• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka(=^・・^=)のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

ウォータースプレーテスト走行とちょっと改良

ウォータースプレーテスト走行とちょっと改良朝、起きてみんカラがサーバーメンテナンスで何もチェックできないので、お山にテスト走行に出てしまいました。






水を噴霧する蓮の実は本来の上向きの方が散水してくれるかと思い、

でも、後で確認したら、先っぽからダラダラ垂れているだけでした。

それでも、外気温24℃で吸気温は31℃まで下がっています。




山に登り出すと水温も上がり始め、吸気温も50℃位に上がってきます。



風返し峠からパープルラインまでの往復、裏側の小さいコーナーの往復を走りましたが、計測できないのでプラシーボ効果程度でしょうか?
ただ、NANKANG NS-2のタイヤが悲鳴を上げて持て余し気味でした。




それよりも秘密のクローズドコースでフル加速のテストをしてみたら、興味深い結果が。
まず、Dレンジで

アクセルペダルは踏みっぱなしですが、スロットルとブースト圧は階段状に絞られています。
エンジン回転数とスピードは階段状に上がっています。

次にSレンジで



こちらはスロットルとブースト圧が徐々に絞られ、エンジン回転数とスピードが滑らかに上昇していきます。
(但し、これはHKSのFlashEditorのフェーズⅡのプログラムで走行しています。)

マニュアルモードで加速したらどうなるのか、試してみたいと思います。

ブースト圧は換算すると最大で80kPa程ですが、RaceChipから低い圧力信号を入力されているので実際のピークは110kPa程でした。
(本当は0が少しマイナス側にずれていたので120kPa弱だと思います。)


タイムも測ってみましたが、よく考えたら、荷物が山積みで、お話になりません。




どうも、ジョウロの蓮の実だと具合が悪いので、何かいいものはと探し、水道の蛇口に付けるシャワーを見つけ、これがいいのではと。


早速繋いで放水テストをしてみたら、一応シャワー状に散水しています。


これでまた、いい結果が得らればいいのですが・・・

Posted at 2016/09/12 18:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年09月07日 イイね!

怪我の支払い

怪我の支払い雨が降っていますが、今回の板金修理の代金を振り込んできました。

ネットバンキングでもよかったのですが、ぶつけた本人が現金で払ってきたのでお店の口座と同じ銀行から。








フェンダーを全塗装したので、【N】のエンブレムは貼りなおしてありますが、みん友さんに作っていただいた【HONDA】のステッカーが無くなってしまいました。


助手席側には揃っています。


入手できるのでしょうか?

Posted at 2016/09/07 11:14:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年08月29日 イイね!

板金工場に入院

板金工場に入院先日の台風の中で、家族がけがをさせてしまったポイポイ号、今日から板金工場に入院です。








代車は2代目ワゴンR RRリミテッドです。

フルエアロが付いてフォグランプもCIBIEでしょうか?








ただ、コラムシフトが何とも・・・(´・ω・`)


エンジンはインタークーラーターボ、けっこう力強く走ります。


足回りのせいもあるのでしょうがステアリングがフラフラで、切ると違和感があります。



2ビートさんちに寄ってみたら、ランエボの夏の塗装は諦めて、車内を全部取り払い、分解点検中でした。
暑いのにお疲れ様です。




それと、昨日のテスト走行時の、側道から国道に合流するフル加速に近い加速データですが・・・
宮城オフでじごくさんが話していたように、アクセルペダルをべた踏みしてもスロットルは全開になっていません。

踏んだ後、2秒ほどスロットルが途中で止まり、その後70%の開度まで開いています。
ブースト圧やエンジン回転数はそのタイミングとは別にシフトアップに寄るものか、落ちています。
スピードも段階状に上がっています。
これは、改めて検証しなければ・・・

Posted at 2016/08/29 19:07:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年08月28日 イイね!

インタークーラー・ウォータースプレー奮戦記

インタークーラー・ウォータースプレー奮戦記夏休みの工作気分で、8月上旬からインタークーラーをより効率的に冷やす事を考え始め、とうとう月末になってしまいました。

その間にはいろいろ、変遷がありました(^-^;


タイトル画像はスプレーを噴いて、車両の下に水がダラダラ流れ落ちている状況です。






最初はペットボトルにカメラのブロアーを付けて噴霧していました。

工業用の噴霧ノズルを取り寄せ




これを運転席のペットボトルとブロアーからホースで水を送っていましたが、ノズルは0.3MPaで動作するもので、水はチョロチョロしか出てなかったようです。

また、サイフォン現象で勝手に水が流れて行ってしまいます。

チェックバルブ(逆止弁)を買ってみたり、中々うまくいきません。


ウィンドウウォッシャーを利用すればスマートにいけるだろうと。
丁度、いいところにウォッシャー液のジョイントがあるのでホースを繋ぎます。


ただ、これだと、ウォッシャーを動作させるとワイパーも勝手に動作してしまいます。
Dラーでウォッシャー動作時にワイパーが動作しないようなコーディングがないかと問い合わせますが、これはECUの信号ではなく、ワイパーのユニット内で信号を出しているので止めようがないと。

で、とりあえず、ウォータースプレーを使う時はワイパーのヒューズを抜いてしまいました。
エンジンルームのヒューズボックスの20Aのヒューズです。
ウォッシャーのヒューズは別でした。


外したヒューズは空きのソケットに挿しておきます。



この状態で走行テストをしましたが、吸気温度が下がりません。
走行後、確認したら、ノズルの負荷が大きすぎて、圧力が上がり、ホースが外れてしまいました。

そこで、何かないかと・・・、身近なところにありました。
ジョーロの蓮口です。


これをホースの先端に径を合わせて挿します。


ダクトのなかにいれて、インタークーラーに水がかかるように・・・。




けっこう大きいのでダクトからの風の妨げになるかと、そのままテストしたら、吸気温度に影響はありませんでした。


ここで、一休み。
蓮の花の季節も終わり、本物の蓮の実がいっぱいなっています。







ボンネットのダクトからは見えません。



Dラーにワイパーの配線図とユニットの場所を聞きますが、回答が来ません。
しょうがないんでワイパー部のカバーを外して中を見てみました。


この赤いケーブルを切ってやればワイパーは止まるだろうと、実際この配線の付け外しでオンオフできそうです。


そこからスイッチの配線を割り込ませて、運転席に配線。




スイッチは補助スイッチのパネルの下に付けました。
上はイカリングのデイライト化、LEDブレードのスイッチで埋まっています。


なんか、やたらにスイッチだらけになってきました。
シフト周りには、シフトダウンスイッチ、エアコンのコンプレッサーをオート、マニュアルでカットオフするスイッチ。


で、テスト走行したら、一応冷却効果はあるようです。

ついでに、インタークーラーを通った空気がマニホールドで温まるのではないかと、断熱材を巻いて走ってみましたが、これは全然効果がないようです。
空気の流速が速いので、影響を受けないのでしょうか?



そんなこんなで一段落。
明日から板金工場に入院、今週いっぱいお別れです。


※この作業はあくまでも自己責任で行っておりますので、ご承知おきくださいますよう、お願いいたします。

Posted at 2016/08/28 19:29:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2016年08月26日 イイね!

ケガの修復

ケガの修復先日の台風の中、家族が乗り出してけがをしてしまったポイポイ号の修理、ずっと思案してました。








最初はフェンダーの最後部がめくれてしまっていました。


Dラーに持ち込むと、フェンダー交換・塗装だけで10数諭吉とのこと。
それにサイドシルの板金。
いずれにしても提携してる板金工場に持ち込むことになりますから手数料も取られます。

フェンダーだけ新しくなるのもチョット・・・。
エンブレムやみん友さんから頂いたステッカーも貼ってあるし・・・。
車両保険を使って、5万円の免責費用を払って、3年間等級が下がってしまうので使いたくない。
(問い合わせた結果、3年で11諭吉程負担になり、来年の車両保険の加入も制限される可能性があるとのこと)

自分で叩き戻して、現在はこんな状態です。


秩父のお土産を持って、Zingerの社長さんに相談しても完璧主義で、やはり外の板金屋さんに出すのでかなり高くなり、カーコンビニ倶楽部あたりに持ち込んだ方が、安く速くできると。
でも、周りのカーコンビニ倶楽部は皆潰れて、中古車屋さんになってしまっています。
また、店によって成り立ちがちがうので仕上がりがばらつくようです。


そこで、頼りになるのは2ビートさん。
さすがにここの板金は無理とのことで、知り合いの板金屋さんを紹介してくれました。
早速、お店に持ち込み、見積もっていただき、帰宅したらすぐにメールで見積書が届きました。

フェンダーを外して整形、サイドシルの凹みを吸い出し、塗装で約6諭吉で作業を進めていただくことにしました。

Dラーに注文してあるマッドガードの納期と板金屋さんの代車の都合で来週の作業になりそうです。

部分塗装なので色の変化は出るようですが、あまり目立たないところなので・・・

Posted at 2016/08/26 07:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「@みーみ♯ -san、29日までは冬眠しててもいいですよ~(*´▽`*)」
何シテル?   11/25 07:30
naka(=^・・^=)です。よろしくお願いします。 みんカラ4年目からの継続ですので、引き続きよろしくおねがいいたします。 ブログ以外の記事はこちらで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リベンジ、ラストランのはずが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/22 06:33:13
プチオフやりますよ〜〜( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/21 05:38:41
ナンバー隠し(長文注意) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/01 17:40:32

愛車一覧

ホンダ N-ONE ポイポイ号 (ホンダ N-ONE)
どノーマルのホンダ N-ONEに乗っています。 ブログだけ、naka(=^・^=)のペ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation