• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱそリンの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2023年7月25日

プラグ交換(10399.0km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
プラグ交換です。プラグレンチは14mmでして、JF45時代と異なるので新車購入時についでに買っていました。
スパークプラグ交換はサービスマニュアルによるとセンタロアカバーを外すとなっていますが、そのためにはセンタアッパーカバーを外す必要があります。
フロアシートを敷いている関係で面倒なので、メットインとセンタアッパーカバーだけ外しました。
2
そうするとギリギリ目視できるので、下側からプラグキャップを引き抜き、14mmのディープソケットでプラグを外します。
手は上だけでなく、下から入れてもいい感じです。

少なくてもセンタロアカバーを外さない場合はラチェットが入らないので横からスパナ(うちのは17mm)で回す必要があり、かなりギリギリ。

3
フューエルパイプが結構ジャマです。
また、ソケットを使って緩めすぎるとソケットが外せなくなるので手で回せるようになったらソケット抜いた方が吉。
でも素手だと滑るのでゴム手袋した方がいいかも。
4
交換したのはNGKのmotoDX、LMAR8ADX-9Sです。標準と比べると電極が細いのがわかります。
バイク用のイリジウムは片方だけなので寿命は一般と変わらず3,000-5,000Kmですが、motoDXは一般の二倍の8,000-10,000Kmという事で次回交換を伸ばせるのではないかと。
元プラグ、こうやって見ると焼け気味?
5
ついでに水洗車だけして終了。
次回用にエアクリのオーダーしに行きました。
(メットインのネジも一つ落としたww)
6
ネジ届きました……270円?!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

ベッドライト交換。

難易度:

オイル交換 63,562km

難易度:

摩耗した駆動系パーツの交換

難易度:

410km OIL交換 ストレーナーも

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
スクーターは一回だけ浮気しましたが、ずっとリードです。 怪しいイジリ記録メインの予定 ...
ホンダ リード125 ホンダ リード125
「リードの買い替えは水冷になったら」と言ったもののリードEXはパスしてました。 新車購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation