
2023年、年明け初っ端に新型隼に乗り換えた。
それまではCBR1000RRを10年近く乗ってたわけで、軽くてヒラヒラ曲がりパワーこそ控えめだけど、街乗り、ツーリング、峠などあらゆる場面で楽しいマシンだった。
ちなみにパワーについては国内仕様にサブコンいれてたので150PS程度は出てたと思う。
なによりも軽さは正義。加速のぶっ飛び方が感動レベルで楽しかった。
ありし日のCBRとモンキー。トリコロールカラーが好きなんだよ。
このままCBR乗り潰そう、とまで思ってたのに、ある日突然エンジン警告灯が点灯。
ディーラーでチェックしてもスロットルポジションセンサーがズレてる程度の内容。スロットルポジションセンサー異常が原因と確定できれば対策はあるものの、前触れもなく、しかも再現しないので打ち手もわからずで、ディーラーも「しばらく乗ってくれ。駄目ならレッカーして」と。高速走ってるときに警告灯点灯からフェイルセールがうごいて急にパワーダウン、路肩に止まってエンジンリスタート、みたいな事が数回あって、もう駄目だと。
このまま乗るのも不安になり、とうとう乗り換えを決意。
友人の紹介でちょっと遠い場所のスズキディーラーに2022年末に訪問、さっくり新型隼を契約してきた。220万に対して、CBR下取りをかなり頑張ってくれたので、納得の値段。
ビーナスラインにいってきた。
高速移動がこんなに楽なんか!(クルコン+クイックシフト)
納車後にさっそくカスタム開始。現在は一通り納得いく感じになったかも。
主な変更箇所は
・ゼログラのスクリーン
・フェンダレスキット
・広角ワイドミラー(青)
・ドライカーボンハガー
・カーボンタンクパッド
・ドラレコ
・USB電源増設
・フレームカバー(純正品)
・カーボンヒートガード
・ヨシムラスリップオン
・キーパーコーティング
などなど。DIYなので工賃はないけど、トータルで40万位かかってるな。驚愕。
さて、乗り換えた感じはどうかというと。
まず車体の重さ。これは覚悟してたとはいえ、とにかく重く移動が大変。なにげに純正サイドスタンドが寝てるので、倒さないかヒヤヒヤする。
車体移動は毎度慎重に腰をぴったり当てて、よいしょ!って少しずつ動かす。
初日に倒しそうになったので、それ以降は移動も停車も都度指差し確認。
走りについては、もう文句の付け所がない。完璧すぎる。
電子制御のおかげてラフにまわしても平気だし、自分好みのセッティングも自由自在。
電サスあれば、って思ってたけど不要。どこにいくにも快適そのもの。とにかく楽しい。
んでも、ガバっと開けたときの疾走感、頭がバグる感じはCBRの方が上かな。
重戦車がグイグイ行く感じ。マリオカートでいえばクッパ。
上下クイックシフトのつくりが良くて、パコパコ入る。
純正マフラーはジェントルな感じだけど、ンバー‐‐‐‐ッ、ヴァァァァァァーーーと
息継ぎ無くシフトアップするのは感動する。
ハンドリングは比較的素直なのだろうか。
ただ機敏性(アジリティ)では、SSとはやはり感覚が違う。ヒラヒラ曲がるのではなく
よし曲がるぞ、という感じに曲げていかないと曲がらない。上手い人はバチッと曲げて行くんだろうけど、メガスポはこういう味付けなんだろうか。
でもタイヤの性能が良いせいか、とっても楽しい。
つい先日、友人の2型隼とツーリングしてきた。
二台並ぶと、ああ、デザインの正常進化だなあ、と感じる。
2型もトータルの美しさはすごいね。
マフラーはヨシムラスリップオン。
正直見た目だけで性能変化なし。最近のバイクはフルエキにしないと変化は限定的。
フルエキに40万を出す勇気がなく、半額でもがんばった。
お気に入りは、カーボンヒートガード。ヨシムラの付属品ではなく、ヤフオクで調達
したワンオフ品。ウェットカーボンだけど、つくりが丁寧で感動。
これに隙間を埋めるために中華製ドライカーボンヒートガードを購入してみた。
見た目クール!男はみんなカーボンが好き!
中華カーボンのほうは、ステンのクランプとボルト止めだとパイプに干渉しちゃうので、ナットかませて高さ調整してる。
ボルトが目立つので、ボルトキャップでも被せよう。
総合的な所感は、というと。
納車から8ヶ月、走行距離は4000km程度。乗るたびにテンションあがって、とにかく
楽しいバイク。いつかは隼と思ってたけど、こんなに早くその時がくるとは。
6月後半から8月の夏季は、解ってたけど排熱がすごい。SSと同じくらい熱い。
こればっかりは仕方ないかな。フレームカバーのお陰で太ももへの熱は緩和されるけど、
足首とふくらはぎへ排熱があたり、またアスファルトが熱を反射して焦げる。
せっかくメガスポ、しかも隼に乗り換えたので5万km目指して乗りまくりたい。
なお、実の兄弟がB-KING乗りでして、血は争えないなあ、と思ったり。
いやーいいよ、隼。
バイクに220万なんてイカれてるかもしれないけど、道楽をケチったら駄目だね。
ちなみに、今回の乗り換えはカーローンを利用してみた。
所属企業の提携ローンが低金利だったこと、名義が自分になること、年間支払金額が
株主配当で賄えること(≒実質手出しがない)を加味したら、一括払いよりも得だった。
以前はローンは悪、道楽はニコニコ現金派だったけど、思考が変わったかも。
さー走るぞー。