• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れん@renの愛車 [三菱 ランサーセディアワゴン]

整備手帳

作業日:2016年9月14日

ボンネットダンパー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お久しぶりです( ゜д゜)

先月、ボンネットダンパーつけてみたんで、
アップします。

セディアワゴン用のボンネットダンパーって、
オークションでも見ないんで、
オーダーして、1ヶ月程かかりましたが、
やっと先月届き、そのまますぐ付けました(笑)

取り付け方は、ボルト締めだけなんで、
付けた後の画像です。
2
結構、良い感じww

まぁ、元々、ボンネットを固定するやつの
付け根のプラスチック部分が割れたから、
いずれ付けようと思っていて、
念願のボンネットダンパーです(笑)

車弄るときは、結構楽ですw

今回、オーダーしたボンネットダンパーは、
送料税込で、9850円でした。
高いか安いか分からないけど、
自分では満足なんで、良かったかなと。

でわ(^-^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロアブーツ交換&スタビリンク交換

難易度: ★★

ホワイトスポーツメーター取り付け

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

フューエルワン投入

難易度:

寒冷地仕様化 その5

難易度:

イグニッションコイルブーツ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月15日 16:38
俺もボンネットダンパー
欲しくて仕方ないです。

同じくヤフオクで探してましたが
全然見つかりませんものね。

9850円ですか。
うぅぅ~
即決できないこの貧乏性が悩ましいです。

ところで3点式タワーバーが
クスコの2点式に変わってますが何故に?
純正の赤いスチールの方が
見た目のインパクトが大きくないですか?

っていうのが俺も同じ仕様にしています。
クスコは純正にくらべ若干軽く
横から見た際のオーバルシャフトは
凄くインパクトがありますよね。
でも正面からの景色は
なんだか普通になりすぎて
物足りなさが・・・
でもれんさん仕様では
エンジンカバーとバッテリーが赤なので
インパクト不足は感じませんね。

走った感じはどうです?
俺には剛性の違いは良く分かりません。
気のせいかもしれませんが
若干しなやなになり
曲がりやすくなったような気もします。
2点式だから剛性ダウン?
それとも軽量化?

古い車ですが
お互いまだまだ乗り続けましょう。
コメントへの返答
2016年9月15日 22:40
コメントありがとうございますw

ボンネットダンパーについては、
ヤフオクでは、なかなか見つからないですねー

ってか、エボワゴン用は売ってるけど、
汎用出来るか分からんし、
値段もそこそこするしで、
結局、オーダーした方が
確実だったりしますね(笑)

値段も悩む値段ですがw

タワーバーの3点式(純正)の物は、
確かに、剛性も強いし、
あまり3点式ってないし、
赤でインパクトもあると思いますね。

ただ、だからと言って、
2点式が弱いってこともないんで、
普通に走る分には、十分だし、
そんなに違いも分からないです。

ただ、2点式に替えた理由的には、
単純に邪魔なんですよねー(笑)
車弄る時とか、純正だから固着して固いし、
車高調入れる時、外すのめんどくさいとか、
そんな理由です(笑)

まぁ、純正は結構重いんで、
軽くなって良いと思いますよ。

インパクト欲しいなら、
ホースとか、メッキのやつにしたり、
カバー系は、好きな色に塗装したりすれば、
見栄えはかっこよくなりますよ。

タワーバーも、メッキ部分が栄えないなら、
赤とか、金とか、オレンジとか、
目立つ色に塗装しちゃえば良いんですよw

車弄りは、結局、お金かかるんで、
時間かけて、地道にゆっくり弄ってって、
満足いく車に仕上げると良いと思います。

でわでわ(^^)/

プロフィール

れん@renです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/26 12:50:26
三菱 ランサーセディアワゴン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/18 11:24:27

愛車一覧

三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
三菱 ランサーセディアワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation