
友人が事故車と分かって購入した S660。
実際に走らせると ハンドルブレる、ブレーキかけると ハンドルが左に曲がる、雨漏りなどなど。
一通り確認したところ、アライメントがくるってる。
キャンパー、キャスター、トウがデタラメで調整が出来ない。
それとホイールのバランスが取れない。
弟が
ホイールとサス自体、事故当時に装着されていた物かもしれないからサスとアルミを変えてみるのも一つの手だよ。
っと。
そこで 私と友人は考えました。
結果 アルミとサスをヤフオクで購入。
サスは純正サス1台分、アルミはβのですが1台分。
同じ出品者様から落札。
送料込みで合計34800円。
友人 喜んでいました。
早速 昨日 弟のショップで取り付けてもらう事に。
本当は土曜日が良かったんですがお店が忙しいので構ってられないといわれ 比較的に暇な火曜日と言われました。
友人は有給。
私は夜勤明け。
作業開始。
先ずは新しいホイールにタイヤを組みます。
ウエイトをいじらずにバッチリ バランスがとれました。
次にサスを交換して タイヤつけてアライメントの確認。
そして 調整。
結論 少しよくなった。
が どうしてもキャンパー角がデタラメ。
右のキャンパー角がネガティブ3.7度
左がネガティブ0.5度。
キャスター トウはメーカー基準値に近い数字。
この状態で試乗。
ハンドルのブレは 以前はガタガタだったのがプルプルに変わりました。
ブレーキでハンドルガクッはなおりました。
新たに気になる事が ハンドルを真っ直ぐにすると右に進みます。
真っ直ぐに走る場合はハンドルを少し左に。
試乗が終わり お店にもどり 弟に報告。
次にやるとしたら車高調を入れてピロアッパーマウントでキャンパー角を調整かな だって。
ただおススメはしないよだって。
そもそもがノーマルサスでキャンパーが狂ってるのが異常なんだからだってさ。
次はレーザレベル器でボディを細かく測定。
細かく 採寸すると やはり車体がねじれてるみたい。
簡単に言うと 右側が左側より8mm低いらしい。
フロントの右ピラーが後ろ側に倒れてるらしい。
これはもう 諦めるしかない。
が 友人は車内から足でピラーを押してました。
サイド測定。
1mmも動いてませんでした。
そこで 雨漏り対策として私も使用しているガレージベリー製のトップスポイラーを使用する事に。
早速注文 そして 在庫なし。
到着まで1ヶ月だって。
一息つけている時に 弟がいいました。
「そういえばアニキさ 昔 アニキの友達で事故車のバイク買って散々アニキ達が馬鹿にしてた人。いたよね。
アニキの周りにはそんな人ばかりだね」
‼️‼️
そういえば思い出しましたよ。
25年くらい前ですよ その友人が相場よりもかなり安い FZ400Rを買いまして、走り出すとハンドルが暴れる かなり危険なバイクでした。
その時もタンクが斜めに着くほどフレームが曲がり たしかサブフレームがネジ留めではなく溶接でついていたようなバイクでした。
当時友人は「 俺はこんな危険なバイクが好きなんだ」
とか ベソをかきながら言っていた事を思い出します。
弟に その時も この人ですと教えてあげました。
教訓を生かす事が出来なかったんですね。
Posted at 2018/05/23 13:35:20 | |
トラックバック(0)