
6月9~10日の北陸旅2回目です。
道のオアシスフォーシーズンテラスを出て石川県の千里浜なぎさドライブウェイへ向かいます。
R417は福井県鯖江市の方へ向かうので途中でお別れ、R476→R158→R364→R8とひた走り、金沢市南新保から内灘海岸へ向かいました。
Google Mapに従順に走ったところ、日曜の午後とは思えない少ない交通量で非常にスムーズにいいペースで走ることができました。
なにより自分のペースをほとんど乱されないのが精神衛生上よかったと思います。
道の駅 内灘サンセットパークでトイレ休憩しました。
すでに4時間以上走っています。
ここまでほとんどトイレ休憩と車内でおにぎりを食べた程度ですが意外と疲れていません。
サンセットブリッジ内灘が恋人の聖地らしいのですが、こういう謳い文句にされると冴えないおっさんがうろちょろするのがちょっと憚られますね。
道の駅の中は軽食やスイーツが食べられ、テイクアウトもできてとてもおしゃれでカップル向きです。
のと里山海道を走り海岸沿いの道の駅 高松里山館(上り)で小休止しました。
海岸に降りてしばしぼんやり…。
足湯があったので、ここまでの疲れを少しでも癒してもらおうとしばらくつかりました。
いい湯加減で、じんわりと沁みてきてとても気持ちよくリフレッシュできました。
道の駅にはレストハウスもあり充実しています。
のと里山海道を米出ICで降りて、今浜口から海岸に出て千里浜なぎさドライブウェイを走ります。
細かい砂が適度の海水を含んで固まり8kmに渡って海岸線が走行できます。
ここは前々から来たかったので実現できて本当にうれしいです。
しかし天気がイマイチなのが残念でした。
車に対する塩害が気になるので、あまり波打ち際には近づかないように走ります。
ここは道幅狭いうえに路駐あるのでヤバいよヤバいよ!
帰ったら下回り洗浄しないと…。
終点の浜北口まで走りました。
海岸を走るちょっと不安な感じと爽快感が入り混じった複雑な感覚です。
能登千里浜レストハウスの横にサンドアートがあります。
先日も大きめの地震があったばかりなのでその時の修復でしょうか…。
ここを後にして八幡のすしべん千里浜インター店で早めの夕食を取って七尾市に向かいます。
七尾市は1月1日の能登半島地震の震源地にも近いので、至る所で家屋の屋根にブルーシートがかかっていたり、道路が陥没などして通行が制限されている場所がありました。
R232→R159→R160と走り七尾市の道の駅いおりに到着しました。
七尾市の観光もしたかったのですが、さすがにちょっと疲れました。
今日はここで車中泊します。
今日は早めに寝て明日に備えます。
時刻は午後7時、自宅を出発したのが11時頃なので約8時間、走行距離274.1km、燃費は23.4km/Lでした。
2日目に続く…。
JG3 北陸旅① R417冠山峠道路~道のオアシスフォーシーズンテラス
JG3 北陸旅② 千里浜なぎさドライブウェイ ~羽咋・七尾←この記事
JG3 北陸旅③ 富山県高岡市 雨晴海岸
JG3 北陸旅④ 富山 海王丸パーク〜富岩運河環水公園
JG3 北陸旅⑤ 富山 氷見魚市場食堂~称名滝
JG3 北陸旅⑥ 富山 クリーンセンターからの立山連峰~雨晴再び
Posted at 2024/06/17 13:55:00 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域