• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけたむのブログ一覧

2017年06月01日 イイね!

アジアの車事情 中国南方編

アジアの車事情  中国南方編みんともの皆様、ご無沙汰しております。
私はいま中国の東莞とゆーところに長期出張しております。

ここは、昔は日本人にとって天国とも言える街だったのですが、公安当局様の厳しい手入れにより、とってもさびれた街となってしまいました。

ホテルの傍らには必ず隣接し、きらびやかな様相を誇っていたKTVも、今やネオンも消えて半ば廃墟と化しております。クリーン化が進む事は良い事なのですが、寂しいものです。



さて、こちらの車事情を報告します。

まぁ一言で言うと、セダン王国!


セダンにあらずんば車にあらず!


と言ったところでしょうか。HBの車は殆ど見かけないですね。

まずは、仏車オーナーとして気になるところ、プジョーはあるのか?


ええ、ありますよ、こんな形で。




T7前期型の308セダン笑





もちろんT7後期型も、
着崩したスーツが似合う、都会のシティクルーザーと言ったところでしょうか、ジェントルですね笑



さて、最新のT9型はどうか





あるんですね…
カムリとかに見えなくもないですね笑




しかも、あのプジョースポールが手がけた最強の308ですら…




セダンです笑
特別色まで再現しなくていーじゃん笑


さて、いつ頃からこんな感じなのかといーますと、





206初期タイプ

かなり昔からなのがわかりますね。
無理矢理くっつけたトランク、なんだか微笑ましいです。


2シリーズももれなくセダン化されてるようですね。





なぜ、本来のデザインを崩してまでセダンに拘るのか、全くもって理解不能ですが、これも1つの車事情とゆーところでしょーかね。
もはやプジョーである必要性を感じません笑

他の国で殆ど見る事はないんですが、何処で製造してるんですかねー、地産地消ですかねー、フランス本社工場に中国専用製造ラインとかあったりして笑

まー確かに人口比から見逃せないシェアなんでしょーけど、意外に欧州メーカーも順応性あるんですね笑

では、また何処かの国でレポート致します。


Posted at 2017/06/01 14:49:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年05月12日 イイね!

煽るなら覚悟しておいで!

煽るなら覚悟しておいで!勇ましいタイトルですが、私は小心者の小市民で、争いごとが苦手の平和主義ですので、心に思っても決して口にする事はありません。


GW中のロングドライブで最もイヤなもの。
それは渋滞…
渋滞するってわかってるのでそれなりに準備してますよ、携帯トイレや大量のDVDとか。まー田舎なんで精々30分程度の渋滞ですが、それでもストレス溜まりますね。






それと、もう1つ。
高速道路でイヤなもの、煽り運転。

えー過去2回の3ヶ月免停経験ある私としては、当然、常に法定速度です。それは運転者の義務であり責任ですね。

ただ、たまに法定速度以下の車がいたりして、追越し車線に出る事もあります。また、そんな時に限って、前が詰まっててなかなか走行車線に戻れないんですよね、あとはインターからの侵入車を回避するために追越し車線に出たりとかもありますねー。そのタイミングもまた戻りにくいもんです。


すると、猛烈な勢いと車間距離で詰めて来る車が多い事多い事。

それ、もし、不測の事態で私がブレーキ踏んだら絶対追突するでしょ?くらいの勢いで。
私には出来ませんよ、そんな事、だって自分以外のドライバー信用出来ないですもん。

前を走る私を信用してるのか自車のブレーキを信用してるのか?
大体、そんなことして来る車に限って、ショボいミニバンか軽自動車だったり…直線番長系なやつ。

自分の車の走行性能知ってますか?
それとも、輸入車との性能差を埋めるくらいの腕があるのですか?相手がポルシェやフェラーリでもそれやるんですか?笑
ホントわかんないです。

まー何も考えてないからそーゆー事するんでしょうけど。ホント絡みたくもないのでアクセル踏んで振り切ったりとか、そんなバカな事はせずにどんな車でも素直に走行車線に戻って回避する事にしてます。

でも、時々思うんですよね、

こんな車だったらって…
そりゃ仕方ねーなって笑






みなさん素直に譲りましょう笑



Posted at 2017/05/12 19:31:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年03月26日 イイね!

アジアの車事情

アジアの車事情みんともの皆様こんにちは
私はいま長期出張に出ておりまして、
福岡→台湾→東莞→シンガポール(今ここ)→マラッカ→福岡

の途中におります。
何とかルーフの故障が完治した段階で出発出来たのは幸いでした。桜が散るまでには帰国したいと思っています。

小弄り出来ないので、たまにはアジアの車事情でもレポートします。

アジアと一言でくくりましても、それぞれ微妙に経済、法規制違いますので、主に日本との違いについて話します。

1. ミニバンや軽自動車など一切いません笑

まー、当たり前の話ですが。
そもそも軽自動車は、国民全てに自動車を普及させる為の国策、国民自動車なので日本だけの規格です。ミニバンを乗用にしてる国なんて日本しかありません。あれは作業者や旅客車を乗せる車です。セダンやクーペだけが走ってる街並みは見晴らしいーですよ、ホント。SUVは日本同様にぼちぼち増えてる感じです。

過去の携帯同様にガラパゴス化する日本の道路事情ですね。

日本だとこう



こんな感じも



海外だとこう




何かと見通しが良い笑


2. タクシーが立派





日本のタクシーと言えば、ドアがペラペラのコンフォートが定番ですが、海外のタクシーは遥かに立派です。カムリやソナタが目立ちますが、ルノー、フォード、キア、中にはメルセデスなども珍しくありません、そしてシートは概ね革張りです。帰国して真っ先に感じるのは、日本のタクシー、ペラッペラやなー、です。
ルノーやシボレーのセダンとか日本じゃレアですよね。


3. ハイソカー、スーパーカー天国





もうこれは、貧富の差、でしょうね。
車を所有出来る層と出来ない層が段違いなのです。前にCutsさんがレポートされてた通り、ここシンガでは、車の倍の価格を払わないと所有する事は出来ません。車の数を増やさずに渋滞を緩和する国策なのですが、そもそも自国で自動車を生産していない、全てが輸入車の国だとありえる政策です。よってお金持ちしか所有する事は出来ません。なのでコンパクトカーやエコカーなど路上に存在しないわけです。

4. カスタム天国

たぶん、保安基準なんてありません笑




見かけるGT-Rは大体気合い入ってます!


ツライチどころかハミタイ当たり前です。多少、小弄りしてる車は大胆にはみ出てます。あと、ヘッドライトが赤だったり、突起物出まくりな外装品。小弄りしてる身としては大体日本の保安基準を把握してるつもりなので、一目でヤバいのわかります。

笑えるのが、なんちゃってエボとSTi。
ホント多いんですけど、絶対最低グレードのランサーとインプレッサでしょそれ!みたいな。三連メーターにボンネット黒にしてリアウイングつけてるけどそのナローなボディ笑
そして大抵オートマ笑。日本のなんちゃってレクサスやなんちゃってtypeRがまだ微笑ましいです。




シンガポール、マレーシアではF1の影響でここ数年増えてるのが、ブレーキ踏んだ時にストロボ点滅するやつ。交差点でチカチカうるせーんだよ君たち笑

5. 日本製の車





最新型のエコカーもフツーに走ってます、タクシーですけと笑
日本製のSUVが増えました。ホテルのロビーでは送迎車としてアルファードとか見ます。日本で売れ線の5ナンバーミニバンは国内専売なのか、一切見かけませんね。
自分で運転してないので何とも言えないのですが、海外では日本製の車も大抵フルスケール220-250kmのメーターなんですね。やっぱり国内用って100km基準でコストダウンされてるのですかねー。何種類か後部座席に乗ったのですが、明らかにドイツ車の様なボディ剛性と内装の良さを感じました。



以上、アジアの車事情でした。

わかりやすくするために多少話を盛ってるところもあります。
Posted at 2017/03/26 18:36:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年02月25日 イイね!

オープンルーフ、復活の兆し…無し

オープンルーフ、復活の兆し…無しみんともの皆様こんにちは。

前回の修理延長から1週間が経過し、本日納車の日です。次の小弄りの内職もほぼ完了し、開店時間に受取に行きました。

意気揚々とディーラーに乗り込むと、担当者はお休みとか、そして、まだ治っていないと。






何ですと!?
整備士さんの説明だと、2月一杯は忙しくて、3月に再予約とゆー話になっていたとの事。何の連絡も受けてませんけど私。もちろん相方さんも。






そして、既に交換したフラップとフレーム代と技術代は先に支払いしてほしいとのこと。

まだ、治ってないのに?
これから、まだ、板金とか必要かもしれないのに?どーゆーこと???

直近で入庫可能な日は3/15との事、2週間以上も先ですか!?






あと、最近、陸運局の査察が入って車検代行の認可取り消されるかもしれないから、小弄りしたとこ、全部取っ払って入庫して下さいとの事。






今までスルーだったのに?査察の結果はあなた方の工場、仕事の問題じゃ?ユーザーの車の問題ですか?
ご丁寧に、メモ用紙まで用意してありましたよ。そんな暇あったら、整備進めて下さいよ。







ホント、もーいーですよ!って切れちゃいそうでしたよ。好きなクルマもなんか手放したくなるくらいガッカリしました。


取り敢えず今回の修理完了までは、ここでやりますが、近場で輸入車に強い整備工場探した方がいーのかな。

元々ディーラーは極力避けてたのですが、益々嫌いになりました。車買う時ばっかりイイ顔してからに…

代車の期限は今日までで、もう貸せないって事なんで、渋々、屋根の開かない車を持って帰りました。

自業自得とはわかっていますが、なんか、急激に今の車、いや、ライオンマークへの愛情が薄れていく感じがしました。

メーカー乗り換えるとか、こんな些細な事かも知れませんね。




Posted at 2017/02/26 09:11:05 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年02月17日 イイね!

オープンルーフ、堕つ

オープンルーフ、堕つ修理、1週間で終わるって言ったじゃん…


先程、Dから連絡があり、
フラップ全交換したが完動せず。
モーター、センサー類の調査、悪ければ部品調達と交換が必要との事で、最低であと1週間程、入院延長の連絡がありました。

と、言われてもハイと言うしかなく、頼んでもいないのに、代車を貸してくれました。

代車貸すとかあやしーなー、ホントは作業中になんかやらかしたんじゃないの?と、頭をよぎりましたが、やむなし。

代車はこれ
DS3とやら









PSAの新世代プラットフォーム、T9型308同様にハンドルがやたら小径でD型、室内の質感はもはやVW級。


乗った感じは良くもなく悪くもなく、
相方さんはドアが短くて軽くて開け易い!
と、やたら感動しておりましたが、そこですか笑






くよくよしても仕方ない。

次の小弄りの内職でも、やっておきましょう。


ちょい前のブログで、
オープンルーフ時の演出の話をしましたが、ユニコーンガンダムで行くことにしました

🦄






そこで、これを購入。
いつものやーつ





5050SMDホワイト、白ベース。
ホワイトだけど、純粋なホワイト光でないことはわかってます。薄紫、薄ピンクみたいな感じです。

これで、サイコフレーム作ります。



車無いからせっせと内職。


麗しのマリーダさんに、




「こいつ全身がサイコフレームで出来ているのか!」と、言わせるぞー笑




Posted at 2017/02/18 16:09:04 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #308CCカブリオレ 小弄りの一夜飾りはいけない http://minkara.carview.co.jp/userid/2636972/car/2203896/4578795/note.aspx
何シテル?   12/30 20:23
いけたむです。よろしくお願いします。 セリカを何台か乗り継いだあと、仏車にハマりました。 プジョーは2台目になります。 1台目はいろいろ弄りまわしてと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

正月準備 2016/12/28 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/18 07:23:36
小弄りで白黒つけようじゃあないか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 10:43:52
ホイール塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/20 20:08:51

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) ランスロット (プジョー 308CC (カブリオレ))
307は、やり過ぎたので今回は弄りはほどほどに
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2016年初頭に事故廃車となりました

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation