• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏表ヤマネコのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

平成最後

平成最後今日は平成最後の日です。


平成といえば色々な事件や事故、そしていいこともたくさんありましたし、いい車もたくさん発売されましたね。

私は昭和生まれですが車は平成の時代の車しか乗った事ありません。(一番古い年式で平成2年の180sx)


そんなこんなで我が岐阜県は関市に「平成」の道の駅があるので観光客で賑わっているそうです。

岐阜県は北海道に次いで道の駅の多い都道府県第2位の県です。

以前そのうちの一つ「きりら坂下」の道の駅でオフ会も行いました。


オフ会と言えば明日は令和元年最初のオフ会です。
明日は久しぶりにお会いする皆さんと楽しい1日を過ごしたいと思っています。




ところで平成元年と言えば、車も色々な車が発売された年ですね♪

R32スカイライン
Z32フェアレディ
ユーノスロードスター
BCレガシィ
10セルシオ

・・・どれも高性能かつ現在に至るまで影響をもたらした車ばかりです。


令和元年はどんな車が発売されるのでしょう。
楽しみです。


Posted at 2019/04/30 19:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月21日 イイね!

唯一好きなスーパーカー

私はいわゆるスーパーカー世代ではありませんが、スーパーカーというとこの車を思い出します。

ランボルギーニイオタ

カウンタックやディアブロ、フェラーリF40やテスタロッサとかもカッコイイし凄く高性能な車なんだと思います。(乗ったこと無いからよく知らないけど)

ちなみに唯一運転した事あるスーパーカーはフェラーリカリフォルニアだけです。

でもイオタはランボルギーニミウラに似ているのにミウラとは違いオリジナルのデザインやメカニズムで特別な車だという事が特別な車である事、ランボルギーニが作った正真正銘なオリジナルなイオタは一台しか無い事や、その一台すら事故で失われてしまい存在しないのでもう誰も見ることすら出来ないというミステリアスなところなんか私の好奇心をそそります。

実際ランボルギーニがミウラをベースに作ったイオタのレプリカは存在し、これはこれでランボルギーニ社の正規なイオタとして存在するのですがそれすら実物を見る機会なんてほとんどありませんのであるいみ都市伝説級の車なんだと思います。


一度でいいから拝んで見たかったものです。


でも我が家の車、キャストは見た目も良くて燃費もそこそこ良くて維持費や高速料金は安い、嫁さんのミニバンは大人数や荷物を一度に乗せれて長距離も楽ですからどちらも我が家にとってはスーパーカーです(笑)

Posted at 2019/04/21 23:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま全般 | 日記
2019年04月20日 イイね!

どうでもよい話し。もし日本で発売したら欲しくなってしまう

どうでもよい話し。もし日本で発売したら欲しくなってしまう
セントラNISMO。


デザインも好きだしこれならMTで乗りたいなあ。


残念ながら北米で売ってて日本では売ってないから買えないけど今は86やシビックみたいにスポーツタイプが結構出てきたから今出せばそれなりに売れるんじゃないかなあ。

若かった頃みたいにスポーツタイプも乗ってみたいと思う今日この頃。でもSUVも乗ってみたいとも思う。



どちらにしてもお金無いから買わないけど。


どんなジャンルてあれクルマが好きです。
Posted at 2019/04/20 23:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他メーカーの車 | 日記
2019年04月18日 イイね!

お付き合いしている車屋さんの話

こないだのパンクしたタイヤ代とパンク修理剤代の請求がまだこないがいいのだろうか?


そんなざっくばらんな感じのいつもの車屋さんの雰囲気は気楽で好きです♪

パンクしたタイヤの代わりにつけてくれたタイヤも初めて見るような謎の銘柄で「あまりいいタイヤやないけと」と言われたが「あー、そんなの全然いいですよ!」と自分も自然に受け入れてしまうような不思議な車屋さんです😺

しかも以前キャストを買ったばかりの頃に

「子どもたちが大きくなったら小学校で資源回収があるから軽トラほしいと思っとるんですけど」

と相談したら

「そんなん大して使わんでいらんやん」

と言われました。普通なら車屋さんなんだから車一台売れると思えば売るために色々言って来ると思うのですがただ売るだけじゃなく自分たちが必要なものかまで言ってくれた事で自分自身ここは信用できるなと思ったんです。キャストの時は「いつ買うんやよ」と言われましたけど(笑)

そんな車屋さんとお付き合いするようになって車の維持が本当に気楽になった気がします😃


前に乗ってた車の頃にお世話になってたお店はどこか堅苦しい感じで店内もキレイ過ぎて自分は整備待ちのときに落ち着きませんでしたし、お世話になっておいて言うのも申し訳ないですけど融通はあまり効かなかったので色々と気を使いました。(改造はしてなかったので入庫を断られたとかではなく他の事で)


礼儀正しくきっちり接して下さるお店もいいと思いますが自分は気楽な感じの車屋さんのほうが性に合うなと最近思いました。


あくまで個人的な意見です。


ちなみに軽トラはキャストのピンクと同じピンクのハイゼットトラックを狙ってました。
Posted at 2019/04/19 00:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月14日 イイね!

今日は珍しく暇なので連続で

自分自身の車ではダイハツ車は初めてですけど我が家の車というくくりではダイハツの車は初めてじゃないんですよね。


我が家で初めてのダイハツ車

ダイハツコンソルテ



自分が産まれた頃父親が乗っていた車で今でも記憶にあります。

初めてのダイハツ車というか私自身物理的に初めて乗せて貰った車です。

ボディの色が茶色でダッシュボードに大きな割れがあった事しか覚えてないですが自分が車が乗るようになった頃父親は勘違いして「昔はコンテッサに乗っていた」と言っていたが本当にコンテッサだったらかなりの名車じゃないか。

現在のブーンのご先祖様のようです。

L175ムーヴ



自分が嫁さんとお付き合いしてた頃に嫁さんが乗っていた車でそのまま嫁入り道具として我が家に来ました。

これのカスタムなんとかっていう天井に青い照明がついてるやつでした。

この車に乗ってから当時の今どきの軽自動車の性能の良さを知りました。


そして自分自身初めてのダイハツ車



内装の質感がよくて、高速道路でもストレスなく走れて室内も窮屈じゃないのでダイハツ車は良く出来ていると感じています。


しかしダイハツ本社の博物館にも展示されてないようなレア車を乗っていた父はダイハツ関係者でもなかったのになぜわざわざOEM元のトヨタパブリカではなくダイハツのコンソルテを選んだのかいづれ聞いてみたいと思ってます。
Posted at 2019/04/15 00:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@beko1973 さんこんばんは。勤め先でもこの話題が出てました。教習車がアクシオなので今後の教習車がどうなるのか気になります。」
何シテル?   02/18 22:32
※数目的のフォローやイイね!は意義を見いだせないのでご遠慮申し上げます。 しかし誠に勝手ながら同じ車種、興味のある車種のオーナーさん、ブログその他の内容に共感...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789101112 13
14151617 1819 20
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

Panasonic Life WINK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 06:48:54
ルーフスポイラー 修復メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:14:19
純正ツイーター改造と取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:27:17

愛車一覧

ホンダ N-ONE Nコロ(緑のたぬき) (ホンダ N-ONE)
R4年に6年乗った ダイハツキャスト GターボSA IIから乗り換えました。 我が家初 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
妻の通勤用、お使い、草刈りの時の移動用に個人売買で購入。 我が家初の電気自動車です。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
R6.4.29 新車で注文 R6.8.27 登録 R6.9.6 モータースに到着 R ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
レトロ な見た目のキャストに続いてモーターサイクルもレトロ に。 発売当時に新車で買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation