• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏表ヤマネコのブログ一覧

2021年09月06日 イイね!

私のドリームカーはコレだ!

以前同じような記事で7thの事を書きましたが、何度聞かれてもやはり一番の夢は7thに乗る事なので、それ以外であればコチラでしょうか。

GC8インプレッサWRX



これが発売された時はまだ中学生から高校生の頃でした。これのスポーツワゴンのCMを見て衝撃を受けました。

昔からスバルはCMを作るのが上手な気がします。ソングのチョイスもCMの演出もいいですね。

私なんて昔からCMに感化されるメーカーの思惑通りの人ですからね。

マーチ買った時もCMに出てたイメージカラーのパプリカオレンジを買いましたし、今のキャストもCMで気に入って買いました。


昔のスバルといえば不等長エキマニの頃のボクサーサウンドなんて言われた独特の排気音が好きでしたね。

しかも昔はWRCで活躍していたのでこんな限定車も出たり


中学生の頃からオールドタイマーと並んで当時刊行されていたRALLY Xの雑誌を読んでいた私としてはこんなラリーカーと同じカラーリングの車が買えるなんて、たまらない一台でした。

だからインプレッサはまさに7thと並んで乗りたい車でした。

私が小さい時から父がずっとスバルに乗っていたので、父の付き合いもあって免許取って初めて買ってもらった車もスバルでしたし、大学卒業して某ディーラーに就職するまでスバルの車しか身近にはありませんでした。

そんな思い出もあり、キャストを買う時に一番の候補はWRX S4でした。




家庭の事情により結果的に軽自動車であるキャストになったのですが、今まで乗った車の中では一番年数乗っていますし、維持費も安いし一番気に入っているくらいなので、これはこれで一期一会だったかなあと思います。

ところで最近妻のヴォクシーを借りてコンビニに行こうとしたのですが「ガソリン無い」と言われてコンビニに行くのやめました。普段小さい車乗ってるとガソリン代もそう掛からないので、たくさんガソリン入れるの高いから嫌だなあと初めて思ったからです。(妻がガソリン代掛かるのはいいのかよと言われそうですが我が家は懐は別なもので)

そんなで、現実的にはこれからも維持費の安い軽自動車しか乗れないわと最近思っています。
妻に内緒で色々パーツ買って着けている人が言うセリフではありませんけど(笑)

だからインプレッサも7thスカイラインも夢のままに留めておく方が幸せかもしれません。故障やメンテナンスでお金が掛かって嫌になってしまったらせっかくの憧れの車も嫌いになってしまいかねませんからね。





2021年05月30日 イイね!

今日はN-BOXにドライブレコーダーを取り付け

今日は嫁のお母さん(お義母さん)からお願いされていた、ドライブレコーダーを取り付けました。

※我が家の車ではないためみんカラに愛車登録していないので、整備手帳にあげられないのでコチラに整備手帳を兼ねて記録しておきます。


取り付ける車はコチラ


ホンダ N-BOX カスタム(JF1)
※ネットより拝借、これと色違い同型車


そして取り付けるドライブレコーダーはコチラ


ユピテル DRY-TW7600dP
ネット専売品で、前後カメラのドライブレコーダーです。

電源はシガーソケットではなく、直接配線となります。
取扱説明書は同梱されておらず、HPからダウンロードする形になっています。


取り付けに当たって

今回の作業において、ホンダの車を弄るのは初めてなので、みんカラのN-BOXのオーナーさん達のページを参考にさせていただき、内装の外し方など、事前に作業要領を掴んでおきました。(参考にさせていただいた方、ありがとうございました)


概ねの作業要領はこんな感じやりました。

①リヤカメラの配線のバックドア周りの取り回し

②リヤカメラをバックドアガラスに取り付け

③リヤピラー周りの内装を取り外し、フロントピラー取り外し

④リヤカメラの配線をフロントガラス周りまでの取り回し

⑤フロントカメラ(ドライブレコーダー本体)をヒューズボックス付近まで取り回し

⑥フロントカメラ(ドライブレコーダー本体)をフロントガラスに取り付け

⑦フロントフロアのキックパネル取り外し

⑧リヤカメラの配線、ドライブレコーダー電源の配線をドライブレコーダー本体に接続し、電源の配線には(+ ギボシ端子  − アース用クワガタ端子をカシメる)

⑨電源の配線の+はヒューズ電源に接続、−はボディのボルトに共締め(ヒューズ電源はエーモンのフリータイプヒューズ電源を使用し、シガーのヒューズから取りました)

⑩作動確認後、電源の配線は束ねてキックパネル裏に。

最後に「前後録画中」のステッカーをバックドアガラスに貼り付けて終わり。


※その都度作業が進んだら内装は復元しながら作業を進めました。

※作業中の写真いくつか


※リヤカメラの配線をバックドア配線のジャバラの中に通しました。


※ジャバラを通したらカメラ側の配線はハイマウントストップランプの隙間を利用して取り回し



※リヤカメラの配線のうち、ドライブレコーダー本体側の配線は右のリヤピラーからルーフライニングとウェザーストリップの間に押し込みながら隠してフロントまで取り回しました。


そんなことで約3時間ほどで作業終了です。
無事に前後とも録画しているようでしたのでヨシとしたいと思います。


久しぶりに大掛かりな作業を行い楽しかったですし、お義母さんにも喜んでもらえて頑張った甲斐がありました。














2021年05月23日 イイね!

