のみ…次期診断機はモノタロウのM-T46に決定♪( ´▽`)
しかし、アナログ過ぎ(笑)??
大人4人がまあ普通に乗れて、ちょっと欧州チックなデザイン。
車高が低いため、空力的にいい!
NAなので故障のリスクが低いが下のトルクスカスカ(爆)
軽くて高回転型のエンジンのおかげで車重が軽くなり、結果走りもブレーキにもいい!
新車価格が安いので、中古でもお手頃な価格d(^_^o)
ちょっとホメすぎだけど、コレがいいと選んだダイハツ エッセ カスタム 5MT(嫁は運転しません…というかマニュアルの運転ができない(^◇^;)ため、自分専用…)に乗っています。
走るのもイジるのも好きなので、ちょっとずつ楽しみながらカスタムしてます。
購入当初から長時間乗ると腰が痛くなっていたので、シートとサスをイジったら快適で運転が楽しくなっちゃいました〜^ ^
シートに違和感がある人はアンコ抜き超オススメですよ〜
購入前のチェックでミッションに異常はなかったのに、5月に購入後にシフトが入らなくなったT^T
もちろん?ダイハツでミッションオイルの交換をしたが、結果変わらず(^^;;
が…11月になったらミッションの調子が良くなったので、暖かくなったのでミッションオイルを硬めにしたら、調子上向き⤴︎
さらにコペンのシフトレバーに変更〜
他の原因として、感覚的にシフトマウントブッシュの滑りもきっとあるはずだな〜
いまは止まる直前、1速に入れるコトで対応中…
いろいろやったけど、クラッチワイヤーを調整したら、いい感じ(o^^o)
まだ、パーフェクトではないけど、かなり改善しちゃってるYo!(´∀`*)
クラッチが滑り出したので、コペンのクラッチに交換を依頼したら、修理工場でミッションがカンのペキになってきやした〜
最後はやっぱり、プロだね♪
原因不明だった左フロントの異音(最終的に右フロントでしたwww)も時間と手間と金をかけて、みんカラを参考にない知恵を絞った結果、完治しました〜(*^ω^*)
と思ったけど、やはりブレーキキャリパーのガタつきのせいでカタカタ音は止まりませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
対策スライドピンも上側に入れているから、間違いないんだけどね〜
それでも愛着湧いちゃってるだよ〜(o^^o)
navicのマフラー入れました〜( ^ω^ )
やっぱり、エッセにはセンター出しマフラーが似合うよね〜(о´∀`о)(自画自賛)
あとは下からトルクが欲しかったので、前期CPUにしてみたら、トルクがモリモリ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤとまでは言わないけど、かなり良くなったよ!
さらにシエクルのミニコン入れたら、トルクも多少上乗せ!ガソリン撒き散らし(笑)
そのうちターボを積んでみたいぜ!
さらに更にコペンの1.2速のミッションを入れてみたいぞ!
納車時48,666km