
車中泊できる気候のいい時期にと思い立ち、6月9日~10日北陸へ行ってきました。
今回は石川県の千里浜なぎさドライブウェイと富山県が目的地です。
いつものように高速道路使用せずケチケチドライブです。
では、石川、富山に向けて Let’s Go!
ちなみに、出発前にGoogle Mapで設定した目的地は・・・
(A)道のオアシス フォーシーズンテラス
(B)道の駅 内灘サンセットパーク
(C)千里浜なぎさドライブウェイ
(D)道の駅 いおり
(E)道の駅 氷見
(F)道の駅 雨晴
(G)みなとオアシス 海王丸パーク
(H)富岩運河環水公園
(I)称名滝
臨機応変に予定を変更するつもりで出発しました。
大垣市に住んでいると以前なら福井方面へ行くのにR21で滋賀を経由して米原からぐるっとR8で行くルートが頭に浮かびましたが(あるいはR156)、国道417号の難所である冠山峠付近が整備され去年11月に開通したため福井方面へのアクセスが非常に楽になりました。
今回はその新しく開通した冠山峠道路を使用して北陸方面へ向かいます。
過去にブログで度々紹介している徳山ダムの先に揖斐川の源流である冠山があります。
この冠山の峠が福井県との県境になっていて、とにかく道が険しく冬は雪が多いため通行不能区間が多かったわけです。
ここを通って峠を越えようとすると非常に迂回に時間がかかったようです。
これを解消されたのにはたくさんのトンネルと橋のおかげといってもいいと思います。
工事に携わってくれた人を本当にお疲れ様でしたって敬いたい思いです。
徳山ダムのダム湖の横、R417を走り塚宮ケ原までやってきました。
以前はこの先のトンネルができていなかったため、左側の林道を走ったようですが、今は林道の方が通行止めになっていました。
この掲示板を見ると橋とトンネルどんだけあるのって驚きます。
特に長いトンネルのおかげで快適に走れます。
ずっと走っているとスマホの電波がなくなってドキッとしました。
県境のトンネルを越えて福井へ流れる足羽川を左手にどんどん山道を走っていくと、左手に急に歩く人が多くなって希少(?)な観光スポット「福井のかずら橋」があります。
その先につい先日オープンした「道のオアシスフォーシーズンテラス」が見えてきます。
この山深い中にひときわ目立つ建物で、駐車場もほぼ満車です。
日曜日ということもあり人も多いです。
建物の裏側を足羽川が流れています。
回廊も木が多用されていて自然になじんでいます。
自然を楽しむ空間が満載で、子供連れの家族でも楽しめるし、ちょっとした休憩や食事もできてとてもいい施設になっています。
トイレもとてもきれいでした。
長い旅路はまだこれから…、次回に続きます。
JG3 北陸旅① R417冠山峠道路~道のオアシスフォーシーズンテラス←この記事
JG3 北陸旅② 千里浜なぎさドライブウェイ ~羽咋・七尾
JG3 北陸旅③ 富山県高岡市 雨晴海岸
JG3 北陸旅④ 富山 海王丸パーク〜富岩運河環水公園
JG3 北陸旅⑤ 富山 氷見魚市場食堂~称名滝
JG3 北陸旅⑥ 富山 クリーンセンターからの立山連峰~雨晴再び
ブログ一覧 |
ドライブ | 旅行/地域
Posted at
2024/06/16 13:07:17