• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カチャン007の"カチャホネ900DX" [ホンダ ホーネット900]

整備手帳

作業日:2024年1月21日

900プラグ交換(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
2024年1月20日、行きつけのショップにて車検を終えて帰りの走行時、全ギアの吹け上がりでノッキングのようなもたつきの症状。車検あるある⁈恐らくプラグだろうと手術開始!前回の交換から15,000キロ走行(・_・;この3番の悪性プラグの仕業だろう笑。
2022年、この3番のプラグが外れかかったママの走行事件から15000走っていたとは…確かにプラグのトルクは軽いのは分かっているが、3番のやけ具合で多少緩くなっていると思い、今回は少しだけキツく締めてみた。
2
900のタンクは外さず開閉タイプである。
3
1番2番4番は難なく交換できる
4
しかし、3番が難関。どこからプラグレンチを差し込んで良いか試行錯誤。
5
積載工具のプラグレンチだけでは届かないので延長レンチを繋いで、これがゆるゆるなのでビニールテープで固定。
6
こんな感じに
7
ここである!フレームと配線の間から突っ込むのであった‼︎これで次回からは迷わず交換できる。

交換前に、付着したオイルを綺麗に拭き取る作業が大変だった。
8
吹け上がりスムーズ!生き返りました^_^

プラグ交換はくれぐれも
自己責任でお願いします。

しっかり規定トルクが大事ですが
3番プラグは垂直にねじ込むのが非常に困難!!
間違っても斜め禁物。命取りになります。
プロに交換して貰うことを推奨します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

DIYオールペン②

難易度:

DIYオールペン①

難易度:

リアブレーキホース交換

難易度:

DIYオールペン③

難易度:

フロントタイヤ&オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホーネット250DX祝30,000キロ http://cvw.jp/b/2636071/47808643/
何シテル?   06/28 02:43
カチャン007です。よろしくお願いします。 シエンタ170系前期 HONDAホーネット250DX(2006年式) HONDAホーネット900(2001年式)所有

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COERCE製 アンダーカウルの加工・取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 19:41:18
エアインジェクション リードバルブ点検・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 19:10:10
フロント17インチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 12:38:06

愛車一覧

ホンダ ホーネット900 カチャホネ900DX (ホンダ ホーネット900)
2001年国内モデルをフルパワー化。2020年10月に納車。3オーナー目。250DXと9 ...
ホンダ ホーネット250 カチャホネDX (ホンダ ホーネット250)
第一章 2018年5月13日ホーネット250 DX 2006年モデル納車!走行距離約80 ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット白黒DXカチャvar. (ホンダ ホーネット250)
第二章 赤黒から白黒DXへ外装を着せ替え! フューエルタンクはそのままで新たにバグスター ...
ホンダ MTX50 ホンダ MTX50
16歳の時に初めて所有した2ストMTX50R!時代はレーサーレプリカの時代!NSR、NS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation