• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱそリンの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2022年2月12日

旧LEAD125(JF45)でOBDを試す(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回うまくいかなかったので再挑戦。ちなみにELM327というのは本来Ver.1.5というものはなく、1.5と称している製品は全部ニセモノ。コマンドをサポートしているかチェックするELM327 IdentifierというアプリがGoogle Play Storeにあるので、これで試すのがベター。
※コマンドバージョンに1.5がないところに注目

ちなみにパチモノVer.2.1には古いものが省略されていると記載がありますが、記載が正しいとしてもSAE J1850(PWM/VPM)なので今の車だと無関係でしょうね
2
前回使った白いアダプタは「New Really V1.5 Super MINI ELM327 Bluetooth Real PIC18F25K80 Version 1.5」と書いてあるので買ったのに、PIC18F25K80を使っていないどころか、アプリで見るとVer2.1と自称し、2.1までのコマンドは全部受け付けているというモノ(2.2コマンドもPASSで、2.3コマンドの一つだけエラー)。不良製品なのか優良製品なのかよくわからん
※まあ「ATxxにOKと言えば済むんじゃねーの?」という気もしますし、エラーが出ている行をチェックするとIAコマンドにOKと言って引っかかってる(仕様書を見るとIAコマンドの返答はYes or No)
3
V-LINKのiCar ProはELM Electronicisが規定する最新バージョン2.3までのコマンドをフルサポートしています。今回はこれでチェック
※ログチェックしたらATIAコマンドにNって返答していたのでY or Nですね
4
ATTPxというコマンドはxというプロトコルでECUと通信しろというもの。
ここではTP3(ISO 9141-2)、TP4(ISO-14230-4)、TP5(ISO-14230-4 fast)の三種類で試していますが、実際にOBDコマンドを送ってもBUS INIT:ERRORでそもそもお話しできてない感じです。
※通常SPコマンドでプロトコル設定するのですが、これは不揮発領域にプロトコルを書き込むので今回はSP(Set Protocol)ではなくTP(Test Protcol)コマンドを使用
5
昔の軽自動車とか国内自動車の追加初期コマンドを見るとIB(ISO Baud rate)でボーレートを変えてみる(標準で10400bpsなのを4800/9600/12500/15625bpsに変えるコマンドあり)を試すしかなさそうです。
※国産車事例だと開始シーケンス先アドレスを標準の33hから別のアドレスに送るので、こちらかもしれませんが、全部試すのはなぁ
6
前回やりのこしのATIBコマンド(ボーレート変更4800/9600/10400/12500/15625bps)やったのですが、これでもダメ。うーん、お手上げ

「HONDA 2輪/4輪 OBD2 汎用スキャンツールをタクトで試す part1[https://www.youtube.com/watch?v=Y4thZn9sseI]」を見ると2018型タクトはコネクタが同じ4pinで「attp5(ISO-14230-4 fast)」で繋いでいるっぽいので、この辺から使えるようになったのかなぁ?
※EBJ-JK45は2013/05/22発表、2BJ-JF45は2017/12/08発表

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

ハンドルバーにナビ取り付け

難易度:

オイル交換 63,562km

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
スクーターは一回だけ浮気しましたが、ずっとリードです。 怪しいイジリ記録メインの予定 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
「リードの買い替えは水冷になったら」と言ったもののリードEXはパスしてました。 新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation