• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

裏表ヤマネコのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

N-ONEのパーキングブレーキ修理時の代車

N-ONEのパーキングブレーキ修理時の代車いつものモータースの方がN-ONEのパーキングブレーキ修理をホンダカーズに手配してくれたのでそのホンダカーズからお借りした代車です。

初めてN-WGNに乗りました。
そして初めてS07Bの自然吸気エンジンに乗りました。

N-WGNはカスタムと標準車の二本立てになっています。
そのうち標準車の特別仕様車です。

グレード:L 特別仕様車 STYLE+ BITTER
ボディカラー:プレミアムアガットブラウン・パール
インテリアカラー:チャコール
装着ディーラーオプション:新車パッケージ(ドアバイザー+フロアカーペットマット プレミアムタイプ+ライセンスフレーム メッキタイプ/フロント・リア用+ナンバープレートロックボルト(ロゴステッカー付)のセット)
、ETC車載器 音声ガイドタイプ/アンテナ分離型、8インチ ベーシック インターナビ VXM-245ZFEi ナビスペ用、ドライブレコーダー前後2カメラセットDRH-224SD+後方録画/スマホ連動

※現在はプレミアムアガットブラウン・パールのボディカラーは設定廃止のようです。

マイカーのN-ONE、以前乗ったN-BOX Customと比べて実用性はそこそこに、パーソナルカーとしての特色のある車となっています。なのでリヤドアはヒンジドアです。

乗り心地、動力性能、積載性などの実用性においてバランスよく設計されていると感じました。

運転の楽しさは少ないですが、その代わり快適で実用的。そして静粛性などを考えると軽自動車の中では上質な系統の車だと思います。しっかり作り込んだ車だと感じます。


今まで新旧色々な軽自動車を代車として借りましたが、その中では総合的に見て今回のN-WGNが一番良かったです。

好みの分かれる見た目だと思うので見た目が気に入ればオススメできる車だと思いました。
Posted at 2024/09/04 23:05:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th


みんカラ、20年前にできたんですね。
ちょうど今の仕事に転職した頃です。

その頃はK12マーチとP11プリメーラカミノに乗っていた頃です。


自分がみんカラを始めたのは8年前。ダイハツキャストスタイルを購入した時です。


始めはカスタムやパーツなど色々情報を得る為に登録しました。

そしてキャストのオーナーズグループを作り、オフ会も行いました。


人見知りの自分がグループを作ってオーナーさんを集めるとは思っていませんでしたが、数回開催しました。

どの回も楽しく過ごし、今ではとてもいい思い出です。

昔は自分1人で車弄って喜んでいたのですが、みんカラでオーナーさんとの交流という新たな車の楽しみ方を知りました。


そして今のN-ONEに買い替えた今もみんカラを続けています。



N-ONEになってもやはりオフ会の楽しさをまた味わいたくて参加しました。


みんカラを通じてオーナーさんとの交流だけでなく、パーツの取り付け方や種類、整備の仕方など実際やった方の情報ですからとても参考になり、そして自分もたくさん記録を残す為に記事をあげています。

色々なSNSがある中でおそら1番利用しているSNSですので、今後も利用し続ける事と思います。


プライベートでも自動車関係の仕事ですし昔からいつも車が側にある人生でした。そんな自分にとっては車に特化したSNSであるみんカラはとても大切な存在なのかもしれません。












Posted at 2024/09/01 21:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

N-ONEについてあれこれ

昨日の事ですが、突然警告灯が点灯しました。








原因ははっきりとはわからないのですが、この数分前に駐車場から発進させる際にパーキングブレーキを解除し忘れて発進した時に変な感触があったのでこれが原因ではないかと推測しています。

以前も一度だけパーキングブレーキ解除し忘れで発進させた時にも「ブレーキシステム点検」の警告灯とオレンジのマークの警告灯が点灯しました。


今度は何度かわざとパーキングブレーキを解除せずに発進したらやはり警告灯が点灯しました。

一応システムとして、アクセルを踏んでクラッチをリリースした時は自動的にパーキングブレーキが解除されるようになっているのですが、ここがスムーズに働かなかったのでしょうか?

購入したモータースに電話すると「一度少し走ってみてまた点灯するなら点検せなならんので一度見てみてくれ」との事だったので試したらそんな事でした。また明日その事を伝えようと思います。

ひょっとしたらその事でモータースに出さないといけないかもしれないので、ECUはノーマルデータに戻しました。
フラッシュエディターによるECUノーマル戻し

少しの間はノーマルデータのままで乗る事になりそうです。やはりノーマルデータだといつも走る道でもトルクや加速感が物足りない感じがしますので早くSAB浜松データ仕様に戻せるためにも早く決着して欲しいですね。

今回SAB浜松データ仕様からノーマルに戻してより違いを感じたのでそれは収穫でした。



Posted at 2024/08/25 20:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記
2024年08月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】

Q1. ご使用予定の車種と型式を教えてください。(分かればディスプレイも)
回答:セレナ C28 メーカーオプションNISSAN CONNECT NAVI
Q2. 主にカー用品をどこで購入しますか?(店舗名、ECサイト名など)
回答:オートバックス、イエローハット
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KD-256スティックアダプタ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/08/10 23:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月21日 イイね!

二年、19500km乗った感想

二年、19500km乗った感想2024年6月20日で所有してちょうど2年経ちます。

•エクステリア 
往年のN360のデザインを現代風に表現した外観と、RSについてはブラックで加飾してある事でスポーティーさも現したディテールに愛着が沸きます。

•インテリア
インパネはブラック調のパネルで嫌味が無く、仕様変更前のRSについてはところどころにオレンジの加飾によるアクセントが目を惹きます。

•メカニズム
6速マニュアルながらもACCを始めとした予防安全装置「Honda SENSING」装備によりいざという時の安心感があります。
そして2600rpmで最大トルクを発生するターボチャージドS07Bエンジンで市街地走行などの実用回転域でもストレスなく走る事が出来ます。そしてしっかりとした感触の良いシフトフィール。通勤程度の運転でも運転が楽しいです。

ここまでは以前同様の感想ですが、吸排気交換、ECU書き換え、タイヤ交換による感触は項目別の評価にて。
Posted at 2024/06/21 10:39:50 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@beko1973 さんこんばんは。勤め先でもこの話題が出てました。教習車がアクシオなので今後の教習車がどうなるのか気になります。」
何シテル?   02/18 22:32
※数目的のフォローやイイね!は意義を見いだせないのでご遠慮申し上げます。 しかし誠に勝手ながら同じ車種、興味のある車種のオーナーさん、ブログその他の内容に共感...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic Life WINK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 06:48:54
ルーフスポイラー 修復メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:14:19
純正ツイーター改造と取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 19:27:17

愛車一覧

ホンダ N-ONE Nコロ(緑のたぬき) (ホンダ N-ONE)
R4年に6年乗った ダイハツキャスト GターボSA IIから乗り換えました。 我が家初 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
妻の通勤用、お使い、草刈りの時の移動用に個人売買で購入。 我が家初の電気自動車です。 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
R6.4.29 新車で注文 R6.8.27 登録 R6.9.6 モータースに到着 R ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
レトロ な見た目のキャストに続いてモーターサイクルもレトロ に。 発売当時に新車で買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation