• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱそリンの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2021年4月17日

バッテリ&ヒューズ交換(56745.2km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はバッテリ交換とヒューズ交換(後述)。バッテリは価格重視でYTX7L-BS互換のBTX7L-BS(うちのはマイチェン後の2代目なので本来はGTZ8V)。確か2500円ぐらい。
アイドリングストップで止まるとアイドリングストップが効かなくなる程度で、致命的ではないので予防保全です。
2
バッテリの交換そのものは以前もやっているのですので簡単。今回わかったのは結構電池を外していてもメーターの時刻表示に影響を与えないということ。多分+端子をショートしなければオッケー(プラス側が浮いているのはマルチメーターの電源取りの跡)。気になるならプラス側をウエスで巻いてショート防止するといいかも。
3
で、問題はヒューズ交換。バッテリーの横にヒューズボックスがあるのですが……手が届かーん!
※ついでに汚れまくっていて表面の印字もみえーん
4
写真左右を軽く押せばカバーが外れ、中にはスペアヒューズとヒューズプラーがあります……気合と根性でカバーは取れましたが、ヒューズを抜くのは無理!
5
オーナーマニュアルにはバッテリ外せとは書いてないけど、バッテリを取らないとヒューズ交換は無理と悟りました。
ヒューズ交換中、バッテリは外しっぱなしでしたが、時計がすっ飛ぶことなく作業完了。
6
飛ばしたのは5Aのオプションヒューズ。フロントのグリップヒーター用のギボシからケーブルを伸ばして、シガーソケットを付けていたのですが、経年劣化でソケットケーブルの被覆がはがれてショートして、一発でヒューズが飛んだと。
※右が飛ばしたヒューズ
オプションだけ飛んだので走行には全く影響がなかったのが不幸中の幸い
7
翌日、届いたシガーソケットに端子圧着して、電源復活。そして洗車&コーティングしてお出かけ準備完了。
※4輪廃車で車庫に入れてるのに、泥汚れが激しい(´・ω・`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイトナ ウインドシールド SSシリーズ ショート スモーク 仮組み

難易度:

バッテリー充電

難易度:

オイル交換

難易度:

メインスイッチカバー取付

難易度:

バッテリー交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
スクーターは一回だけ浮気しましたが、ずっとリードです。 怪しいイジリ記録メインの予定 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
「リードの買い替えは水冷になったら」と言ったもののリードEXはパスしてました。 新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation