
我が家のレネゲード2017年初出場は羽田空港へ…嫁のお母さんが東京に子供を見に年越しをしに来てくれたので、そのお見送りでした。
体調悪くて写真ありません(苦笑)
出産前からベビーカー・チャイルドシートを購入してたのですが、それのレポしてみたいと思います。
ちょうど去年の始め頃、仕事で"中国向けのベビーカー"のデザインの仕事を依頼されて、めちゃめちゃ市場調査をしたので、自分にはどんな物が欲しいのかを考えてました。
リストアップしてみると…
【ベビーカー】
・AB型タイプ (新生児から出かける予定なので)
・3輪タイプ(見た目的に好き、小回りが良い)
・10キロ程度(夫婦での行動・車移動が多いから軽量タイプじゃなくてもOK)
・大型タイヤ(スーッと進む・ガタガタしない・小径タイヤで段差に引っかけて転けそうになるベビーカーをよく見かける←意外と多いんですよね)
・小型に畳めて幅56cm以下(電車の改札が通れる幅ですね)
【チャイルドシート】
・ISOFIX対応(レネゲードにも機能的付いてるのて・脱着簡単・安心安全)
・出来たら回転式
・小型希望
という感じでリストアップしました。
で、色々検討した結果が ジョイーのライトトラックスエア+トラベルシステムという組み合わせに落ち着きました。
ベビーカーはAB兼用タイプでもあり、ISOFIX対応のベビーシートとも合体ができます。
ベビーカーはほぼ理想通りですかね。
チャイルドシートはISOFIX対応が優先し、回転式は大型の物が多かったので、とりあえず新生児から1歳まで使えるタイプでいいかな?と判断して、使えなくなる頃にISOFIX対応の小型のジュニアシートに変えようと思います。
コスト的にも割と安く済んだのでは無いでしょうかね。
しかし、事前に市場調査をすると…本当に色々な種類がありました。
電動で格納するタイプや
拡張性がやたら高いものも
ベビーカーで最大の難点は重さだと思いました。
外国人はヒョイと持ち上げるので、軽そうに見えても10キロオーバーは当たり前ですね。
便利な世の中なのは間違いないでしょうね(笑)
調査のおかげで、街行くベビーカーをクルマの如く、メーカーやモデル名・価格帯まで分かるようになりました(苦笑)
我が家の娘は…魔の3週目に突入し、グズグズ娘へ。
パパは金曜日なので、今日は寝かし付け頑張ります。
Posted at 2017/01/06 22:55:37 | |
トラックバック(0)