• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだやんGTXのブログ一覧

2016年12月28日 イイね!

※追記。加速動画を見比べてみたら、ルビアスの出足がかなり速かった件について。ルビアスGTXを購入しました③走行性能について

※追記。加速動画を見比べてみたら、ルビアスの出足がかなり速かった件について。ルビアスGTXを購入しました③走行性能について(´・ω・`)さあ!本題の走りです!

私が納車されて一番驚いたのが、抜群の走行安定性です。
スピードを上げた時の安定性はもちろん、人が歩くようなスピードでのスリ抜けの安定性が抜群だったのです。
前後10インチの50cc原付のタクトでは、左端の路面がうねった場所やアスファルトの継ぎ目などでは、フラついてスリ抜けができませんでしたが、前後14インチのルビアスでは、何事もなかったかのようにビシッと安定してスリ抜けできます。
タクトより幅が30mm増えたのに、実際はタクトより走れる路面を選ばないので安全にスリ抜けできます。
コーナリング性能は、足回りの剛性が高くガッチリ安定していて、結構寝かしてもセンタースタンドを擦ることはありませんでした。
切り返しの多い峠道でも、フロントが軽くてハンドリングが良く、足回りの限界が高いので安心して走れます。

乗り心地も抜群に良くて、荒れた路面での乗り心地は、もう小径タイヤには戻れないほどの良さです。
路面を選ばず、まさに意のままに操れる人馬一体感が好きです。

ルビアスGTXのエンジンは車重152kgのトリシティのものと同じ水冷125ccエンジンです。
厳密にいうと、トリシティが8.1kwの11.01馬力、ルビアスGTXが8.22kwの11.17馬力なので、若干ルビアスの方がパワフルです。
ルビアスは車重101kgとトリシティよりも51kg軽く、9000回転で11.01馬力を発揮するはずなのに、8000回転で回転リミッターがかかるトリシティ用と比べ、輸入車ならではの排ガス規制や騒音規制が緩く9000回転まで回るフルパワー仕様です。
カタログでは微々たるパワー差ですが、実際は1ps近く差があるのではないでしょうか?

ルビアスGTXの出足は、超軽量ボディとフルパワーエンジンのおかげで、急加速しなくて回転フィールの重いパワーの出ていない慣らし中でも結構速いです。
慣らし後のオイル交換で更に速く滑らかになりました(*・ω・)ノ
出足の良さと言えば、通勤特急または通勤快速の異名を持つ、規制前アドレスV125Gが有名です。
車重は91kgとルビアスよりも更に10kgも軽く、パワーは若干上なので、気をつけないと信号待ちからのフル加速でフロントが少し浮き上がり、コケる恐れがあるほどパワフルです。
ルビアスでフル加速で加速しても、14インチのおかげか浮き上がるような挙動やフラつきはありません。

小型二輪免許を取ってルビアスが納車になる前に、K6アドレスに乗らせてもらったことがあるんですが、その時は50ccのタクトとのパワーの違いと、少し捻っただけで前に飛び出るパワーに恐怖して、40km/hしか出せませんでした。
その時から、K5とK6アドレスは私の中で神格化されて、現行の原付二種では勝てる原付二種はいないと思い込んでしまいました。
今回、ブログ記事を編集するにあたって、色々な原付二種の加速動画を見ていると気付いてしまったのです( ゚д゚)
ルビアスGTXって、K5アドレスよりも速いんじゃないのか?ということに( ゚д゚)
シグナスX SRの0〜80km/h加速動画を見ている時に、「K5アドレスも目じゃない速さ」というテロップが流れたのです(´・ω・`)!?なんだと!?嘘を吐くな!そんなわけが!
シグナスX SRの加速タイムは11.50秒でした。

スクーターの加速動画大好きの私は気付いてしまいました。
オカシイぞ!NMAX125の0〜80km/h加速タイムが10.5だったはず!と。

少し前にNMAX125の試乗をした時に「出足がルビアスよりも遅いなあ。高速域の伸びもそうでもないし、燃費対策と排ガス規制の影響かなあ」と思ったのです。
それに気付いてルビアスGTXの加速動画を見ると、ルビアスが80km/hまでの加速が約10秒である事に気付きました。

80km/hまでの加速が約10秒なのも驚きですが、300mで95km/hくらいまで出ているのも驚きです。
↓はルビアスGTXの最高速動画です。

やはり101kgの車重と11.18PSのパワーが、出足の速さから高速域の伸びにまで効いている。
そしてK5アドレスの加速動画を見ると・・・?

12秒半くらいかかっている!( ゚д゚)
何故気付かなかった!?
そう言われてみれば、他の125ccスクーターに出足でブッチギられた事はない。
同じ125でブッチギられたのは、ヤマハのYZF-R125だ。

ルビアスをチギる為か、横で吹かしまくった挙句、回転数を上げての姑息なロケットスタートで、15PSとか勝てるわけないよね( ´∀`)
運転者は完全にアレだったけど、バイクは後姿がカッコ良すぎて、家に帰ってから調べまくりました。


まあ、125ccスクーターの中ではルビアスが出足が速めというだけで、更に大きい排気量のバイクとか、普通自動車とかと比べたら遅いですけどね。
どんな狭い道でも入っていける機動力と、101kgの軽さ・14インチの安定感と乗り心地・125のパワーのバランスが私を幸せな気分にさせてくれるのです。

走行性能で唯一の弱点が、前70後90という細さのタイヤのせいで、雨の日は半端なく滑る事です。

広島には、他県にはないバイクトラップの、路面電車のレールというバイク殺しのポイントがあります。
タクトでは気を付ければ何とかなるけど、ルビアスでは本当に恐怖しかないです。
これだけを気を付ければ、ルビアスの走行性能で他は問題ありません。
気になる燃費はリッター38kmくらいと国産よりは若干悪いですが、走行性能が素晴らしいので、燃費はもはやどうでもいいと感じています。
慣らしが終われば、少しは良くなるかも?走りの質感が大満足なので全く気にならないぜ。
慣らしが終わった現在の燃費は、エコ運転を全くせずにリッター40kmちょいなので満足しています。

Posted at 2016/12/28 20:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビアスGTX | 日記
2016年12月28日 イイね!

(´・ω・`)新愛車、ルビアスGTXを購入しました②ルビアスGTXの装備について

(´・ω・`)新愛車、ルビアスGTXを購入しました②ルビアスGTXの装備について(´・ω・`)ルビアスGTXには装備と言えるほどの装備は装着されていませんが、必要最低限の物は着いています。

サイドスタンドは少し貧弱ですが、とても便利でちょっと停めたい時に多用しています。
メーターにはアナログの総走行距離、ハイビームの表示、左右ウインカーの表示、ラジエターに異常があった時に光るランプがあるのみで、まさにキングオブ質素と言えるメーターです。

メーターは140km/hまで表示がありますが、最高速は110km/hちょいらしいです。
ベトナムヤマハのホームページでは、一番下にルビアスGTXがあるので、エントリースクーターという位置付けなのでしょうか?
ちなみにベトナムヤマハでは市場規模の大きさからか、トリシティと同じ水冷エンジンでチューニング違いのルビアスGTXとnouvo、NMAX155と同じ水冷ブルーコアエンジンを積んだスクーターのNVX155、新世代の空冷ブルーコアエンジンを積んだjanus、旧世代の空冷エンジンを積んだacruzoやgrandeなどなど、125ccだけでも多種多様なエンジンを搭載するスクーターがあります。

ルビアスのトリップメーターが無いのは、まだ許せますが、時計が無いのは通勤用としては致命的なので、今後時計を着けたいと思います。
フロントポケットは、左に500mlのペットボトルを置けるスペースが、右に何を置くのか分からない、タバコ置きくらいしかできないスペースがあります。

タバコ置きの斜め左下にはキーシリンダーがあり、盗難防止のキーシャッターも着いています。

ステップ面積はアドレス110やディオ110よりも狭く、よく言われる?灯油など全く置けませんが、狭さを意識した事は無く、むしろ足を伸ばせないので踏ん張りやすく、それが車体のコントロールのしやすさに繋がっています。
↓の写真のステップの狭い部分は、iphoneを縦に置けるくらいのスペースしかありません。

ベトナムには、ジェットヘルメットやフルフェイスヘルメットを被る風習は根付いておらず、殆どが半ヘルかノーヘルなので、シート下のメットインスペースは、12.8Lと極小(ディオ110は18L、アドレス110は20.6Lある)でジェットヘルメット(モデルによっては入らない)と手袋くらいしか入らず、このメットインの小ささを見て購入を止める方が多いと、広島オートバイ販売の方は仰っていました。
メットインの付け根にはヘルメットホルダーが二本あります。
シートのステップ側にはコンビニフックらしき物が着いていますが、格納式でも無い唯のフックです。
ハンドル左にはロービームとハイビームの切り替えボタンとウインカーとクラクション、右にはセルボタンと輸入車なのでポジションランプ・ヘッドライト+ポジションランプ・消灯の3つの切り替えスライドボタンがあります。




ヘッドライトはハイロー共に35Wで、50cc原付のタクトよりは明るいですが、真っ暗な雨の峠道などでは若干不安が残ります。
セルボタンだけではなくキックも併設されているので、もしもの時にも安心です。

燃料タンクはシートの下にあり、なんと3.8Lしかありません。
この燃費タンクによる航続距離の少なさ、極小12.8Lのメットイン、輸入車によるメンテナンスへの不安という3点がルビアスGTXの購入を躊躇わせている三大要素でしょう。
ステップの面積の狭さを含めると四大にもなりそうです。
広島オートバイ販売さんによると、売れなくて在庫が余りまくっているそうです。
殆どの人はルビアスGTXを見ても、最終的にはアドレス110かディオ110を買うらしい( ゚д゚)

格納式のタンデムステップが着いているものの、タンデムするのはスペース的にしんどいです。

通勤の足として使うには極小メットインや時計のなさを含めたユーソリティが問題で、長距離ツーリングに使うには燃料タンクが問題と販売するのは難しいモデルだと思います。
唯一の良さはスクーターらしからぬ走りという、日本市場には合わない非常に稀有なモデルでもあります。
Posted at 2016/12/28 19:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルビアスGTX | 日記
2016年12月28日 イイね!

(´・ω・`)新愛車、YAMAHAのルビアスGTXを購入しました①なぜルビアスGTXにしたのか?

(´・ω・`)新愛車、YAMAHAのルビアスGTXを購入しました①なぜルビアスGTXにしたのか?(´・ω・`)とうとうYAMAHAの輸入車のルビアスGTXを購入しました!

YAMAHAのルビアスGTXとは・・・・?
ベトナム国内で売られている若年層向けのATスクーターで、AL125というアジア市場向けのスクータープラットフォームを使って製造されたスクーターです。
AL125とは前後14インチの細めのタイヤと、国内販売のトリシティ125にも搭載されている、約11.2馬力の125ccの水冷エンジンを組み合わせた125ccスクーターです。
ディオ110やアドレス110クラスのボディサイズを持った軽量スクーターのプラットフォームで、外装と名前を変えてアジア各地で売られています。
ベトナムではルビアスGTX、フィリピンではミオ125MX、インドネシアではセオンRCという名前で売られています。
パワーはルビアスGTXが8.22kw、ミオ125MXが8.3kw、セオンRCが8.4kwと微妙な差がありますが、8.22kwのルビアスGTXでも充分過ぎるパワーです。
AL125は、ヤマハアセアンカップレースという2003年から開催されている、ワンメイクレースのATクラスのレース車両としても使われており、アセアン全域で支持を集めています。

ルビアスGTXを購入するまでに、ディオ110とアドレス110とも迷いました。
私は普段通勤で荒れた舗装路を走る機会や、休日の長距離ツーリングが多く、アドレスV125Sやリード125 などの小径タイヤだと、乗り心地と安定性と横風への強さで私の使い方には合わなかったのです。
最初はNMAXを考えていましたが、うちの駐車場はリフォーム業者ではなく、父の知り合いの鉄骨屋が無理矢理リフォームしたせいで不自然な傾斜があって、PCXやNMAXクラス(約130kg)の車重だと取り回しがシンドそうでした。
小型二輪免許を取得する直前まで、国産の信頼性とアフターメンテナンスに優れたアドレス110と迷いましたが、ルビアスGTXとアドレス110の加速動画を見比べて、長距離ツーリングでの余力を考えてルビアスGTXに決めました。
↓はアドレス110の0〜80km/h加速です。

↓はルビアスGTXです。

流石に110ccと125ccの違いもあり、出足と伸びが違います。
ルビアスGTXは0〜80km/hで約10秒、アドレス110は約16秒くらいのようです。
ルビアスGTXは荒れた路面に強い14インチタイヤ、取り回ししやすい軽量ボディ、長距離ツーリングの登り坂が楽になる充分なパワー(アドレス110は9.1馬力でルビアスGTXは11.2馬力)と、まさに私の理想の原付二種だったのです。
また、こういう輸入スクーターは、チャレンジ精神が有り余っている今の歳(若年層ではないが)でないと買わないと思い、清水寺から飛び降りる覚悟で買いました。
広島にはルビアスGTXを取り扱っている、広島オートバイ販売というバイクチェーン店があって、通信販売ではなかったので、それも購入の動機になりました。
実際に自宅の駐車場で押してみると、101kgという軽量ボディでも取り回しがしやすいギリギリの重さでした。
130kgクラスを購入していたら、さぞかし苦労したでしょう。
Posted at 2016/12/28 17:53:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルビアスGTX | 日記

プロフィール

「[整備] #タクト 17000kmエンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2640932/car/2208389/5553442/note.aspx
何シテル?   11/11 08:09
さだやんGTX( ̄^ ̄)ゞです。 自動車免許を取得してから13年、自動車ばかり乗ってきましたが、機動力と経済性の高さに惹かれ、原付の最新型であるタクトに乗り始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
(´・ω・`)はじめまして。 つよぽんです。 125ccのスクーターと50ccのスクータ ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
(´・ω・`)うちの可愛いタクトを見ていただいてありがとうございます。 タクトを購入した ...
ヤマハ Luvias GTX 125Fi ヤマハ Luvias GTX 125Fi
(´・ω・`)2019年8月に手放してしまいました。 (´・ω・`)14インチで車重が ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation