びっくりしました~。 今日のことです!!
下手したら、料金所のせいで事故が起きるかも知れない!
そんな恐怖を体験しました。
(そうなったら、事故した当事者だけの問題なのか?)
まさか、一般(現金)レーンが一番右側に、一つしか設けてないなんて・・・
(いつもは、というか先の7月1日時点では真ん中に設置されてたのに・・・)
横浜町田ICの出口は、右側が、町田・八王子方面に、左側が、横浜・横須賀方面に
国道16号線と接続しています。
それぞれに、とてつもない程の交通量があり、
ETCレーンは、各方面に2つづつオープンしていました。
しかし、一般レーンの出口(横浜に行こうが、町田に行こうが)には、
上り車線から出るには最大で4つのETCレーンを通る流れを交差して、
抜けなくてはならないのです。
交通量が少なければ問題は無いでしょう・・・
しかし、今日利用した時間(16:10頃)
私が(出口が一番右だ)と気付いた時には、一般レーンは既に渋滞をなしており、
その列の最後尾車両を追い越してしまっていたのです。
Uターンすることもできず、止まらざるを得ない状況になり・・・
真横から、ETCレーンに次々と速度を落とすこともなく突っ込んでくるドライバーに
クラクションを鳴らされました。
非常に、恐怖を感じました。
東京方面から降りてくる車からは、名古屋方面の上りから出てくる車が
ちょうど左側に来るため、視界が良いとは言えない。
しかし、前方は開けている為、アクセルを開ける。
高速道路内であるため、こちらは流れが切れるのを車を止めて待つしかない。
(一般道ならば、気を使ってスピードを緩めてくれるドライバーがほとんどだと思うが)
私の直後の車は、私の動きを悟って直ぐに、一般レーンに移動していたが、
列が動かない限り、私の車は移動できない・・・。
現金支払い故に、列の車の移動は鈍い。
(スーパーのレジだって、混雑すればすぐに対応するだろうに!)
一方、ETCレーンは以前より、侵入速度が速くなってる!?
たまたま今日は平日で、地方からの一元さんが少ないから良いものの
下手したらIC内で事故が起こりかねない・・・
と私は思ったので、ここでモノ申します。
*** *** ***
ところで、そういう情報は、どこで聞いたら良いのだろうか?
高速道路自体、普段使いではないから・・・
何事も無かったからよかったけど・・・
今日、料金所の変更が分ってよかった。
明日は、客を同乗させる都合があったから・・・
知らなかったら、パニックになってる・・・よ。
ブログ一覧 |
モノ申す | その他
Posted at
2016/07/08 23:50:18