初めてN-BOXを弄ります

こないだ、お嫁さんより依頼があり、どうやらお義母さんのN-BOX(JF1)に前後カメラのドライブレコーダーを取り付けて欲しいという話でした。

ホンダの車を弄るのは初めてです。ホンダ車は整備性が悪いとも聞きますし、内装の取り外し要領などを事前に調べていますがそれこそみんカラがとても役に立っています。
さすが日本で一番売れている車だけに情報は手に入りやすいでしょうし。

それでもいくらどういうふうに着けて貰ってもいいと言われててもそこはやっぱり車好き。
配線は極力隠してスマートに取り付けたいものです。

なのでしばらくはN-BOXの事を調べる事が多くなりそうです。

肝心のドライブレコーダー自体はコチラにしました。
取り付けも機種選定も私にお任せとのことだったので、お値打ちなやつにしました。

ユピテル DRY-TW7600dp



ユピテル公式DRY-TW7600dp紹介ページ

今Yahoo!ショッピングで注文したので、取り付けは今度の日曜日になりそうです。
Posted at 2021/05/23 23:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他メーカーの車 | 日記
2020年08月22日 イイね!

投稿企画 わたしのドリームカー!

もしお金があったら間違いなくコレが欲しいです。



7thスカイライン 4ドアパサージュツインカムGTS

2ドアスポーツクーペGTSもいですね。


これならこの色のGTオートスポイラー付がいいですね。

GTS-RじゃなくてツインカムのNAがいいです。


いや、なんならこの際7thを買わせてくれるならシングルカムのATでGTオートスポイラー無しでもいいです。(逆にレアでしょうけど)


またはコレですかね


BC5レガシィ RS

AT仕様のGTでもNAツインカム仕様のVZ type Rでもいいです。(これもレアか?)

7th以上にレアだと思いますが、今コレ乗ってたらシブいですよ。

7thは前から嫁さんに欲しい欲しいと言っていますが「旧車はお金掛かるからダメ」と言われつづけています。

まあ確かに家を守る嫁さんは我が家の大蔵大臣ですから言っている事もごもっともです。パワステ弱いしエアコン壊れるし。
それに嫁さんもアルミペダルやヘッドライトにアイラインを自分で着けていたくらいで車にこだわりを持っていて車の事を中途半端に知っているのでウマいこと言いくるめて・・・なんて事ができません😅





キャストとは全くタイプの違う車ですけど旧車は子供の頃からオールドタイマーやノスヒロを読んできた私にとって別格です。


いつか嫁さんを口説き落として7thかBC5を手に入れたいと思っています。(もちろんキャストは手放しませんよ)
2019年10月23日 イイね!

我が家のファミリーカー

我が家のファミリーカーファミリーカーのミニバン、バンパーの擦り傷を直そうとスプレーで塗装したら酷い事になりしばらくそのまま乗ってるわけですが・・・



そろそろまた修理をしたいと考えてます。


案として中古のバンパーを手に入れて自分で交換。

新品バンパーなら手に入れるのは簡単ですが、ボディ全体が経年してますのでバンパーだけピカピカだと浮いてしまいますので中古で考えてます。


バンパー取り外し要領やバンパーに装着されているガーニッシュ類の取り外し要領は調べてシミュレーションしてるのですが肝心なバンパーがなかなか良いのが出てきません。


傷が多少あっても今よりは良くなるはずなので以前からネットオークション等で探してるのですがブラックやホワイトパールなら結構出てくるのですがいくら人気グレードのZSとは言えボルドーは・・・


あと、バンパーやガーニッシュ類の取り外し要領は解ってもフォグランプのワイヤハーネスの取り外し方がまだ不明なのでまた調べたいと思います。


とにかく中古バンパーの出物がないと話が進まないですね😅



やりたい事リスト

・ボディ磨き
・バンパー交換
・バッテリー交換
・CVTオイル交換


結構やる事あります。

できるかな😅

プロフィール

「@beko1973 さんこんばんは。勤め先でもこの話題が出てました。教習車がアクシオなので今後の教習車がどうなるのか気になります。」
何シテル?   02/18 22:32
※数目的のフォローやイイね!は意義を見いだせないのでご遠慮申し上げます。 しかし誠に勝手ながら同じ車種、興味のある車種のオーナーさん、ブログその他の内容に共感...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Life WINK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 06:48:54
ルーフスポイラー 修復メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:14:19
純正ツイーター改造と取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:27:17

愛車一覧

ホンダ N-ONE Nコロ(緑のたぬき) (ホンダ N-ONE)
R4年に6年乗った ダイハツキャスト GターボSA IIから乗り換えました。 我が家初 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
妻の通勤用、お使い、草刈りの時の移動用に個人売買で購入。 我が家初の電気自動車です。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
R6.4.29 新車で注文 R6.8.27 登録 R6.9.6 モータースに到着 R ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
レトロ な見た目のキャストに続いてモーターサイクルもレトロ に。 発売当時に新車で買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation