• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROLLOのブログ一覧

2012年04月29日 イイね!

移動の後の日は、よく眠ってしまう。

移動の後の日は、よく眠ってしまう。昨日、出張先のフェニックスから日本に帰ってきたROLLOでございます。フェニックス→シアトル→関空というルートでの帰国。移動時間は、乗り換え待ちを含めると帰宅まで24時間を超えての帰国です。今回シアトル→関空での飛行機では隣の席が空いていて使い放題♪。2シート独占で、横になって寝てました。現地時間27日午前3時半にホテルを出発して自宅に帰宅したのは、昨日の午後7時を回ってましたか。
今日は、よく寝てました。起きたのは、午後6時。昨夜は午前3時に寝たんですけどね。また当分時差ボケと戦うこととなります。実は次の出張が控えてまして、それまでに体調を整えたいところなんですけど・・・。

ところで、移動の飛行機で離陸前に必ず行われるのが客室乗務員による機内での過ごし方と非常時の避難方法の説明。シートベルトの扱いの仕方から、酸素マスクの装着方法、非常ドアの位置確認といった内容の説明を実演を交えて受けますね。私は大切なことだと毎度見るようにしてますが、客室乗務員をマジマジを見るのって気が引けてしまいます。美人さんだったら「逆にセクハラ?」みたいな感覚に襲われてしまします(爆)
私が搭乗したデルタ航空では、客室乗務員の実演はなく、ビデオによる説明がなされます。初めて見た時は、そのポップな仕上げに驚きました。ビデオによる搭乗説明を始めた航空会社は、デルタが初めてなんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。



ビデオでの説明が出来ない場合は、当然客室乗務員による実演説明が有るワケですが、毎フライトごと同じ説明をするワケで、される側も大変。見る側も含め、正直ヒマな時間となってしまうのがオチ・・・なんですけど、こんな場面に恵まれる機会もある様子。航空会社は、WEST JET。
一度は見てみたい気が・・・。



アメリカの国内航空路線では、この客室乗務員さんに限らず他にも”場”を盛り上げる方々が多いみたいです。この方は特別ですが、こういう茶目っ気たっぷりな演出をしてしまうのが、アメリカ風土のひとつだと思います(笑)
Posted at 2012/04/29 21:17:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROLLO日記’12 | 日記
2012年04月23日 イイね!

砂漠地帯なので。

砂漠地帯なので。土日は休みでしたので、郊外を見物する機会に恵まれました。ここアリゾナは砂漠地帯。治水が完備されているところでは、農業が盛んです。畜産も然り。そうでない場所では、写真のような風景が続きます。
この時期、気候は安定していて6月までは暑い日が続き、7~8月にかけてはモンスーン。雨季になるそうです。この安定した気候を狙ってこの時期、アウトドアが盛んみたいです。学校行事で、わざわざポートランドから片道3~4時間かけてこちらにキャンプをしにくる場面もあるとか。
それにしては暑い。トレーラーハウスで生活されている方々も多いのですがこの灼熱の中、冷房無しでは生きて行けない感じなので、設備がボロいと大変なんじゃないかなと思います。逆にホテルは、快適そのもの。ロビーに居てると、寒いくらいな温度設定でクーラーがかかってます。泊まっている部屋でもそうです。人が居るか居ないかを感知するセンサーが付いていて、数時間人の動きが無いと勝手にクーラーがかかります。一度かかるとよく冷えるんですよ、これが。

こちらのフリーウェイを走っていると、車両故障で路肩に停車して修理する車をよく見かけます。事故も意外と多いかな・・・。古い車でのトラブルや事故が多そうな様子です。最高で40度近くまで上がる気温の中、あまり整備されていない車によるトラブルが要因の様子です。



路肩には長距離トラックのものでしょう、バーストした後のタイヤ破片が散らばっています。これまた灼熱な砂漠気候での朝夕と日中での気温差による空気圧の変化がそうさせているのかもしれません。今移動に使っているレンタカーには、警告音と警告表示でタイヤの空気圧の異常を知らせてくれるシステムを搭載しているそうです。数年前の渡米の際に借りたことのあるレンタカーでも4輪すべての空気圧を確認する事が出来ました。さまざまな気候に対しての安全に配慮しての事なんでしょう。「さすが、アメリカ」という感じです。
そういう便利なものがあるとなると我が愛車にも付けてみたくなってしまいます。日本でも売られてますしね。ただ、お値段が高いですからねぇ。それでも・・・と思ってしまったひと時でした。
Posted at 2012/04/23 15:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ROLLO日記’12 | 日記
2012年04月22日 イイね!

Fhoenixと書いて、「フィニックス」と呼ぶのが正解らしい。

Fhoenixと書いて、「フィニックス」と呼ぶのが正解らしい。な~んか、以前もこんな写真を載せたような気が・・・。

少し間を置いての更新となりますが只今私、アメリカはアリゾナ州に出張中でございます。15日に到着し27日にフライトアウトの予定です。
私にとって、初めてのアリゾナ。気候は夏ですね。砂漠気候と言ってよいかなと。日中の最高気温は30度を超えます。朝夕は逆に気温が下がり、半袖では寒いくらい。日本では桜満開な時に出国したので、こちらの気候に慣れると帰国した時に感じるギャップが容易に想像できます。愛車のタイヤ、まだスタッドレスなんだけどなぁ・・・(笑)。こちらはまだ21日の土曜日なんですが慣れない土地と歳のせいもあってか、ホテルで一日中寝てました。写真は、ホテルから見た夕暮れ。午後7時ぐらいでしょうか。

こちらに来ても、やはり気になるのは街を行き交う車たち。目立つのは、3年前にデビュー前の車を見ることが出来たシボレー・カマロです。他のアメリカ車はその街の風景に溶け込んでしまうデザインが多いの感じますが、カマロは別ですね。特徴的なデザインでひと目見てカマロと分かります。走る台数も多く感じられ、ここ最近のアメリカ・マッスルカー人気を感じた瞬間でした。ちなみにフォード・マスタングもよく見ます。こちらはマッスルカー人気の火付け役として君臨している様子。マフラーの交換率が異常に高く感じるのは、気のせい?(笑)。両者とも、カッコいいですよ♪。マッスルカーの勢力図としてはカマロとマスタングとで勢力が二分化され、ダッヂ・チャレンジャーは少ないという軍配かなと思われます。

街では見かませんが、カマロとマスタングの最新最高グレード版の比較動画を。ちなみにこの撮影で使われているサーキットは、アリゾナ州にあるそうです。



個人的には、マスタングに乗ってみたい気分・・・
そして、こちらのテレビを観ていて一際目を惹いたCMが、コレ。



スポーツ中継の番組を観てると、こういう色気仕掛けなCMが多いと感じるのは、私だけ?(爆)
Posted at 2012/04/22 14:51:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ談義’12 | 日記
2012年04月02日 イイね!

”つるし”でコレですか!

そろそろ納車が開始されてるであろう、BRZ。
今日、ディーラーの前を通ったら、試乗車になるであろう(期待)BRZがショールームに飾られてました。色は、黒。やっぱ、カッコイイんじゃない

そしてモータースポーツでも今年は、BRZ/86での展開がなされますね。
スーパーGTでの初戦・岡山。BRZはリタイアでしたが予選で8位は立派な結果かと。これまでとは違い、早い段階で結果が生まれそうな予感がします。
あと、意外と熱いのはジムカーナなような気がしてなりません。この動画を見ると・・・。



車両は、BRZ。ドライバーは、去年の全日本ジムカーナで優勝されている岡野博史選手。
これ、何もしてない”つるし”の状態での走行です。

スゲェ~!

ジムカーナの世界では、このBRZ/86が今年の台風の目になるらしいです。
Posted at 2012/04/02 00:57:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | Moter Sport談義’12 | クルマ
2012年04月01日 イイね!

シートポジション。

シートポジション。先月と今月号の内容がより身近な視点で特集を組まれていたので買っていたREV SPEED。先月号では、86/BRZをREV SPEED流に分析した記事が載ってました。なかなか良い視点で書かれていて、面白かったです。特にシャシーに関しての記事が印象的。「R35GT-Rもビックリなボディー補強」と書かれてました。
・・・で、私が一番気になっていた記事が、ドラポジの記事。常日頃からドライビングポジションについては、神経使ってます(皆さんも同じかと思われますが)。自分にあった・・・というか、キチンとしたポジションの決め方って、どうすれば良いのだろうと車に乗りこむたびに思います。REV SPEEDでは、その辺りについての記事を2号続けて刊行されてました。特に先月号の記事が、これまで組まれてきたどの雑誌の中で一番分かりやすかったかな・・・。

先月号の(今年V8エンジン搭載の86でD1出場予定の)織戸選手によるドラポジ解説は、これまでのポジションの決め方の整理という事でとても参考になっています。サーキットでのシートポジションの決め方の他に長距離ドライブでのポジションの決め方についての記述もありました。より一般ユーザーに合ったシチュエーションでの記事内容となっていて、そこが良かったです。あと今月号の大井プロの解説もとても参考になる。”ドラテクは日常ドライブの中で磨け!”という特集記事の中に「座面を前上がりにするとブレーキで体がズレにくい」とある。確かにその通り!。以前から大井プロが言われているポジションの決め方の一つで、私も実践しております。

この手の特集、年に一度はどっかの雑誌で取り上げてたりしますが、運転者にとっては一番重要なテーマだと思います。車の情報を受け取る側であるドライバーのセンサーが上手く働かないと、楽しい運転なんて出来ませんしね。安全についてもそう。視覚からの情報を如何に多く取り入れるか。これこそ、一番重要な事だと思います。ちなみに私の場合、たま~にオンボロ代車を借りる時なんかは、タイヤ圧にも気を使ってます。タイヤ圧が全然調整されてない代車ってよく有ると思います。それが為にまっすぐ走らない。カーブも本来なら曲がれるのに曲がれない・・・とか。その時は、キチンと空気圧を調整してから運転するよう心がけています。オンボロといえども、車は車。その車を安全に楽しまなくて、どうするの・・・な感じで(笑)

Posted at 2012/04/01 21:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ談義’12 | クルマ

プロフィール

「F1・ハンガリーはマックス、角田君共散々な結果。レッドブルの後半戦は期待出来ねぇ。来年、どうなる?」
何シテル?   08/04 00:45
ROLLOと書いて”ろろ”と申します。 愛車は、インプレッサXV GP7C。 これで愛車も5代目。 2代目からインプレッサに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアスタビブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:37:03
ロアアームブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:15:57
フロントスタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 22:27:21

愛車一覧

スバル XV スバル XV
愛車5代目、スバル車4台目。2014年10月に新車で購入。 デビューしてからゾッコンだ ...
スバル インプレッサ XV スバル インプレッサ XV
愛車4代目、スバル3台目。2010年10月、新車で購入。 やはり安全が一番。 心に余裕 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・ワゴン 1.5is SOHC 1500㏄ FF 5MT 愛車3代目、スバ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ・スポーツワゴン GB SOHC 1800㏄ 4WD 4AT 愛車2代目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation